〈会長共感名言&川柳〉

 

 

2025年10月(神無月)かんなつき

(時雨月)しぐれづき(神在月)かみありづき(神嘗月)かんなめづき

 

27835109_m (1).jpg

 

 

 

 

2025年10月9日(木  

 

pngtree-world-post-day-cloud-envelope-png-image_3442236.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(鴻雁来)こうがんきたる

ガンが渡来し始める 

世界郵便の日

 

肩の力を抜いて、疲れにくい自分でいよう!!

疲れない生き方!!

しかたないことは「ご縁がなかっただけ」と手放しちゃう

怒りがわいた時は「疲れているかも」と自分を労ちゃう

予定が狂った時は「流れが変わった」と受け取っちゃう

期待し過ぎた時は「そんな日もあるか」と笑っちゃう

やる気が出ない時は「今日は休む日だ」と割り切っちゃう

失敗しちゃった時は「経験値が増えた」と喜んじゃう

意見が合わない時は「色んな世界があるな」って感心しちゃう

突然泣きたくなったら「涙にまかせて」心を洗っちゃう

どうしようもないことは「運のせい」にしちゃう

褒められなかった時は「自分で自分」を褒めっちゃう

マウントをとられた時は「戦いお疲れ様」って微笑んじゃう

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

定年が

伸びて喜ぶ 妻こども

 

 

 

 

 

 

2025年10月8日(水  

 

R (2).jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(鴻雁来)こうがんきたる

ガンが渡来し始める 

寒露の日

 

世界ってね、人類全員で完璧になるようにできてるんです。

苦手なことは得意な人がやる、それぞれ助け合っているのです。

あなたは、得意なことだけやればうまくいくように出来ているの。

ひとりの人間が何もかもできることが「完璧」というのではないよ。

だから、あなたはそのままで大丈夫!! 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

あのときに

買っていればと 家と株

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年10月7日(火  

 

TodayIsbarcode.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる 

バーコードの日

忘れると失うもの

感謝を忘れると 信頼を失う

挑戦を忘れると 成長を失う

笑顔を忘れると 余裕を失う

休息を忘れると 力を失う

夢を忘れると 未来を失う

特にどれを失いたくないです?

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

増えるのは

税とぜい肉 減るぜいたく

 

 

 

 

2025年10月6日(月  

 

44948c147d056a02f11922a3ea38fd46_t.jpeg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる 

中秋の名月の日

再生

●皮膚は3か月ごとに再生します

●血液は6か月ごとに再生します

●肺は1年ごとに再生します

●肝臓は18か月で治癒します

心も笑う事が多くなると再生能力が爆上げします!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

パスワード

おそるおそるの 三回目

 

 

 

 

2025年10月5日(日   

 

スクリーンショット_6-10-2025_152320_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる 

登山の日

 

精神科医によると

私達が一日に受け取る情報量は

平安時代の「一生分」

江戸時代の「一年分」

そして、50年前の5倍以上。

脳が疲労してしまうのも当然。

したがって休むのも当然!!

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

AIが

俺の引退 早めそう

 

 

 

2025年10月4日(土

 

20200929_k.png  

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる 

登山の日

 

友達のフリした本当の敵

①「悪口言われてたよ」とチクってくる

②何かあると自分が被害者面ヅラする

③集団で集まりイジってくる

④秘密の話をすぐばらす

⑤小さな約束を守らない

⑥何かと張り合おうとする

⑦言動をやたらと否定してくる

⑧話す内容が自慢話か悪口

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

二度手間と

思いつ夫に 家事頼み

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年10月3日(金  

 

image_mountain_climbing.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる 

登山の日

人生は

食べたものと

目にした言葉と

出逢った人で

紡がれていく

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

昼食は

妻がセレブで  俺セルフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2025年10月2日(木  

 

d67400-2488-27b5ebf657f320460884-0.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

望遠鏡の日

 

自分は平気なことでも

相手は嫌かもしれない

自分が嬉しいことでも

相手が喜ぶとは限らない

感じ方は人それぞれ

だから、想像力が大切なんです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

杖忘れ

走って店に 取りに行く

 

 

 

 

 

 2025年10月1日(水  

 

istockphoto-1409657819-170667a (1).jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

国際高齢者デーの日

 

こんな人、まわりにいませんか?

関わらない方がいい人です。

●口が軽いので信用できない

●いつも裏でこそこそしてる

●本音と建前がちがう

●過去の自慢話をしてくる

●余分な電話が多い

●人の気持ちを考えない

●弱い者イジメをする

●謙虚さが足りない

●間違っても素直に謝らない

●価値観を押し付けてくる

いちばんの特徴は

「平気でまわりを振り回す」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

なぜ消える

メガネと鍵の ミステリー

 

 

 

 

2025年9月(長月)ながつき

紅葉月(もみじつき)菊月(きくづき)彩月(いろどりづき)

 

824790a2904cffccb2324b95f7acf72b.jpg

 

 

 

 

 

 2025年9月30日(火  

 

3-27.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

クリーニングの日

 

全部自分に返ってくる

〈目〉

人はどう見ているかは、自分の世界の見え方として返ってくる

〈言葉〉

吐いた言葉は巡り巡って自分の未来に返ってくる

〈手〉

差し伸べた手は、いつか自分が困った時に差し伸べられる

〈血〉

人に流した怒りは、自分の血を濁らせていく

〈歩〉

踏み出した一歩は、やがて自分の道となって返ってくる

〈耳〉

人の話をどう聴くかは、自分がどう聴いてもらえるかにかかってくる

〈心〉

相手に向けた温かさは、血流のように自分の心も温める

〈指〉

人を指した指は、残りの三本が自分を指している

〈食〉

食べたもので身体は出来ている

〈影〉

自分の影を受け入れば、光はまっすぐ返ってくる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

年寄りと

思った人が 同い年

 

 

 

 

 

 

 

 

 2025年9月29日(月 

 

スクリーンショット_29-9-2025_9566_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

クリーニングの日

 

魂が喜ぶ徳を積む人の習慣

①靴は揃えてから上がれ

②利益より良心を優先しろ

③ゴミは見つけたら黙って拾え

④人の悪口を言う前に沈黙を選べ

⑤誰も見ていなくても気を抜くな

⑥話の腰を折るな、最後まで聞き切れ

⑦トイレは次の人のために綺麗に使え

⑧感謝の言葉はその場ですぐに伝えろ

⑨日々、自分の言動を静かに振り返れ

⑩「ありがとう」は心を込めて言い切れ

⑪会話では自分より相手の話を大切にしろ

⑫困っている人を見たら迷わず手を差し伸べろ

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

特売日

手押し車で ぶっ飛ばす 

 

 

 

 

 

 2025年9月28日(日 

 

 

image_word_processor.jpg

 

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

ワープロ記念の日

 

努力して後悔する人はいない

練習をして下手になる人はいない

勉強をして馬鹿になる人はいない

何かをして変わった人はいても

何もしないで変わった人はいない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

墓いらぬ

最後の恋を してみたい

 

 

 

 

 

 

 2025年9月27日(土 

 

スクリーンショット_29-9-2025_95522_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

ワープロ記念の日

 

「人を見る目」

大切な5つの視点

「顔」ではなく、「顔つき」を見る

「容姿」ではなく、「姿勢」を見る

「成功」ではなく、「苦労」を見る

「言葉」ではなく、「行動」を見る

「過去」ではなく、「現在」を見る

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

妻の名を

呼んだつもりが ネコが来た

 

 

 

 

 2025年9月26日(金

 

image_word_processor.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

ワープロ記念の日

 

人が喜ぶことをしていれば

めぐりめぐって自分にも嬉しいことが

返ってくる。喜ぶことをしていれば

人生も喜ぶことしか起きないようになる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

俺しらぬ

妻のつぶやき 世界知る

 

 

 

 

 

 

 2025年9月25日(木

 

istockphoto-1339121271-1024x1024.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

世界海事デーの日

 

幸せになる7つの習慣

●言葉遣いを丁寧にする

●礼儀正しくする

●いつも機嫌良く振る舞う

●前向きになる

●悪口・文句を言わない

●他社への思い遣りを持つ

●笑顔を絶やさない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ご飯つぶ

付いているから 食べたはず

 

 

 

 

 2025年9月24日(水

 

fit=pad,format=jpeg,w=1200.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

世界ゴリラの日

 

 ケチると失うもの

「笑顔」をケチると → 「魅力」を失う

「感謝」をケチると → 「温かい人間関係」を失う

「礼儀」をケチると → 「信頼」を失う

「息抜き」をケチると → 「心の余裕」を失う

「遊び」をケチると → 「心の豊かさ」を失う

「睡眠」をケチると → 「注意力」を失う

「運動」をケチると → 「健康寿命」を失う

「医療」をケチると → 「余命」を失う

「準備」をケチると → 「余裕」を失う

「自己投資」をケチると → 「未来」を失う

「行動」をケチると → 「理想の人生」を失う

最後に忘れてはいけない事は

「自分にとって大切な事への時間」をケチると

「人生の充実感」を失ってしまう!!

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

どうしよう

昔のことも 忘れてる

 

 

 

 

 2025年9月23日(火

 

c0053a0670aa8e235f3acf8292606024_1758571540_l.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

秋分の日

 

「行いによって得られるもの」

「準備」 → 「安心」

「感謝」 → 「幸せ」

「継続」 → 「成長」

「前倒し」 → 「余裕」

「共感」 → 「仲間」

「失敗」 → 「経験」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

どの顔も

詐欺師に見える インターフォン

 

 

 

 

2025年9月22日(月

 

24454845_m.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

国際ビーチクリーンアップデーの日

 

「感謝の多い人」は絶対に成功する。

そして「いつも感謝出来る人」になれば

人生が全部うまくいく。

何をやってもトントン上手くいく。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

貸金庫

思い出せない 入れたもの

 

 

 

 

 

2025年9月21日(日

 

Live-Your-Life-54.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

国際平和デーの日

 

自然体は

手を抜くことじゃない

今持っている

自分の魅力を

最大限引き出すこと

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

手相では

晩年安泰 それはいつ

 

 

 

 

2025年9月20日(土 

 

24805770_m.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

空の日

 

「能力」の差は、小さい

「努力」の差は、大きい

「継続」の差は、とても大きい

「習慣」の差は、一番大きい

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

下がらない

米の値段と 血糖値

 

 

 

 

 

 

2025年9月19日(金

 

 

3dace57d2f290fc7bcb736a881fe2ad6.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

苗字の日

 

山はただ山でいる

雲は勝手に形を変える

川は流れ 風は抜ける

誰も仕組んでないのに

全部ちゃんと動いてる

これが無為自然

手を加え過ぎず

あるがままに任せること

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

腹八分

残した二分で 薬飲む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年9月18日(木

 

Huanggutun_Incident03.png 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

満州事変勃発の日

 

心は濁ると、裏返ります。

「意志」が濁れば、「意地」になり

「口」が濁れば、「愚痴」になり

「徳」が濁れば、「毒」になる。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

お辞儀して

共によろける クラス会

 

 

 

 

 

2025年9月17日(水 

 

109171_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

モノレールの日

 

ご縁ってね、

早いとか遅いではなく

魂にとっていちばん良い時期にしか

訪れないんです。

 

今はまだ動かないのも、

ちゃんと意味がある

 

待つこともまたご縁の一部であり、

その時間さえ必要だから与えられている。

 

焦らなくて大丈夫。

ご縁は必ず、

整った瞬間にやってくるからね!!

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

初スマホ

着信専用 置いたまま

 

 

 

 

 

2025年9月16日(火 

 

109164_01.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

マッチの日

 

死ぬ時に持っていける唯一のもの。

命が尽きるその瞬間

食べ物も財産も愛する人も

この世に置いていかねばなりません。

死とは全てを手放すことなのです。

死ぬときに持っていける唯一自分に残るものは何か

私達が人生の中で、積み重ねてきた「業(ごう)です」

業とは

行動による「身の業」

言葉による「口の業」

心の中で考えた「意の業」

私達がこれまでに思い、語り、行ってきた事の

すべてが自分の心に刻まれています。

それこそが死の瞬間まで

私達についてくる 唯一の財産なのです。

影が人に付きまとうように

業はその人を追いかけます。

良い事を積み重ねてきた人は

安らぎとともに未来へ進むでしょう

悪いことばかりを積み重ねてきたなら

その報いもまた自分自身に返ってきます。

今を生きる私たちに必要なのは

「未来の自分への贈り物」として

善い業を積むことです。

人を思いやる優しい言葉

素直な心のあり方

一滴一滴の水のように心にたまり

やがて大きな力となって

自分を支えてくれるでしょう。

死ぬときに持っていける唯一のものは

あなた自身の業です。

ひとつひとつの言葉や行動を

少しでも清らかに大切にしていきましょう。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

初携帯

教わる相手 孫五歳

 

 

  

 

2025年9月15日(月 

 

スクリーンショット_12-9-2025_152633_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

敬老の日

 

山はただ山でいる。

雲は勝手に形を変える。

川は流れ 風は抜ける

誰も仕組んでないのに

全部ちゃんと動いてる

これが無為自然

手を加えすぎず

あるがままに任せること

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

超難関

祖母との会話 クイズ以上 

 

 

 

 

2025年9月14日(日 

 

pngtree-green-earth-environment-green-day-png-image_5339467.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

グリーンデーの日

 

今、何かにつまずいているなら、周りを見てみましょう。

それは、貴方の心に住む「フラット」にしなければならない

感情のあらわれです。

周りは、自分自身の鏡です。

周りのせいではないのです。

全ては、自分自身の中にあるものが、引き出されているだけです。

よって、自分自身が変われば、周りは変わります。

心に刻みましょう!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

YOASOBIが

好きと言ったら 祖母が泣く 

 

 

 

 

 

2025年9月13日(土 

 

pngtree-world-law-day-legal-brown-photograph-public-account-first-picture-image_647187.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴きはじめる

世界法律日の日

 

「いらいらや不安」・・・そんな時は、

自分への「優しさ不足」かもです。

 

「優しい」という字は

「人を100回愛する」と書くんだね。

自分に、優しくしたら、

人にも、優しくなれる。

人から、優しくされる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

傘忘れ

取りに戻って 杖忘れ 

 

 

 

2025年9月12日(金 

 

feature_spaceday_main (1).png

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

宇宙の日

 

人は誰でも過ちを犯す。

そのとき口にする「ごめん)には二つの意味がある。

ひとつは、自分を守るための言葉。

これ以上責められたくない、嫌われたくない。

そんな恐れから生まれる謝罪は相手に届かず、

心の壁をつくる。

もう一つは、相手を思う言葉。

傷つけた事実を受け入れ、その痛みに自分も向き合い、

二度と繰り返さないように、歩みを変えようとする謝罪。

その姿勢は時間と共に行動に滲みでてやがて信頼をつくる。

だから本当の謝罪は、言葉ではなく生き方で示されるもの。

私達が見るべきは、口にした瞬間ではなく、その後の選択だ。

謝ることで終わる人と、謝ることで変わる人。

その違いはやがて必ず浮かびあがる。

そして、私達自身も叉・・・

どちらの「ごめん」を生きるのか、いつも試されている。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

自叙伝を

書いて配って 捨てられる

 

 

 

 

 

2025年9月11日(木

 

スクリーンショット_11-9-2025_93029_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

警察相談の日

 

会話の中で「4秒ほどの沈黙を意図的に入れる」と

相手の本音が自然と引き出されやすいそうです。

だから、少しの沈黙があっても無理に言葉を

埋めようとせず、相手と同じ景色を眺めてみて下さい。

そこに生まれる「間」が

心地よさと信頼に繋がっていきます。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ばあちゃんが

オシャレに決める 通院日

 

 

 

 

 

 

2025年9月10日(水

 

a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-1024x618.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

二百十日の日

 

あなたの身体に伝えてね!!

ごめん、ごめん、本当にごめん。

頑張ってきたよね。

無理してきたよね。

気付いてあげなくて本当にごめんね。

苦しかったよね、辛かったよね。

ずっと溜め込んできちゃったもんね。

これからは、ちゃんとあなたの声を聞くから、

私のことを許してください。

いつも本当にありがとう。

あなたのことを心から愛しています。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

デパートで

買物よりも 椅子探し

 

 

 

 

2025年9月9日(火  

 

スクリーンショット_9-9-2025_15420_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

重陽の節句の日

 

遠回りした日々は

必要な景色を集める旅だった!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

人生も

野球も最後は ホームです

 

 

 

 

 

 

2025年9月8日(月 

 

 

2.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

サンフランシスコ平和条約調印記念日の日

 

この世は鏡

虐げられてると思うなら

それはあなたが自分を虐げている証拠です。

自分を大切にしましょう。

あなたに託された「自分」です。

全力で自分を愛するのが

あなたの役目です。

まずは自分を満たす。

溢れ出た愛を他人に与える。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

年だもの

最後だわねと またハワイ

 

 

 

 

 

 

2025年9月7日(日

 

スクリーンショット_8-9-2025_111715_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

石炭の日

 

何もないとき「ついてる」

困った時は「ありがとう」

良い事があったら「感謝しています」

これで「幸せ」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

百歳を

世話する娘 喜寿むかえ

 

 

 

 

2025年9月6日(土

 

50663829-C10B-419F-8480-7D8D4C0405F5-1024x1024.jpeg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物がみのる

石炭の日

 

「人を見る目」

大切な5つの視点

●「顔」ではなく、「顔つき」を見る

●「容姿」ではなく、「姿勢」を見る

●「成功」ではなく、「苦労」を見る

●「言葉」ではなく、「行動」を見る

●「過去」ではなく、「現在」を見る

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

より添うて

今は夫に より添われ

 

 

 

2025年9月5日(金 

 

スクリーンショット_5-9-2025_16362_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物がみのる

石炭の日

 

魂が喜ぶことだけをする。

そうすれば失敗はなくなるんだ。

失敗は、あなたの心が作り出している幻だよ。

失敗を失敗と思っちゃいけない。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

セルフレジ

母に定員 二人付く

 

 

 

 

 

2025年9月4日(木

 

maxresdefault (19).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物がみのる

関西国際空港開港記念日の日

 

だんだん良くなる未来は明るい!!

生きているだけで幸せって思える時が

一番幸せ!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ひ孫の名

読めない書けない 聞き取れない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年9月3日(水

 

109032_04.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物がみのる

ドラエモンの誕生の日

 

「行動しなければ何も変わらない」

何もせず環境や状況が変わるのを

待っているだけの人は、一年後も今日と変わりません。

「目指す道で成功している人に会いに行く」

「共に頑張る仲間とつながり、お互いに成長を

刺激しあう」「目標に期限を設定し、計画どおりに

淡々を行動していく」人だけが現状を変え、

自分の理想を実現しています。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg 

 

飲み代が

酒から薬に かわってた

 

 

 

 

 

2025年9月2日(火

 

cf90048ca1a076f90c3973b5113d0997.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物がみのる

くず餅の日

 

しあわせの魔法

「人は見た目どおりの人生になる」

華やかにすると華やかな人生になる

派手にすると派手な人生になる

綺麗にすると綺麗な人生になる

明るくすると明るい人生になる

人生を変えたかったら

どこじゃ一つで良いから

見た目を変える

ものすごく簡単な「しあわせの魔法」

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

遺言書

「すべて妻に」と 妻の文字

 

 

 

 

 

 

2025年9月1日(月

 

d8834-22-b307547000c0b1f9ed24-7.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

防災の日・防災用品点検の日

 

怒る前に

「何があったのか」を聞け。

褒める前に

「どれだけ積み重ねたか」を見ろ。

評価とは

一瞬じゃなく背景に目を向けることだ。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

たしかめる

昔愛情 今寝息

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年8月(葉月)はづき

秋風月(あきかぜつき)木染月(こぞめつき)紅染月(べにそめづき)

 

32547_sample.png

 

 

 

 2025年8月31日(日

 

o0577043315662406306 (1).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

二百十日の日

 

 

失敗や挫折は恥ずかしい事ではなく、

自分に協力してくれた人や助けてくれた人、

育ててくれた人への感謝の気持ちがない人、

感謝できない事を「恥ずかしい」と言う。

恥ずかしい人にならぬように生きないといけない。

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

「君の名は」

老人会でも 流行語

 

 

 

 

 2025年8月30日(土

 

スクリーンショット_28-8-2025_94454_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

冒険家の日

 

自分がされて嬉しいことを相手にして

自分が言われて嬉しいことを相手に伝えて。

それで嫌われるなら関わらなくて良い人を

見つけてラッキーだと思えばいい。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

歩こう会

アルコール会と 聞き違え

 

 

 

 

 2025年8月29日(金

 

スクリーンショット_28-8-2025_94416_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

焼肉の日

 

「私は運がいい」と言い切る。

根拠なんてなくていい、

口癖が未来を連れてくる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

温かく

迎えてくれるは 便座のみ

 

 

 

 

 2025年8月28日(木

 

MOM151117501481_TP_V-546x364.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

バイオリンの日

 

 

年をとるほど気をつけたい 

急かさない

すぐに否定しない

途中で口を挟まない

意見を押し付けない

固定観念で判断しない

知識をひけらさない

過去の自慢話をしない

必要以上に立ち入らない

昔の価値観で評価しない

余計なアドバイスをしない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

立ち上がり

用事忘れて 叉すわり

 

 

 

 2025年8月27日(水

 

9db4908756dc690dd2f3a2d5c43b2cc13ee14295_xlarge.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタの萼が開き始める

男はつらいよの日

 

人生で忘れてはいけない七か条

①言ってはいけないのは悪口

②失ってはいけないのは信用

③諦めてはいけないのは希望

④捨ててはいけないのは情熱

⑤決めてはいけないのは限界

⑥負けてはいけないのは自分

⑦忘れてはいけないのは感謝

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

リハビリに

足腰鍛え 膝痛め

 

 

 

 

 

 2025年8月26日(火 

 

スクリーンショット_26-8-2025_71658_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタの萼が開き始める

レインボーブリッジ開通の日

 

謙虚さがなくなる14の兆候

①時間に遅れがちになる

②約束を自分の方から破り出す

③挨拶が雑になりだす

④他人の批判や会社の批判が多くなる

⑤すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)

⑥他人の話を上調子で聞き流す

⑦仕事に自信が出てきて、勉強をしなくなる

⑧物事への対応が緩慢になる

⑨何事も理論で解決しようとする

⑩打算的になり出す(損得勘定が先になる)

⑪自分が偉く思えて、他人が馬鹿に見えてくる

⑫立場の弱い人に対して、強くものを言いがちになる

⑬言い訳が多くなる

⑭「ありがとう」という言葉が少なくなる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

欲しいもの

今じゃ 優しさだけになり

 

 

 

 

 2025年8月25日(月 

 

sddefault.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタの萼が開き始める

東京国際空港開港の日

 

「嫌いな人がいるなら

死んだ人だと思って忘れなさい」

という教えがとてもお気に入りで

もし嫌いな人に出会った時には

「まだ成仏できてないんだな」と思って

見えないフリで通り過ぎてるんだけど

マジで効果抜群なのでおススメです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

暑いので

リモコン入れると テレビつく

 

 

 

 

 

 2025年8月24日(日

 

pompeii02.jpg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタの萼が開き始める

ポンペイ最後の日

 

周りと差がつく原因

結果の差は行動の差

能力の差は努力の差

実力の差は継続の差

進歩の差は挑戦の差

魅力の差は品格の差

礼儀の差は配慮の差

信頼の差は誠意の差

幸運の差は感謝の差

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

耳遠く

オレオレ詐欺も 困り果て

 

 

 

 

 2025年8月23日(土

 

IMG_1917.jpeg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタの萼が開き始める

白虎隊自刃の日

 

びっくりするくらい運が良い人の日常

〇明るい人と付き合う

〇自分を大切にしている

〇人の応援が好き

〇感謝の仕方がレべチ

〇時間をしっかり守る

〇とにかく素直

〇ワクワク感を大事にする

〇違和感を感じたら離れる

〇お互いの価値観を尊重する

〇持ち物にとことんこだわる

〇生活環境が整っている

〇根拠のない自信がある

〇好きなインテリアで周りを固める

〇限りある時間を無駄にしない

〇「おかげさま」の気持ちを持つ

〇幸せのハードルを一ミリ以下にする

〇運が良くなるルーテインがある

〇行動の速さがロケット級に早い

〇やりたい事は遠慮せずどんどんやる

〇疲れた時は割り切ってサッサと寝る

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

期限切れ

犬にやらずに 俺に出す

 

 

 

 2025年8月22日(金

 

R (50).jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧升降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

チンチン電車の日

 

波動が変わると、今まで付き合っていた人達と

まるで話があわなくなる。

「変だね」と言われて大勢の人が

去っていくのは、波動が変わるための

通過点だから安心しよう。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

口きかぬ

子のインスタに いいね!!押す

 

 

 

 

 

 2025年8月21日(木

 

スクリーンショット_21-8-2025_113539_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧升降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

噴水の日

 

一、心中常に喜神を含む

 (心の奥に喜びを持つ)

二、心中常に感謝の念を含む

 (感謝報恩の気持ちを持つ)

三、常に陰徳を志す

 (人知れぬ善いことをする)

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

仕送りも

今じゃ画面で キャッシュレス

 

 

 

 

 2025年8月20日(水 

 

360_F_592726818_BRhwIf4lMcu5aw0NahUtAMLfcxzfMd5g.jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧升降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

交通信号設置の日

 

あとちょっとがんばろう!!

きっと努力は報われる!!

Hang in there!!

Your effort will surely pay off!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

電気代

あまりの高さに 暗くなる

 

 

 

 

 

 

 2025年8月19日(火 

 

istockphoto-1626977665-170667a.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧升降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

世界人道デーの日

 

「希望」

絶望のとなりに

誰かが

そっと腰かけた

絶望は

となりの人に聞いた

「あなたはいったい誰ですか」

となりの人は

微笑んだ

「私の名前は希望です」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

AIの

使い方聞く AIに

 

 

 

 

 

 

 2025年8月18日(月

 

okomenohi01.jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧升降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

米の日

 

男の一生

二十代は軽快に動き

三十代は落ち着きを覚え

四十代は力強く冒険し

五十代は武器を研ぎ澄まし

六十代は知恵をまとい

七十代は身体を労わり

八十代は新たな挑戦をし

九十代は自由を謳歌し

そしていぶし銀のように

紳士たる百歳へ!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

万歩計

半分以上 探し物

 

 

 

 

 

 

 2025年8月17日(日

 

20150817_nn01.jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんせんなく

ヒグラシが鳴き始める

プロ野球ナイターの日

 

愛と優しさは決して無駄にはなりません。

必ず何かを変えます・・・

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

厚化粧

笑う亭主は 薄毛症

 

 

 

 

 

 

 

 2025年8月16日(土

 

large (9).jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんせんなく

ヒグラシが鳴き始める

月遅れ盆送り火の日

 

誰かが「辛い」と口にしたなら、

それはもう、その人にとって本当に辛い事。

自分の経験と比べて軽んじたり、

否定するもんじゃない。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

あれ大事

これ大事と ゴミの山 

 

 

 

 

 

2025年8月15日(金

 

20250814150757.jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんせんなく

ヒグラシが鳴き始める

終戦記念日の日

 

退屈な日常は

他の人から見たら

「夢のような生活」ってこともある。

世界には戦争や病気

けがに苦しむ人がいる

愛する人をなくし、仕事を失い

暗闇の中で生きている人もいる

あなたにとって

「当たり前」になっている平和な毎日は

奇跡であり、特別なんだ!!

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

お洒落して

ディへお出かけ 今青春!!

 

 

 

 

2025年8月14日(木

 

スクリーンショット_15-8-2025_103812_www.bing.com.jpeg

 

 二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんせんなく

ヒグラシが鳴き始める

裸足の日

 

遅刻する人はメールの返信も遅い。

返信が遅い人は決断が遅い。

優柔不断な人は人の時間は奪うが

本人には自覚がない。気をつけよう!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

新札と

対面できぬ キャッシュレス

 

 

 

 

 

2025年8月13日(水

 

3444.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんせんなく

ヒグラシが鳴き始める

遅れ迎え盆の日

 

鏡の前で笑顔の練習をすると良い。

笑顔、もっと笑顔、とびっきりの笑顔を

一日一回でいいので、やってみると

幸運がやってくる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

無農薬

こだわりながら 薬漬け

 

 

 

 

 

 

2025年8月12日(火

 

ぞう3-3-2-1024x1024.png

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

世界象の日

 

人生には

いろいろな宝物があるけど

そのなかで最高の宝物は

今日も元気でいられること

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

初収穫

トマト一粒 皆で分け 

 

 

 

 

2025年8月11日(月

 

R (48).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

山の日

 

本当に優しい人の使う言葉

①「今」→「時間がある時に」

②「頑張れ」→「頑張ってるね」

③「無理してない?」→「いつでも話を聞くよ」

④「どっちでもいい」→「自分はこっちがいい」

⑤「ありがとう」→「いつもありがとうね」

⑥「大丈夫?」→「何か手伝おうか?」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

面くらう

米の高値に 麺喰らう

 

 

 

 

 

 

2025年8月10日(日

 

スクリーンショット_12-8-2025_102219_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

道の日

 

愛と優しさは決して無駄にはなりません。

必ず何かを変えます・・・

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

チェックする

今日の株価と 大谷さん

 

 

 

 

2025年8月9日(土

 

m_ncctv-15958959.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

ながさき平和の日

 

波長が合う人は「使い方が似ている人」

言葉の使い方

気の使い方

お金の使い方

時間の使い方

愛の使い方

感情の使い方

などの使い方が似ている人だから疲れない。

何に価値を見出しているのかは違って当然だから、

できるできないの結果や条件でみないこと。

今あるものをどう使うかに、人となりが表れる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

新札と

対面できぬ キャッシュレス

 

 

 

 

2025年8月8日(金

 

o0640042715157605394 (1).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

そろばんの日

 

一生大切にしたい人の特徴

①「でも」より「そうだね」が多い人

②お互いの価値観を否定しない人

③離れてしまう時に悲しいと感じる人

④一緒にいるとより一層生きやすい人

⑤どんなときも味方でいてくれる人

⑥ご飯を一緒に食べて楽しい人

⑦一緒に過ごした人生を

一緒に覚えてくれる人

⑧ちゃんと叱ってくれる人

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

同窓会

みんなにこにこ 名前出ず 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年8月7日(木

 

スクリーンショット_7-8-2025_162419_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

立秋の日

 

今日という一日

君には明日があるかもしれない

けれど誰かにとっての明日は

約束されてない

 

だからこそ

今日、君がすることは

とても尊く、大切だ。

 

今日の言葉が

誰かの心に灯るかもしれない

今日の行動が

未来を変える一歩かもしれない

 

明日を願いながら

今日という一日を

全力で生きていこう

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

妻描く

老後プランに オレ不在

 

 

 

 

2025年8月6日(水

 

IMG_0464web.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)たいうときどきおこなう

大雨が時に降る

広島平和記念日の日

 

「感謝の多い人」は絶対に成功する。

そして「いつも感謝できる人」になれば

人生が全部うまくいく。

何をやってもトントンうまくいく。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

セルフレジ

母に店員 二人つく

 

 

 

 

 

2025年8月5日(火

 

inq_700_400_sh.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)たいうときどきおこなう

大雨が時に降る

ハンコの日

 

いつまでも人生は面白くも楽しくもない。

凄いのは

他人や周囲の人で、そのおかげだと想うと

幸運はやってくる!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

下がらない

米の値段と 血糖値

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年8月4日(月

 

スクリーンショット_4-8-2025_154526_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)たいうときどきおこなう

大雨が時に降る

はさみの日

 

「あの時のおかげで今がある」

とプラスに変換する心が大切

運よりもお金よりも生きがいの方が大切

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

遺言を

USBで 持ち歩き

 

 

 

 

 

2025年8月3日(日

 

R (47).jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)たいうときどきおこなう

大雨が時に降る

はさみの日

 

 

悩みがあってもないような顔をしてください

いつも幸せそうにして前向きな言葉を言ってください。

嫌な顔をしないでください。

あなたが苦労したことないでしょう。と言われたら勝ち!!

顔とか、言う言葉が苦労に負けてない。

やるぞと決めた人に必ず奇跡がおきる。

明日からでも奇跡が起き出す!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

手形取り

昔は墨が 今スキャン 

 

 

 

 

 

 

 

2025年8月2日(土

 

9f3e5e9d18aef27195c4c865e480b88e--japanese-costume-nativity-sets.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)たいうときどきおこなう

大雨が時に降る

博多人形の日

 

「たった一度の人生だから」

と言って好きに生きるのも良いが

相手も周囲も一度の人生という事を

忘れてはいけない。

好きな事をすると好き勝手は大きく違う。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

いけめんが(美女が)

ダウンロードで 来てほしい

 

 

 

 

 

2025年8月1日(金

 

R (17).png

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

水の日

 

人間関係って

誰と付き合うかより

「誰と離れるか)の方が

ずっと大切だったりする。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

カバー曲

誰の歌かで 世代知る

 

 

 

 

2025年7月(文月)ふみづき ふづき

秋初月(あきはづき)涼月(りょうげつ)七夕月(たなばたづき)

 

true.jpg 

 

 

2025年7月31日(木

 

土用丑の日すだれ-1024x768 (1).jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

梅干しの日

 

①すぐに怒る人は、寂しい人

②明るい人は、つらい過去がある

③気にしない人は、敏感な人

④自信満々な人は、実は不安

⑤静かな人は、心の声が大きい

⑥前向きな人は、過去に悩んだ

⑦上から目線の人は、自信がない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

物価高

マスクで しのぐ美容代

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月30日(水

 

スクリーンショット_30-7-2025_153456_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

梅干しの日

 

歩ける

食べられる

眠れる

 

本当は、それだけで幸せ。

 

でも人は

失ってから気づく。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

久々の

化粧に 孫たちすくむ

 

 

  

2025年7月29日(火

 

スクリーンショット_29-7-2025_16128_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

アマチュア無線の日

 

絶対にミスしない人の秘密の思考法

①確認は2回、後悔は0回

②急がば回れ、焦れば失敗

③メモは最強の武器である

④完璧より完了を目指せ

⑤小さな準備が大きな差

⑥質問は恥より失敗なし

⑦一呼吸で冷静な判断を

⑧過去のミスは未来の宝

⑨チェックリストは命綱

⑩丁寧さこそ最速の道

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

チェックする

今日の株価と おおたにさん

 

 

 

2025年7月28日(月 

 

スクリーンショット_28-7-2025_95627_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

菜っ葉の日

 

人の幸せを願うようになると

心が豊かになるんです。

心が豊かになると、人相も変わってくるんです。

そうすると起きる現象が変わります。

自分の心が貧しいのに、

豊かになりたいと言ってもできないんです。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

シート下

拾えず5年か ボールペン

 

 

 

 

2025年7月27日(日 

 

20250725212552.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

すいかの日

 

素直な心とは、自分自身のいたらなさを認め、

そこから努力するという謙虚な姿勢のことです。

本当に伸びる人は、素直な心をもって人の意見を

よく聞き、常に反省し、

自分自身をみつめる事のできる人です。

そうした素直な心でいると、その人の周囲には

やはり同じような心根をもった人が集まってきて

ものごとがうまく運んでいくのです。

自分にとって耳の痛い言葉こそ、

本当は自分を伸ばしてくれるものであると

受け止める謙虚な姿勢が必要です。

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

三月前

教えた将棋で 孫に負け

 

 

 

 

 

 

2025年7月26日(土  

 

a98b1120712ae2558c294773114e59b3-1020.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

花火の日

 

10代は「素直」を磨け

20代は「行動」を磨け

30代は「信頼」を磨け

40代は「選択」を磨け

50代は「余白」を磨け

60代は「受容」を磨け

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

「こないだ」と

五十年前の 話する

 

 

 

2025年7月25日(金 

 

477269-1024x1024.jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

かき氷の日

 

生きてるだけで

幸せって思えるときが

いちばん幸せ!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ひとくちが

大きすぎると 子に泣かれ

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月24日(木

 

jizoubon.jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

地蔵盆の日

 

人生は

「自分はこんなもんか」と

一度諦めてからが本番です。

 

過剰な期待を捨て

自分の弱さを認め

「やれる範囲でコツコツやるか」と

開き直れたら無敵です。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

確かめる

むかし愛情 いま寝息

 

 

 

 

2025年7月23日(水

 

000000001499.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

海の日

 

小さいことに感謝していると

毎日しあわせだよ。

人って、感謝しようと思えば

いくらでも感謝できるんです。

待ってたって、なにもはじまらないよ。

しあわせって、待ってるものじゃないの。

しあわせというのは、自分でなるものなんだよ。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

失言は

家庭内でも 命取り

 

 

 

 

 

2025年7月22日(火

 

スクリーンショット_23-7-2025_165232_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)きりはじめてはなを結ぶ

桐の花が結実する

海の日

 

人生は一度だと思ってダメ元で行動してみると

良い人生を送れるもの。自分も相手も一度の

人生だと覚えておきましょう。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

自分でも

事実かわからぬ 武勇伝

 

 

 

2025年7月21日(月

 

1155278_m.jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

海の日

 

礼を失えば

人に非ず

恥を忘れたら

もはや獣なり

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ワイキキの

オーシャンビューで カップ麺

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月20日(日

 

28fcabdb9ee1cb9713b458446b7b0392_300.png

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

月面着陸の日

 

どんな人でも弱点や欠点があり、

それを認めたうえで

自分も相手の強みを見つけて

伸ばすことが大切。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

米不足

やっと見つけて ひとめぼれ

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月19日(土)

 

1-5.png

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

夏の土用の丑の日

 

「許せない」と思った相手を

許せたときに

運は一気に上がるもの

 

  

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

 

電球を

変えてやるよと 里帰り

 

 

 

 

 

 

2025年7月18日(金

 

pngtree-nelson-mandela-international-day-ribbon-celebration-holiday-png-image_6368041.jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

世界絵文字デーの日

 

人生には四つの貯蓄があります。

人生には

いろいろな宝物があるけど

その中で最高の宝物は

今日も元気でいられるということ!!

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

AIの

使い方聞く AIに

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月17日(木

 

スクリーンショット_17-7-2025_93730_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

世界絵文字デーの日

 

人生には四つの貯蓄があります。

第一には

知識の貯蓄

第二には

友人の貯蓄

第三には

健康の貯蓄です。

そして、この二つの残高が大きくなると

第四番目お金の貯蓄は自然とできるものです。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

何食べたい?

言った料理は 出て来ない

 

 

 

 

 

2025年7月16日(水

 

スクリーンショット_16-7-2025_125815_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

駅弁記念日の日

 

人間というのは、たとえ最初は

「見返りはいらない」と思って

100%好意でやっていたことでも

相手がそれを当然のように受け取り

感謝の気持ちも示さなくなると

やはり不愉快になるものです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

育たない

子より部下より うちのパパ

 

 

 

 

 

 

2025年7月15日(火

 

ukiyo-e_20190715_ogp.jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

大阪港開港記念日の日

 

吹いている風がまったく同じでも

ある船は東へ行き、ある船は西へ行く。

進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。

人生の航海でその行く末を決めるのは、

なぎでもなければ、嵐でもない。

心の持ち方である。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

間に合った

乗った電車が 逆方向

 

 

 

2025年7月14日(月

 

 

theme_07-05.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

廃藩置県の日

 

人生で起こるどんな問題も

何か大切なことを

気づかせてくれるために起こるのです。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

キャベツ見て

ほうれん草見て もやし言う

 

 

 

 

 

2025年7月13日(日

 

7_13生命尊重の日.png

  

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

生命尊重の日

 

やる気って

いくら待っても出ません。

行動するから、やる気が湧いてくるのです。

順番は行動から!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

無償化が

決まる頃には 対象外

 

 

 

 

 

 

2025年7月12日(土

 

hqdefault (4).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

ラジオ本放送の日

 

家でゴロゴロすることは

立派な予定です。

立派な予定です。

心を回復しているのです。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

備蓄米

待ってはくれぬ 食べ盛り

 

 

 

 

 

2025年7月11日(金 

 

OIP - 2025-07-11T154352.343.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

真珠記念の日

 

人生を100だとしてみよう。

楽しい時、嬉し時じゃ「はははっ」笑

で、「はっは」8×8=64

辛い時、悲しい時は「しくしく」(泣)

だから、「しくしく」4×9=36

合計 64+36=100

そう、人生には喜びの方が多い!!

 

 

  

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

定年後

昔悠悠 今窮窮

 

 

 

 

 

2025年7月10日(木 

 

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y39bdhPJKDtlX5XUOns5vPP8ediQp-mvKFYlfMBeAVklOtEXismwIdsl5Qf1UKRa8I6R4k6nat94OfBdWBU6G_2NlSE84k41g4OwvYA2CmDv02Aeml09LP8KOKwH7bH3B6vdfq_HSBzbG0ea7WbGWKpQ=.jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

納豆の日

 

幸せの一つの扉が閉じると、

別の扉が開く。しかし、私たちは、閉ざされた扉を

いつまでも見ているために、せっかくの開かれた

扉の方が目に入らないのです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

欲しいもの

今じゃ優しさ だけになり

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月9日(水  

 

スクリーンショット_9-7-2025_152230_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

くじらの日

 

努力をして後悔する人はいない

練習をして下手になる人はいない

勉強をして馬鹿になる人はいない

何かをして変わった人はいても

何もしないで変わった人はいない

 

 

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

飲む前に

ひたいにあてる 缶ジュース

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月8日(火  

 

1838770_s.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

七転び八起の日

 

人生の目標が見つからない時に

心に響くブッダの言葉!!

①求めずとも道は現れる

②迷いの中にも学びがる

③今の一歩が未来をつくる

④焦らず静かに内を見つめよ

⑤他人と比べず己の声を聴け

⑥目標よりも誠実な一歩を選べ

⑦立ち止まることも歩の一つ

⑧人生は目的地より道そのもの

⑨仏は方向ではなく姿勢を見る

⑩目標がなくても生きる意味はある

⑪小さな善を重ねよ、それが道となる

⑫心を整えれば自然と道が開ける

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

パスワード

みんな違って みんなダメ

 

 

 

 

2025年7月7日(月  

 

800__10179022678.jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

七夕の日

 

あなたが本当にそうだと信じることは、常に起こります。

そして信念がそれを起こさせるのです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

仕送りも

今じゃ画面で キャッシュレス

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月2日(水  

 

スクリーンショット_2-7-2025_122627_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょう

カラスビシャクが生え始める

一年の折り返し点の日

 

人生を変えるポジテイブ変換

●「あとで」ではなく「今すぐ」

●「失った」ではなく「手放せた」

●「疲れた」ではなく「成長した」

●「失敗した」ではなく「学べた」

●「不安」ではなく「ワクワクする」

●「間違えた」ではなく「気づけた」

●「できない」ではなく「やればできる」

●「無駄だった」ではなく「経験になった」

●「歳だから」ではなく「まだまだこれから」

●「終わってしまった」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

父に聞き

その後必ず 母に聞く

 

 

 

 

 

2025年7月1日(火  

 

9d19d357bf75767a15f62ca2c396bcae_w.jpeg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

半夏生の日(はんげしょう)

 

去る人は去るし

残る人は残る

ご縁がある人はまた出逢う

運命の流れに身を任せた方がいい

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

俺の指

スマホも部下も 動かせず

 

 

 

2025年6月(水無月)みなつき

鳴神月 蝉羽月 

 

OIP - 2025-06-02T162311.892.jpg

 

 

 

 

2025年6月30日(月  

 

1920x1080.jpg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

国際小惑星デーの日

 

「少しずつ上手くなるのではなく、

コツをつかむと一気に上手くなります。

練習するのは、上手くなるきっかけをつかむ為で

そのチャンスは、100回練習するよりも

一千回練習した方が多くなる。

努力は、ひらめくためにするのです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

留守電に

「ゆっくりしゃべれ」と怒鳴る父

 

 

 

2025年6月25日(水  

 

_prw_PI3lg_GAVo4642 (1).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボ草が枯れだす

生酒の日

急に大きく変われたり、一気に成長できないかを

考えるより、まずは「今の状態より悪くならない」

為の努力が大事!!

人生で忘れてはいけない5つの事

①悪口、陰口は93%相手に伝わる

②嫌いな人と関わるほど人生長くない

③言っている事より、やっている事がその人の正体

④直観的に感じる違和感を無視してはダメ

⑤馬鹿にされるほど成長し、馬鹿にする人ほど落ちていく

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

草取りに

老婆のルンバ 活躍中

 

 

 

 

 

2025年6月24日(火 

 

スクリーンショット_24-6-2025_131120_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボ草が枯れだす

UFOの日

 

去る人は去るし

残る人は残る

ご縁がある人はまた出逢う

運命の流れに任せた方がいい 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

久しぶり~

名が出ぬまま じゃまたね!!

 

 

 

 

 

 

2025年6月23日(月 

 

OkinawaTimes_1609847_1.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボ草が枯れだす

沖縄慰霊の日

 

強運になれる考え方

いつでも波に乗れる準備しょう!!

●年齢は単なる数字

●悪口に微笑み返し

●相手の時間を大切にする

●教えてもらった事は即行動

●自分は少し負けて相手に謝る

●他人から批判は成功の証

●めんどくさい事こそ差をつけるチャンス

●いつでも波に乗れるよう常に自分を磨く

●問題の原因を「全ては自己責任」と考える

●愚痴や悪口は自分に返ってくるから知づかない 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

伸びすれば

足が攣る攣る 寝起き前

 

 

 

 

 

2025年6月22日(日 

 

 

o1080108015620869646.jpg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボ草が枯れだす

ボーリングの日

 

人が喜ぶことをしていれば

めぐりめぐって

自分にもうれしいことが返ってくる。

喜ぶことをしていれば

人生も喜ぶことしか起きないようになる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

お互いに

返事はするが 動かない

 

 

 

 

 

2025年6月21日(土)

 

スクリーンショット_23-6-2025_114651_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボ草が枯れだす

夏至の日

 

辛さを超えてわかること

①暗いトンネルにも必ず出口がある

②自分に余裕がなければ人には優しくできない

③大切な人はいつもそばにいてくれる

④助けてくれる人がいても声をあげなきゃ

気づいてもらえない

⑤心が病んでしまった時は頑張ろうとすると逆効果

⑥自分の考え方しだいで見える景色は

大きく変わる

⑦誰でもどこからでもやり直せる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ペイペイで

払うと 後ろ行列に

 

 

 

 

 

2025年6月20日(金 

 

image_mint.jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

ペパーミントの日

 

品性のある大人の生き方

「感謝」はしても「見返り」は求めない

「付き合い」はしても、「依存」はしない

「不満」は示しても、「干渉」はしない

「忠告」はしても、「強制」はしない

「説明」はしても、「説教」はしない

「反省」はしても「自己否定」はしない

「友人」であっても「礼儀」は忘れない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

この決意

絹ごしよりも 硬いです

 

 

 

 

 

2025年6月19日(木   

 

OIP - 2025-06-18T090336.612.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

朗読の日

 

本当に実力がある人とは

「とてつもない優しさ」と

「舐めてはいけない怖さ」を

兼ね備えている人なんですよね

優しさと厳しさの二刀流が最強

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

皮下脂肪

資源に出来れば ノーベル賞

 

 

 

2025年6月18日(水  

 

4b31f83de077bcd06b13959da4de391e_m-1280x720.jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

おにぎりの日

 

「何もできない」と

自分を嘆くより

今できることを

一生懸命やることです。

やり切った人に

運は味方してくれるものです!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ああ定年

これから妻が 我が上司

 

 

 

 

 

2025年6月17日(火  

 

スクリーンショット_17-6-2025_9269_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

薩摩の日

 

嘘のように運が良くなる習慣

血さな一歩で運が開きます!!

①「一日一つ」勉強する

②「自分から」挨拶をする

③「運が良い人」の近くにいる

④トイレをいつも「綺麗に使う」

⑤「仕事道具」の毎日のお手入れ

⑥「できること」から、地道に行動する

⑦良いと思ったらすぐ、「行動に移す」

⑧「当たり前のこと」を当たり前にやる

⑨「実力」より一つ上のことに挑戦する

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

AIの

使い方聞く AIに

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月16日(月  

 

dd9e1a2117b127fec138cd0e6a930efd3c9638e9-thumb-1200xauto-952.jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

和菓子の日

 

いずれできなくなるから

いずれ「耳が遠くなる」から

その声に応えられる今を大切にしょう

 

いずれ「見えなくなる」から

鮮明に見える今を満喫しよう

 

いずれ「自分の足」で進めなくなるから

今歩ける道を、自分の意思で選ぼう

 

いずれ「説教」されなくなるから

自分を自分で律して生きよう

 

いずれ「無茶」できなくなるから

今だからできる冒険を味わおう

 

いずれ「いつか」来なくなるから

やりたいことは先送りしないでやろう

 

いずれ「ミス」も増えるようになるから

失敗を許す心を育てておこう

 

いずれ「別れの日」がくるから

一緒に過ごせる日々を大切にしよう

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

甘い菓子

誘惑に負け かぶりつく

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月15日(日  

 

R (45).jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

父の日

 

手放してはいけない人

手放したくない人・私も大切にしたい人

切磋琢磨できる人

本気で叱ってくれる人

沈黙でも気を遣わない人

真剣に話を聞いてくれる人

無条件に受け入れてくれる人

力を失った時にも離れない人

苦しい時にそばにいてくれる人

あいづちが深くて愛情を感じる人

誰に対しても同じ気遣いが出来る人

自分のことのように喜んでくれる人

見返りがなくてもソバに居たくなる人

自分のことのように悲しんでくれる人

「あなたのおかげで」と言ってくれる人

久しぶりでも昨日も一緒にいたかのような人

 

手放してはいけない人の見極め方は!!

こちらが「困難な状況での対応を観察すること」です。

調子の良い時、うまくいっている時には誰だって

良くしてくれるもの。困難な時に支えてくれたり、

直接的でなくても見守ってくれたり、離れずにいてくれる人。

こういう人こそ絶対に手放してはいけない人です!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

朝決意

昼にぐらつき 夜反省

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月14日(土  

 

 

世界献血デー-1024x538 (1).jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

世界献血の日

 

「戦わないこと」です。

カチンと来ることもあります。

でも、見下す人と戦うということは

自分も同じ土俵に上がってしまうということ。

そんなのもったいないです。

生気のない目で「そうだね」と言って流しましょう!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ケーキ店へ

孫の笑顔を 買いに行く

 

 

 

 

 

2025年6月13日(金  

 

567676.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

はやぶさの日

 

生き方8か条

人生で最も残念なのは

まわりを比べること

人生で最も立派なのは

人を育てること

人生で最もみじめなのは

他人をうらやむこと

人生で最も寂しいのは

自分より大切な人がいないこと

人生で最も醜いのは

よく知らない人の悪口をいうこと

人生で最も美しいのは

大切な人のために頑張ること

人生で最も悲しいのは

自分で可能性を閉ざすこと

人生で最も尊いのは

毎日を大切に生きること

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

膝だって

笑いたい時 あるらしい

 

 

 

 

 

2025年6月12日(木  

 

koibitonohi-768x512.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

恋人の日

 

運命を変える「人間関係の法則」

①出会いがすべてのはじまり

誰と出会うかで人生は変わる

過去の延長を越えたいなら、まだ見ぬ人に会いに行こう

②与えることで運命が回り始める

見返りを求めない心が、思わぬ形で幸運を引き寄せる

それが人生の不思議な法則

③距離感は幸せのバロメーター

「少し離れてちょうどいい」そんな関係が心の安定感を生む

必要以上に近づかなくていい

④環境が未来を作る

ネガテイブ言葉や態度が周りにあるなら、

それが心を縛っている証拠。離れる勇気を持とう。

⑤「ありがとう」が奇跡を起こす

小さな感謝の言葉が、人との繋がりを深め、

新しい未来への扉を開く

⑥共感が心に橋をかける

批判の言葉ではなく、相手に寄り添う一言が

関係を劇的に変える

⑦本音を分かち合える人が人生を支える

弱さを見せられる相手は財産

自分を守るために、信頼できる人を大切にしよう。

⑧別れは人生の転機

苦しい別れの先には、必ず新しい道がある。

今は見えなくても、それはいつか確信に変わる

⑨自分を大切にする人だけが、幸せを掴める

自分を雑に扱う人の言葉や態度を受け入れないこと

それが、人生を動かす第一歩

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

思い出が

行く手を阻む 大掃除

 

 

 

 

 

2025年6月11日(水  

 

20150428154849.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草から蛍が現れる

傘の日

 

続けるなら、一度立ち止まろう

「無理」を続けると「健康」を失う

「嘘」を続けると「仲間」を失う

「卑下」し続けると「自尊心」を失う

「完璧」を続けると「余裕」を失う

「自分を責め」続けると「好奇心」を失う

「我慢」し続けると「自分」を失う

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

取り敢えず

笑って過ごせば 幸来る

 

 

 

 

 

2025年6月10日(火  

 

tenki220610c.jpg

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

時の記念日の日

 

一生覚えておきたい勇気のでる名言

①努力する人は希望を語り、

 怠ける人は不満を語る。

②その頑張りは1ミリかもしれないが、

 継続すればどこまででも伸びていく。

③あなたを苦しめた高い壁は

 今度はあなたを守る盾になる。

④人生において成功は約束されてない。

 しかし、成長は約束されている。

⑤一流とは誰よりも失敗し、

 誰よりも行動した人。

⑥人生はどちらかです。

 勇気をもって挑むか、棒にふるか。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

恋人は

いるのと聞かれ 「はい いります」

 

 

 

 

 

 

2025年6月9日(月 

 

news_rockday2019.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

ロックの日

 

嘘のように運が良くなる習慣

①「一日一つ」勉強する

②「自分から」挨拶する

③「運がいい人」の近くにいる

④トイレをいつも「綺麗に使う」

⑤「仕事道具」の毎日おていれ

⑥「できること」から、地道に行動する

⑦良いと思ったらすぐ、「行動に移す」

⑧当たり前のこと」を当たり前にする。

⑨「実力」より一つ上の事に挑戦する

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

スポーツジム

車で行って チャリを漕ぐ

 

 

 

 

 

 

2025年6月8日(日 

 

20250608-10115369-it_nlab-000-1-view.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

世界海洋デーの日

 

人が自分のために

使ってくれた時間は

その人の命であることを

忘れてはいけない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

お医者さま

パソコン見ずに おれを診て

 

 

 

 

2025年6月7日(土 

 

o0310016215295168220.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

母親記念大会の日

 

愛を出すためには

自分の好きなことをやって

好きな人と過ごして

好きなものを食べる

自分の思う通りに生きることだよ!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

AIの

使い方聞く AIに

 

 

 

 

2025年6月6日(金 

 

2024-gakki-1024x576.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

楽器の日

 

人が喜ぶことをしていれば

めぐりめぐって自分にも嬉しいことが返ってくる。

喜ぶことをしていれば、人生も喜ぶことしか

起きないようになる。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

見え透いた

おせじと知りつ ゆるむ顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月5日(木 

 

202106040055_top_img_A.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(蟷螂生)とうろうしょうず

カマキリが生まれる

芒種の日

 

その人の前向きな言葉の裏に

その人の苦労が沁み込んでいるもんです。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

別れたい

先に言ったら 金が減る

 

 

2025年6月4日(水 

 

stamp_0604.png

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

虫の日

 

男の修行

男は天下を動かし、女はその男を動かす。

人は誰でも負い目を持っている。

それを克服しようとして進歩するものなのだ。

人は紙では無い。

誤りをすると言うところに、人間味がある。

 

出しかけた小便はとめられません。

苦しいこともあるだろう。

云いたいこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣きたいこともあるだろう。

 

これらをじっとこらえて行くのが

男の修行である。

 

山本五十六

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

いつか来る

その日の準備 いつやるの?

 

 

 

 

 

 

2025年6月3日(火

 

istockphoto-1330056409-612x612.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

世界自転車デーの日

 

心の品格

〇「聞き手」にまわることができる

〇「場の空気」を読み過ぎない

〇「ゴミ」はさりげなく拾う

〇人のミスを「責めない」

〇「時間」を守る

〇「食べ方」きれい

〇物は「両手」で丁寧に渡す

〇笑顔で「あいさつ」ができる

〇「ありがとう」を自然にに言える

〇人を「傷つける言葉」を避ける

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ダイエット

いい汗かくぞ 明日から

 

 

 

 

 

 

2025年6月2日(月

 

 

o1200104815446031660.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

横浜・長崎開港記念日の日

 

自分が自分でいられる場所、

それは誰かがくれるものだから。

出会は奇跡。

絶対に手放してはいけない人12人

笑わせてくれる人

成長を喜んでくれる人

努力を見てくれている人

一緒に悔しがってくれる人

弱音を受け止めてくれる人

辛い時にふと思い出す人

忘れられない言葉をくれた人

小さな変化に気づいてくれる人

過ちを責めずに、許してくれる人

夢を否定せずに、聞いてくれる人

嘘をつかずに本音で話してくれる人

お金が無い時にも、一緒にいてくれた人

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ガラケーで

名が電話した 今の妻

 

 

 

 

 

2025年6月1日(日

 

スクリーンショット_2-6-2025_16027_www.bing.com.jpeg

 

 二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

国際子どもの日

 

想いが形になる10の選択

人生はどの言葉を選ぶかで変わる

楽な道を進むと見える景色はずっと同じ

楽しい道を進むと見える景色はどんどん変わる

 

他人に期待するとイライラする方へ流され

自分に期待するとワクワクする方へ導かれる

 

自分はダメと考えたら暗い方へ流され

自分の為と考えたら明るい方へ流される

 

できないと思うと限界が作られ

できると思うと可能性が生まれる

 

不満ばかり数えると足を引っ張る人になり

感謝を数えると手を引っ張っていける人になる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

スマホケース

買っても買っても ほしくなる

 

 

 

 

2025年五月(皐月)さつき

早苗月(さなえつき)、五月雨月(さみだれづき)午月(ごげつ)田草月(たぐさつき)

 

29e3426f22d315506f093e7b881b36ce.jpg

 

 

 

 2025年5月31日(土

 

447034744_8416440421773861_7738333849997513782_n.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

古材の日

 

部屋が綺麗な人は知っている

モノを増やすと、減らすのが大変と知っている

出しっぱなしにすると、後で困ると知っている

後回しにすると、やらなくなると知っている

床にモノを置くと、増殖していくと知っている

完ぺきを目指すと、動き出せないと知っている

部屋が散らかると、余裕をなくすと知っている

知っているだけでは意味がない事も知っている

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

頼んだら

冷蔵庫の中 宝箱

 

 

 

2025年5月30日(金 

 

OIP - 2025-06-02T160115.989.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

ゴミゼロの日

 

やりたいことは

無理に探さなくていい

嫌じゃないことを

やってればいい

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

おじさんも

オシャレにつける スマホカバー

 

 

 

 

2025年5月29日(木

 

o1080081015446668621.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

呉服の日

 

本当に賢い人とは「知らないるり」ができる人です!!

相手が気持ちよく話しているのに

話を奪って自分の知識をひけらかし

なんでも「知ったかぶり」をする人は

思いやりと想像力が足りない

賢い人ほど相手の気持ちを尊重して

しっかり相手の話を受け止めて

会話をすることが出来る人です

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

「いい値だね」

「いいね」と言えぬ 物価高

 

 

 

 

2025年5月28日(水

 

l1a295dWtvZnVtdWZ1bXUyMDE3MDkxMTIwMTcwOTExMTUzNTI.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

花火の日

 

男の一生

二十代は軽快に動き

三十代は落ち着きを覚え

四十代は力強く冒険し

五十代は武器を研ぎ澄まし

六十代は知恵を纏い

七十代は身体を労わり

八十代は新たな挑戦をし

九十代は自由を謳歌し

そしていぶし銀のように

紳士たる百歳へ!!

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

下がらない

米の値段と 血糖値

 

 

 

 

 

2025年5月27日(火

 

large-1.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

百人一首の日

 

感情に蓋をすると

「顔が引きつる」

本音に背を向けると

「眼を病む」

不満を飲み込むと

「喉が詰まる感じがする」

『せねば』と固くなると

「肩が凝る」

自分を責め続けると

「胸が痛む」

やりたくないことを続けると

「腰が重くなる」

怒りを溜めると

「腸があれる」

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

食べて寝て

笑顔の 修理しています

 

 

 

 

 

2025年5月26日(月 

 

20200527084125.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

ラブレターの日

 

行動しながら悩んでいるか、

行動しないで悩んでいるか、

では大きな差がつく

 

行動しながら悩む人は解決に

むかうか悩みを忘れられるが

 

行動しない人は同じ悩みに

とらわれてしまう。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

笑ったら

ぽろり 悩みが落ちました

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月25日(日  

 

OIP - 2025-05-26T153502.678.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚕起食桑)かいこおこってくわをくらう

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める

食堂車の日

 

①水はつかめまウせん すくうのです

 心もつかめません 汲み取るのです。

②花が咲かないなら、

 咲く場所に置けばいい

③幸せだから感謝するのではなく

 感謝できることが幸せである

④晴れた日には枝がよく伸び、

 雨の日には根がよく伸びる

⑤あなたを苦しめる壁は

 いつかあなたを守る盾となる

⑥生きているうちにも生まれかわるのです

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

義母を看る

笑う仮面を 持参して

 

 

 

 

 

 

2025年5月24日(土 

 

o0700046715601800807.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚕起食桑)かいこおこってくわをくらう

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める

ラブレターの日

 

若くして学べば

則ち壮にして成すことあり

壮にして学べば

則ち老いて衰えず

老いて学べば

則ち死して朽ちず

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

笑っては

いけない 履歴書の写真

 

 

 

 

 

2025年5月23日(金 

 

 

OIP - 2025-05-23T100420.843.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚕起食桑)かいこおこってくわをくらう

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める

ラブレターの日

 

ほんとうに優しい人とは

「人の痛みがわかる人」です。

自分事のように受け止めて

痛みを分かち合ってくれる

他人の苦しみがわかるのは

辛い経験をしてきた証拠です。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

朝決意

昼にぐらつき 夜反省 

 

 

 

2025年5月22日(木)

 

happy-and-luxury_93137-01.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚕起食桑)かいこおこってくわをくらう

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める

卵料理の日

 

 

人生が上手くいく人の「心の習慣」

 

調子の良い時だけ

近寄ってくる人よりも

辛い時に

そっと寄り添ってくれる人を

大切にしたい

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

聞くたびに

話が違う 若い頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月21日(水)

 

8-1.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

小満の日

 

人生が上手くいく人の「心の習慣」

①「何のために?」を大事にする

②謙虚さを忘れない

③信じた道を進み続ける

④努力を積み重ねる

⑤感謝の数を増やす

⑥「誰かを喜ばせる」ことを考える

⑦正しいことを選ぶ勇気を持つ

⑧「もっとよくできるか?」と問い続ける

⑨どんな壁も乗り越える覚悟を持つ

⑩今を全力で生きる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

ばあさんは

監視カメラに 笑顔する

 

 

 

2025年5月20日(火)

 

roman_kunrei_1_1_omj.jpg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

ローマ字の日

 

離れてはいけないのは、こんな人です。

どうでもいいことで笑い合える

どうでもいいことを報告したくなる

どうでもいいことを一緒にしたくなる

そんな相手があなたにとって

どうあっても代えがきかない人です

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

貯金より

先に溜まった 皮下脂肪

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月19日(月)

 

5_19ボクシングの日.png

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

ボクシングの日

 

外に媚び

内を脅かす者は

天下の賊である

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

死にたいと

言いながら飲む サプリメント

 

 

 

 

 

 

2025年5月18日(日)

 

o1920128015119593404.jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

言葉の日

 

美意識は体型に出る

センスは髪型に出る

承認欲求はSNSに出る

だらしなさは持ち物に出る

清潔感は下着に出る

性格は表情に出る

育ちは食べ方に出る

健康状態は匂いに出る

自信は歩き方に出る

品性は時に出る

気の強さは声の大きさに出る

人柄は友達に出る

本性は別れ際に出る

恋愛観は趣味に出る

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

忘れたと

戻り別もの 置いていく 

 

 

 

 

2025年5月17日(土)

 

0b29efc0ba4720e2f1d929de7577faa3048def2d.jpeg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

生命・絆の日

 

「変だな」って思う直観

だいたい当たっています。

大切にして下さい。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

つまずいて

転んだはずが 立っていた

 

 

 

 

 

2025年5月16日(金)

 

スクリーンショット_16-5-2025_103337_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

旅の日

 

現状に不満があるのではなく、

不満を感じる自分を育ててしまったから、

同じ状況でも楽しんだり、

面白がれる人がいるもので、

大切なのは、楽しく面白く

感じるように生きる知恵が必要

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

聞き取れず

隣にならって ウソ笑い

 

 

 

 

 

2025年5月15日(木)

 

OIP (49).jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(竹笋生)ちくかんしょう

たけのこが生え始める

国際家族デーの日

 

人生で忘れてはいけない15の数字

①人生の1/3は睡眠

②集中力の限界は90分

③第一印象は3秒で決まる

④記憶は一日で74㌫消える

⑤行動は21日で習慣化される

⑥思考は180日で習慣化される

⑦大人の96㌫は勉強していない

⑧年収が1000万円越えの人は5㌫

⑨6分の読書はストレスを68㌫減らす

⑩人間が他人に与える子渡場の影響力は7㌫

⑪週2の筋トレで死亡率は23㌫下げられる

⑫心配事の79㌫は起こらない

⑬5秒以上悩み続けると人は言い訳し始める

⑭20分の昼寝は2時間の睡眠と同等の効果

⑮結果の80㌫はたったの20㌫の原因から

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

歩こう会

アルコール会と 聞き違え

 

 

 

 

 

 

2025年5月14日(水)

 

スクリーンショット_14-5-2025_93856_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

温度計の日

 

やさしさは、まず自分から

少し疲れたその心に

今日は静かに寄り添ってみよう

ずっと一緒に歩いてきたのは

誰でもないこの自分なんだから 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

備蓄米

待ってはくれぬ 食べ盛り

 

 

 

 

 

2025年5月13日(火)

 

スクリーンショット_12-5-2025_1626_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

カクテルの日

 

人生を変える「逆」な事

周りを変えようとするんじゃなくて

あなたが変わるから周りが変わる

 

自身がつくのを待つんじゃなくて

挑戦するから自信がつく

 

失敗を理由に諦めるんじゃなくて

成功は失敗を重ねた先にある

 

不安で足を止めるんじゃなくて

行動するから不安は消える

 

疲れてから休むんじゃなく

疲れる前にこまめに休む

 

「人生の意味」を問うんじゃない

「人生の意味」は自分で決めればいい

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

米不足

やっとみつけて ひとめぼれ

 

 

 

 

2025年5月12日(月) 

 

032-01.jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

海上保安の日

 

全て自分に返ってくる

①騙せば、いつか自分も騙される

②嘘をつけば、同じだけの嘘が返ってくる

③悪口を言えば、必ず自分にも返ってくる

④嫌えば、相手もあなたを遠ざける

⑤壁を作れば、その分、心が遠くなる

⑥許せば、心に余裕が生まれる

⑦笑顔で居れば、周りも微笑んでくれる

⑧優しさをむければ、優しさに包まれる

⑨他人の幸せを願えば、あなたも幸せになれる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

見栄と欲

捨ててしまえば 生き仏

 

 

 

 

 2025年5月11日(日) 

 

0a0b901658ffa685b09de75a70956ada_t.jpeg

 

  

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

母の日

 

「品格」は「音」にあり

ドアの閉め方

歩き方

咀嚼音

発する言葉

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

金よりも

大事なものが 無い老後

 

 

 

 

2025年5月10日(土) 

 

時の記念日2.jpg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

時の記念日の日

 

人は忙しいから

メンタル崩すわけでも

 

不安だから

メンタル崩すわけでもない

 

「どこに向かってるか

わからなくなったとき、メンタルが弱る」

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

チンをして

出すの忘れて 冷蔵庫

 

 

 

 

2025年5月9日(金) 

 

FvoglYcaYAEM-9G.jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蛙始鳴)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

黒板の日

 

急に大きく変われたり

一気に成長できないかを考えるより

まずは

「今の状態より悪くならない」

ための努力が大事

●悪口、陰口は93㌫相手に伝わる

●嫌いな人と関わるほど人生長くない

●言っている事より、やっている事がその人の正体

●直感的に感じる違和感を無視してはダメ

●馬鹿にされるほど成長し、

馬鹿にする人ほど落ちていく

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

気づかない

他の同窓会 まぎれても

 

 

 

 

 

 

2025年5月8日(木) 

 

8cd8b05576d4b2bb868d53e6a8677f07_t.jpeg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蛙始鳴)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

松の日

 

誰かの誘いを待つくらいなら自ら誘えばいい。

自分が待っているなら、

相手も誘いを待っている可能性は十分であり、

行動した方が後悔はない。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

下書きの

送信キーを ネコが押し

 

 

 

 

 

2025年5月7日(水)

 

GMFYm4ZbcAAUvdT.jpg

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蛙始鳴)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

コナモンの日

 

特攻隊員による最後の言葉

「牛一頭」「鳥一羽」「魚一尾」

動物の数え方は死んだ後に「何が残るか」だ。

人は「一名」つまり名前が残ることになる。

大切な「名」に恥じる事なく生きているか。

後悔せずに生きるためには

「能力」より「在り方」、「知識」より「行動」

読むべきものは「空気」より「自分の心」

明日人生が終わると思って学びなさい。

永遠に人生が続くと思って学びなさい。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

脳トレに

孫の教科書 譲り受け 

 

 

 

 

2025年5月6日(火)

 

R (42).jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蛙始鳴)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

立夏の日

 

人は必要なタイミングに必要な縁が結ばれる。

言葉も出逢う人も環境も。

焦らず、心配せず、無理をせず。

今できることを積み重ねること。

準備が整ったときに、タイミングは突然くる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

お向かいと

ベランダ体操 照れ笑い 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月5日(月)

 

二十四節気_立夏.jpg

 

 

二十四節季(立夏)りっか

夏になる時

七十二候(蛙始鳴)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

立夏の日

 

挑戦して前に転ぶならいい。

何もしないで転んだら成長もない。

信頼も信用も失うだけ。

どうせ転ぶなら、前に、

一歩でも前に転んで、そこから学んで

立ちあがるといい。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

脳味噌は

考え込んで 味がでる

 

 

 

2025年5月4日(金)

 

midorinohi_001-1536x1536.png

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

みどりの日

 

瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず

かでんにくつをいれず りかにかんむりをたださず

「意味」➡ 疑わしきことはするなということ

 

誰もが知る故事ですが、

人は誤解を受けた時、学歴に関係なく

人格が持つ知力が現れます。

率直に謝罪をすれば、誤解も解けようものですが

言い訳に飽き足らず、自己ピーアールまでしていては

誤解も事実となる事を知らなければなりません。

それは人間力に他なりません。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

脳内へ

入ってみたいな もの忘れ

 

 

 

 

2025年5月3日(土)

 

 

01-05-200203-Constitution-Day-640x475.png

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

憲法記念日の日

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

ほどほどに

ほどほどにやる 積み重ね

 

 

 

 

2025年5月2日(金)

 

OIP (48).jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

世界まぐろデーの日

 

晴れが良いのではなく

雨も大切で、雨の良さにも気がつける人、

どんな時でもよい部分やプラス面を

みつけられるようになると

常に幸福になるもの!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

母の日を

家で祝えば 家事残る

 

 

 

 

 

2025年5月1日(木)

 

R (41).jpg

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

八十八夜の日

 

「静かな視界」

ひとすじの光が

草花をなでるように

穏やかな色を映し出す

 

風は声をもたず

ただ、優しく通り過ぎる

木々の間に揺れる時間の中で

心の波も、静かにほどけていく

 

目に映るものがやさしいほど

胸の奥もまた

そっと静けさを取り戻す

 

何も求めず

ただ眺めることの美しさ

それだけで心の振動は

やわらかく、深く

鎮まっていく

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

父に聞き

その後必ず 母に聞く

 

 

 

 

 

 

2025年4月(卯月)うづき

種月(うづき)、植月(うえつき)木葉採月(このはとりつき)

 

23705410_m.jpg

 

 

 

 

2025年4月30日(水)

 

OIP (47).jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

ジャズの日

 

魂が喜ぶことだけをする。

そうすれば失敗はなくなるんだ。

失敗は、あなたの心が作り出している幻だよ。

失敗を失敗と思っちゃいけない。 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

娘たち

禁煙しても 煙たがる

 

 

 

 

2025年4月29日(火)

 

b3ec1471a56622ab4c1d7b88f0c612d7_w.jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

昭和の日

 

善因楽果・悪因苦果

良い事をすれば、良い結果が返ってきます。

悪いことをすれば、悪い結果が返ってきます。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

俺知らぬ

妻のつぶやき 世間知る

 

 

 

 

 

 

2025年4月28日(月)

 

R (40).jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

サンフランシスコ平和条約の日

 

先に変わるべきは、いつだって自分から!!

●幸せはみつかるんじゃなくきづくもの

●やる気になったら動くんじゃなくて、

動くからやる気が出る。

●良い事があったから感謝するんじゃなくて

感謝してるから良い事が訪れる

●幸せだから笑うんじゃなくて

笑っているから幸せになれる

●お金があるから色々できるんじゃなくて

チャレンジするからお金が入ってくるようになる。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

すっぴんで

受けて替え玉 疑われ

 

 

 

 

2025年4月27日(日)

 

top_image.jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

駅伝誕生日の日

 

やればわかる

やれば変わる

やる前に考え過ぎると

タイミングを失います

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

母の日の

デジタルギフトが 開けない

 

 

 

 

 

 

2025年4月26日(土)

 

001 (1).jpg

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

世界知的所有権の日

 

もう一度会いたい「あの人」は

本当はあの人ではなく「あの時のあの人」

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

諭吉好き

渋沢好き パパも好き

 

 

 

 

2025年4月25日(金)

 

20220417_pengin_chishiki_4.jpg

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

世界ペンギンの日

 

考え過ぎない方がいいこと

●人の気持ち

●元恋人

●過去の失敗と未来

●自分を嫌う人や傷つけてくる人

●人にどう思われるか

●言ってしまったこと

●生きる意味

●死んだ後どうなるか

●体重

●終わった恋

●将来、結婚できるか

●子供のテストの点数

●lineの返信が無い事

●自分ではどうしようも出来ない事

いつも幸せはソバにある。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

返納の

父に送った スニーカー

 

 

 

 

 

2025年4月24日(木)

 

4-24-min.png

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

植物学の日

 

無理し過ぎたり、頑張りすぎると

誰だって疲れてしまいます

 

自分のペースを大事にして

心が息苦しくならないように

休みましょう

 

寂しさは愛されるためにある

とも言われていますが

 

自分を愛することを

忘れないでいましょう

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

喜寿近し

葬儀費用を NISAから

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月23日(水)

 

c0389977_21105922.jpg 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでねいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

消防の日

 

人に見せるために

生きてると疲れます。

自分がどうありたいかが

一番大事!!

あなたはあなたが良い!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

栄一も

諭吉も我が家 長居せず

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月22日(火) 

 

OIP (45).jpg

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

国際母なる地球エネルギーの日

 

継続のコツは

①結果を焦らない

②やる気に頼らない

③すごい人と比べない

④一日15分からはじめる

⑤取り掛かる時間を決める

⑥達成するまであきらめない

⑦とにかく⓪の日をつくらない

⑧休みの日も同じ時間に起床就寝

⑨まわりに追い越されてもやめない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

キャベツ観て

ほうれん草観て もやし買い

 

 

 

  

 

 2025年4月21日(月) 

 

ihOOCmF9rwf2CTSBuhIIU69Zbe4q2FKD1WY0iVzl-900x600.jpg

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

川根茶の日

 

手放すと得られる、手放すこと、捨てる事が

自分を取り戻す最短の近道だよ!!

「可能性」がほしい時は「執着」を

「余裕」がほしい時は「完璧主義」を

「冷静さ」がほしい時は「人への期待」を

「自分らしさ」がほしい時は「他人との比較」を

「本当の仲間」がほしい時は「見栄」を

「覚悟」がほしい時は「他責」を!!

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

子を寝かせ

深夜内職 闇ファイト

 

 

 

 

 

2025年4月20日(日) 

 

wth_20250420050707_1_thum800.jpg

 

 

二十四節季(穀雨)こくう

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

穀雨の日

 

本当に優秀な人は、謙虚さと沈黙を

うまく使いこなし、自然と目立つ

 

わざわざ目立とうとしたり、

マウントを取ってくるような人に

凄い人は一人もいない!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

美容代

俺よりかかる 妻と犬

 

 

 

2025年4月19日(土) 

 

april-19-eye.jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)にじはじめてあらわれる

鮮やかな虹が見え始める

地図の日

 

何をやるより何をやらないかが大事

頭のいい人は難しい言葉を使わない

自信のある人はマウントを取らない

メンタルの強い人は弱さを責めない

コミュニケーション力の高い人は自分ばかり話さない

努力する人は努力の自慢をしない

成果を出す人は約束を破らない

お金持ちはお金の自慢をしない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

パパの家事

一事が万事 惨事付き

 

 

 

 

 

2025年4月18日(金) 

 

OIP (43).jpg

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)にじはじめてあらわれる

鮮やかな虹が見え始める

発明の日

 

去る人だけは追ってはいけない。

去る人にはあなたを大切にする意志が一切ない。

自分を大切にする意思がない人を

追い求めれば追い求めるほど疲弊していきます。

寿命が縮みます。

去る人はこの世ではご縁がなかった人。

追わないように!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

先を読め

そういうあなた 今を読め

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月17日(木) 

 

maxresdefault (16).jpg 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)にじはじめてあらわれる

鮮やかな虹が見え始める

恐竜の日

 

人は何か一つくらい誇れるものを持っている

何でもいい、それをみつけなさい

勉強が駄目だったら、運動がある

両方駄目だったら、君には優しさがある

夢をもて、目的をもて、やれば出来る

こんな言葉に騙されるな、何も無くていいんだ

人は生まれて、生きて、死ぬ

これだけでたいしたもんだ

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

耳は遠

トイレは近で 眠り短

 

 

 

 

 

 

2025年4月16日(水) 

 

OIP (41).jpg

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)にじはじめてあらわれる

鮮やかな虹が見え始める

チャップリンの日

 

人間が成長する順番

①知る

②覚える

③動く

④考える

知  覚  動  考

とも かく うご こう!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

電気代

あまりの高さに 暗くなる

 

 

 

 

 

 

2025年4月15日(火)  

 

スクリーンショット_15-4-2025_11826_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)にじはじめてあらわれる

鮮やかな虹が見え始める

世界医学検査デーの日

 

人間関係で悩まないコツは

「ムダに戦わない」

「相手に期待しない」

「自分を犠牲にしない」の三つです。

 

一人で戦えばメンタルが消耗する

期待し過ぎると精神的負担になる

自己犠牲は健康に悪影響を与える

ストレスを軽減させて生きるには

自分に優しくなることが大切です

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

米がない

チャンス到来 ダイエット

 

 

 

 

2025年4月14日(月)  

 

o1080063815425770384.jpg

 

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁北)こうがんきたす

ガンが北へ渡去する

パートナーの日

 

人は探す天才です

ネガティブな人は不幸を探し

ポジティブな人は幸せを探す

器の小さい人はアラを探し

器の大きい人は良い点を探す

出来ない人はできない理由を探し

出来る人はできる方法を探す

何を探すのか決めているのは自分です

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

妻描く

老後プランに オレ不在

 

 

 

 

 

2025年4月13日(日)  

 

large (8).jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁北)こうがんきたす

ガンが北へ渡去する

喫茶店の日

 

他人から嫌われるとか好かれるとか考えなくていい

礼儀を忘れず、思いやり、感謝して、謙虚でいる

真心を込めて、ひたむきに、誠実である。

丁寧な言動を選択し、「人として美しく生きる」こと。

人も緑も運も、全てが味方する。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

一枚の

奇跡に自撮り 五百枚

 

 

 

 

 

 

2025年4月12日(土)   

 

OIP (37).jpg

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁北)こうがんきたす

ガンが北へ渡去する

世界宇宙旅行の日

 

今日も生きててえらい

自分に嘘をつかない

比べるなら、昨日の自分だけ

認めてくれる人が一人いれば十分

嫌なことはサクッと距離を置く

「ちゃんとしなきゃ」は捨てていい

やりたくないことは、やらなくていい

がんばるより、楽しむ

失敗はネタに変えればいい

人生に正解はない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

あの時に

買っていればと 株と家

 

 

 

 

2025年4月11日(金)  

 

image_measure.jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁北)こうがんきたす

ガンが北へ渡去する

メートル法公布記念の日

 

人生でみつけるべき大切なこと

共感されなくても、褒められなくても

認められなくても、応援されなくても

全く結果につながらなくても

頑張り続けられること

それこそが人生の財産になります

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

何食べたい?

言った料理は 出てこない

 

 

 

 

2025年4月10日(木)  

 

images.jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁北)こうがんきたす

ガンが北へ渡去する

建具の日

 

人が心から誰かを尊敬するのは

その人の能力や頭の良さじゃない。

どんなふうに生きてきたか・・・

その姿勢と積み重ねてきた行動なんだよ。

 

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

しわが増え

顔認証で 鍵開かず

 

 

 

 

2025年4月9日(水)  

 

2200dc85ce5943a88ad08ec394e29999.jpg

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)げんちょういたる

つばめが南から飛来する

大仏開眼の日

 

凹んでも、2秒でたちなおる(言葉)

①まぁいいか

②そんな時もある

③運が悪かった

④ご縁がなかった

⑤次いってみよう

⑥人間だもの

⑦そういう設定ね

⑧人生すべてネタ!

⑨さぁ、次は何がおこるかなぁ

声に出してみたら、すっとする!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ドジャースの

試合に合わせ 予定組む

 

 

 

 

 

2025年4月8日(火) 

 

 

スクリーンショット_8-4-2025_94214_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)げんちょういたる

つばめが南から飛来する

灌仏会(かんぶつえ)は仏教の開祖・釈迦の生誕の日

 

実は逆だった人生の法則

●良いことがあったから感謝するのではなく

感謝していると面白いくらい良い事が起こる

●幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。

●勇気が出たら行動するのではなく、

行動することで勇気が出る。

●準備をしてから始めるのではなく、

始めることで準備が整っていく。

●何かしてくれたから好きになるのではなく

好きな思いで接していると良くしてもらえる。

 

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

電気代

あまりの高さに 暗くなる

 

 

 

 

 

2025年4月7日(月) 

 

istockphoto-1404140815-612x612.jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)げんちょういたる

つばめが南から飛来する

世界保健デーの日

 

人間関係で大切な言葉は

「ありがとう」「ごめんなさい」です。

感謝と謝罪の気持ちは

きちんと言葉にして伝える

素直さと誠実さが大切です。

 

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

 

米不足

お米屋さんも 麺喰らう

 

 

 

 

2025年4月6日(日)  

 

shutterstock690680323jpg_2024-03-22-05-33-27.jpg

 

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)げんちょういたる

つばめが南から飛来する

城の日

 

自分の「勘」は結構当たります。

「なんか嫌だ」

「なんか苦手」

「なんか面白くない」

こんな風に感じたら一度離れよう

「まだ大丈夫」と我慢するといつか爆発する

自分のアンテナは思っている以上に頼って大丈夫

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

無反応

タッチパネルも 妻も子も

 

 

 

 

 

2025年4月5日(土)

 

b5dbacbd01fd5ed9cea43b5d6ac0afed.png

 

二十四節季(晴明)せいめい

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)げんちょういたる

つばめが南から飛来する

ヘアカットの日

 

これが人の原則です。

①部屋が乱れると心が乱れる

②感謝すると不幸にはなれない

③物を雑に扱う人は人も雑に扱う

④笑顔で接すると相手も笑顔になる

⑤植物に愛情を注ぐと人に優しくなる

⑥落ち込む事があった時が成長のとき

⑦後回し癖は他社からも後回しにされる

⑧人をバカにする人はバカにされている

⑨悪口を言う人は陰で悪口を言われている

⑩挨拶を大切にする人は人に大切にされる

⑪小さなことでも丁寧にする人は信頼される

⑫食べ物を粗末にする人は感謝が足りていない

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

パスワード

おそるおそる 三回目

 

 

 

 

 

 

2025年4月4日(金) 

 

shutterstock_1743266006-1-1024x640.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

日本橋開通記念の日

 

生きるってことは

忘れるってことよ。

人間てのはよぉ、物事全部覚えたら

かえって苦しくて生きていけないもんよ。

だから神様がちゃんと忘れるように

してくれてんだ。

ちびまるこちゃん ヒロシの言葉

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

孫抱いて

ママと呼ばれて 上機嫌

 

 

 

 

2025年4月3日(木) 

 

Nihonbashi_after_Great_Kanto_earthquake.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

日本橋開通記念の日

 

言葉で嘘をつけても

行動で嘘をつける人はいない

その人の「本当」は

行動の中にある

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

キャッシュレス

影薄くなる 偉人達

 

 

 

 

2025年4月2日(水)

 

OIP (30).jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

国際子ども本の日

 

本当に優しい人は

沢山傷ついてきた人

誰より傷を知っているから

人に優しくなれる。

同じように人を

傷つけたくないから!!

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

仕送りも

今じゃ画面で キャッシュレス 

 

 

 

2025年4月1日(火)

 

スクリーンショット_1-4-2025_133337_www.bing.com.jpeg 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

エープリルフールの日

 

今日、小さな決断をしたところで

きっとまわりの誰も気がつかないうちに

大きな変化を成し遂げられる

 

 240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

ワンコイン

グルメランチが なつかしい

 

 

 

 

2025年3月(きさらぎ)

弥生(やよい)

(禊月)はらえづき・はらいづき・けいげつ(花つ月)はなつつき(佳月)かげつ

31924564_s.jpg

 

 

 

2025年3月31日(月) 

 

240331.png

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

オーケストラの日

 

自分次第で今から変えられる

性格は変わらなくても

態度は変えられる

 

見た目は変わらなくても

言葉づかいは変えられる

 

事実は変わらなくても

受け取り方は変えられる

 

相手は変わらなくても

自分は変えられる

 

収入は変わらなくても

生き方は変えられる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

フルムーン

手を繋ぐのは こけぬため

 

 

 

2025年3月30日(日)  

 

D0009100365_00000_S_001.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(桜始咲)さくらはじめてさく

桜の花が咲き始める

国立競技場落成記念の日

 

本当に賢い人は

「知らないことを聞ける」人です。

知ったかぶりをするとやり過ごせる

素直に聞けばすぐに解決する

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

とはまさにこの事です。

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

もう一度

元気になりたい 有り金はたく

 

 

 

 

 

 

2025年3月29日(土) 

 

kuniyoshi-yaoyaoshichi.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(桜始咲)さくらはじめてさく

桜の花が咲き始める

八百屋お七の日

 

ささやかな優しさに救われることがある

人に優しくして下さい

優しい人は誰かを幸せにする

それだけで

あなたの生きている意味になる

 

240826071453-66cbacdd34509_l (1).jpg

 

コンビニに

夫を任せ 旅に出る 

 

 

 

2025年3月28日(金) 

 

5202309161_1.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(桜始咲)さくらはじめてさく

桜の花が咲き始める

シルクロードの日

 

みんな一生懸命に生きていく為に必要なこと。

「植物が元気がない時は捨てるのではなく

何が必要か確認する」人間も同じ。

誰かが苦しんでいる時、ただ立ち去るのではなく

何が足りないかを考えれたらいい。

ある人は少しの光、つまり見られていると感じる

優しい言葉や励ましを必要とします

叉、ある人は水、つまり再び成長するための時間、

愛サポートを必要とします。

そして時には彼らが立ち上がる準備が出来るまで

そばにいて静かに信じてくれる人が必要!! 

人のあたたかさは何よりの栄養です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ぼけまいと

脳トレしすぎ めまいする

 

 

 

2025年3月27日(木)

 

 

OIP (29).jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(桜始咲)さくらはじめてさく

桜の花が咲き始める

世界演劇の日

 

一つの国が滅びるのは

戦争によってではない

天変地異でもなければ

経済的破綻によってでもない

国民の道徳心が失われた時

国は滅びる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

墓いらぬ

最後の恋を してみたい

 

 

 

 

 

2025年3月26日(水)

 

20210328091559.jpg

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(桜始咲)さくらはじめてさく

桜の花が咲き始める

カチューシャの唄の日

 

人生を豊かにするには。

自分の中にあるワクワクを

汲み上げること。

本当の豊かさは

外側ではなく内側にあります。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

笑顔咲く

日々の会話が 薬代わり

 

 

 

2025年3月25日(火) 

 

0325.jpg

 

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雀始巣)すずめはじめてすくう

スズメが巣をつくり始める

電気記念の日

 

行いによって得られるもの

【準備】→【安心】

【感謝】→【幸せ】

【継続】→【成長】

【前倒し】→【余裕】

【共感】→【仲間】

【失敗】→【経験】

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

死にたいと

言いながら飲む サプリメント

 

 

 

 

 

2025年3月24日(月) 

 

9-2.jpg

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雀始巣)すずめはじめてすくう

スズメが巣をつくり始める

壇ノ浦の戦いの日

 

「どうせ私なんて」

・・とつぶやくたびに、未来のドアが一つずつ閉まる。

「やっぱりダメだった」

・・が口癖になると、チャンスの神様が離れていく

「きっとなんとかなる」

・・と唱えるだけで、心に追い風が吹いてくる

「これも経験だ」

・・と笑えば、失敗が人生のいい味になる

「ありがとう」

・・と言うほど、自分の運気が整っていく

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

部分痩せ

したい所が 大部分

 

 

 

 

 

 

2025年3月23日(日) 

 

 

istockphoto-1204407055-170667a.jpg

 

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雀始巣)すずめはじめてすくう

スズメが巣をつくり始める

世界気象デーの日

 

最後は継続した人が勝つ

才能の差は小さいが

努力の差は大きい

継続の差は

もっと大きい 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ギガバイト

時給いくらか 孫に聞く

 

 

 

 

 

2025年3月22日(土) 

 

WWD2025_visual_identifier_ENG-01.png

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雀始巣)すずめはじめてすくう

スズメが巣をつくり始める

世界水の日

 

つらいナァ

というのは大きな運をつかむ予兆だと思う。

そこを逃げずに踏ん張ることが大事なんだ。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

登録が

ストレスだらけの キャッシュレス

 

 

 

 

2025年3月21日(金) 

 

maxresdefault (15).jpg

 

二十四節季(春分)しゅんぶん

立春から始まる春の中間点

七十二候(雀始巣)すずめはじめてすくう

スズメが巣をつくり始める

世界詩歌記念の日

 

朝顔は朝の光でさくのではありません。 

冷たい空気と夜の闇が開花をもたらす。

私たちは悲しむ事、涙を流すことも

また大切なのです。

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

欲しかった

自由と時間 もてあます

 

 

 

 

2025年3月20日(木) 

 

 

image-8.png

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(菜虫化蝶)なむしちょうとなる

モンシロチョウの幼虫が羽化する

春分の日

 

生きるのが辛いなら、

ただ息をしているだけでいい。

それだけで十分だ。

今はじっと待ちなさい。

嵐が過ぎるのを!!

 

  

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

耳遠く

おれおれ詐欺も 困り果て

 

 

 

2025年3月19日(水) 

 

 

ONGAKUNOHI.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(菜虫化蝶)なむしちょうとなる

モンシロチョウの幼虫が羽化する

ミュージックの日

 

じいちゃんの教え

●大変なときは、「大」きく「変」われるとき。

●誰かに嫌われてもあと60億人いるから悩むだけムダ。

●色鉛筆と同じで、大事なものから無くなるから補充しろ。

●名前は親からもらった世界一短いラブレター。

●綺麗な花になるよりも、花を咲かせる土になれ。

●人間関係は鏡。鏡は先に笑わない。自分が咲きに笑え。

●「愛」を貰って生まれ「恩」を返して終わる「あいうえお」

●人生は壮大な暇つぶし。楽しくやっておけばいい。

●「死」とは、親から子への最後の教え。

自ら命を絶つな。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

孫たちに

アドレス聞かれ 番地言う

 

 

 

 

 

 

2025年3月18日(火)

 

large (7).jpg

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(菜虫化蝶)なむしちょうとなる

モンシロチョウの幼虫が羽化する

精霊の日

 

感謝は伝えることが大切です。

人間関係がうまい人は

感謝をたくさん伝えています

思うだけでは感謝は伝わらないもの

「ありがとう」を言葉にして

伝えるまでが感謝です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

年上が

タイプだけれど もういない

 

 

 

 

2025年3月17日(月)

 

20200301231723-768x770.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(菜虫化蝶)なむしちょうとなる

モンシロチョウの幼虫が羽化する

十六団子の日

 

感謝の気持ちを持つと

受け取る周波数になります。

実現を早める最も優れた方法の一つは

感謝の気持ちを持つことです。

そうすることで、自分の力を高めることが出来ます。

すべてはエネルギーであり、すべては振動です。

この感謝の気持ちを体現すると、

突然、すべてが可能になります。

感謝は魔法の周波数です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

恋かなと

思っていたら 不整脈

 

 

 

 

2025年3月16日(日)

 

large (6).jpg

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(菜虫化蝶)なむしちょうとなる

モンシロチョウの幼虫が羽化する

十六団子の日

 

言った人は忘れるけど

言われた人はずっと覚えてる

言ってしまったらもう

取り返しができないので

特に気をつけていきたい

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

特売日

手押し車で 吹っ飛ばす

 

 

 

 

2025年3月15日(土) 

 

o0746057715255560767.jpg

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(桃始笑)ももはじめてわらう

桃の花が咲き始める

靴の日

 

つらいことや悲しいこと

その経験があるからこそ

喜びが大きくなる

人の痛みもわかるようになる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

「今帰る」

妻から返信 「まだいいよ」

 

 

 

 

2025年3月14日(金)

 

gettyimages-466393640-594x594.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(桃始笑)ももはじめてわらう

桃の花が咲き始める

円周率の日

 

「この人といると自分らしくいられる」

と思ったらそれは「相手のおかげである」

ということを決して忘れちゃいけない。

思っていてもあえて言わなかったり

意見が違っても黙って聞いてくれたり

一緒に過ごす時間に気を遣ってくれたり

そんな人がいるから自分らしく生きられる。

本当に大切にすべきはこういう人。

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

医師記録

大事なところが ミミズ文字

 

 

 

2025年3月13日(木)

 

OIP (23).jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(桃始笑)ももはじめてわらう

桃の花が咲き始める

一汁三菜の日

 

離れてはいけない人

どうでもいいことで笑い合える

どうでもいいことを報告したくなる

どうでもいいいことを一緒にしたくなる

そんな相手があなたにとって

どうあっても代えがきかない人です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

決意して

妻と対面 目の手術

 

 

 

 

2025年3月12日(水)

 

images.png

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(桃始笑)ももはじめてわらう

桃の花が咲き始める

世界反サイバー検問の日

 

人間関係で気をつけること8つの法則

①いい人を演じない

②怒りは面に出さない

③余計なことは言わない

④無理な人とは関わらない

⑤謝罪と感謝は秒速で

⑥相手の話は最後まで聞く

⑦肝心なことは電話より逢って話す

⑧察してくれないからちゃんと伝える

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

脳トレを

毎日してます 探し物

 

 

 

 

 

2025年3月11日(火)

 

103114_01.jpg

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(桃始笑)ももはじめてわらう

桃の花が咲き始める

いのちの日

 

人生を好転させる秘訣

①「過去」をやめて、「今」に集中する

②「自慢」をやめて、「失敗」を語る

③「不満」をやめて、「感謝」を伝える

④「完璧」をやめて、「完了」のスタンス

⑤「恐怖」をやめて、「勇気」を持つ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

いびきより

静かな方が 気にかかり

 

 

 

2025年3月10日(月) 

 

250310-04.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

東海道新幹線・山陽新幹線開通の日

 

「何が正しいか」を探す人は

いつもいらいらしているけれど

「何が楽しいか」を探す人は

いつもニコニコしている

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

来世も

一緒ですワと 妻の世辞

 

 

 

 

2025年3月9日(日)

 

o0500028114816525225.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

関門トンネル開通の日

 

今すぐやめるべき残念な行動

〇肩書によって露骨に態度を変える

〇過去の栄光にすがり昔の自慢話をする

〇自分のやり方に固執しすぎる

〇交流は同世代とばかり

〇聞かれていないのに助言する

〇年下と分かると横柄な態度をとる

〇相手の話を最後まで聞かない

〇年齢を言い訳にする

〇自分の価値観を押し付ける

〇変化を恐れ新しいことに挑戦をしない

何よりやめたい残念な行動は!! → 「他人と比較する」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

借りた辞書

拡大鏡も 添えてあり

 

 

2025年3月8日(土) 

 

OIP (21).jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫啓戸)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

みつばちの日

 

言い訳の裏にある真実

Χ能力がないのではなく

〇学び続けていないだけ

 

Χお金がないのではなく

〇やり抜く覚悟がないだけ

 

Χ理解してもらえないのではなく

〇理解しようとしていないだけ

 

Χ経験がないのではなく

〇飛び込む勇気がないだけ

 

Χ時間がないのではなく

〇無駄なことに囚われているだけ

 

Χ自信がないのではなく

〇周りと比較しすぎているだけ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

デパートで

買物よりも 椅子探し

 

 

 

 

 

2025年3月7日(金)

 

R (16).png

 

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫啓戸)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

消防記念の日

 

一週間おたがいがんばったネ!!

 

いろんな出来事があったかもしれない

 

大丈夫!!

 

その一歩一歩が経験という名の肥やしになる

 

大きく花開く

春の日差しはもうすぐだから

ゆっくり休んでいきましょうね!!

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月6日(木)

 

 

photo_20210301163901.png

 

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫啓戸)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

世界一周の日

 

調子が良い時ほど「謙虚」に

調子が悪い時ほど「冷静」に

自分が普通の状態ではない時ほど

自分を客観視することが大切です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

此の頃は

話も入れ歯も 嚙み合わず

 

 

 

 

2025年3月5日(水)

 

3月_啓蟄.jpg

 

二十四節季(啓蟄)けいちつ

虫が目覚め動き出す

七十二候(蟄虫啓戸)ちっちゅうこをひらく

冬ごもりの虫が土から出てくる

啓蟄の日

 

忘れてはいけないこと

●わかり合えない人ももいる

●去る者は追わない

●出逢う人は何度でも出逢う

●年齢を言い訳にしない

●過去と他人は変えられない

●目先の利益に走らない

●良い事言うより良い結果

●言葉より行動で判断される

●前向きな環境に身を置く

●感謝をちゃんと伝える

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

遺産あり

急にひろまる 地獄耳

 

 

 

 

2025年3月4日(火)

 

28714735_m.jpg

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(草木萌動)そうもくきざしうごく

草木が芽を吹き始める

円の日

 

紙とは、実は神なんです。

●悩みは紙に書くと整理されて解決する

●思いは紙に書くと客観視できる

●ストレスは紙に書くと収まる

●夢を紙に書くと明確な記憶になり叶いやすくなる

●アイディアを紙に書くと纏まりやすくなる

●目標は紙に書き貼り、毎日見ると叶いやすくなる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

夕飯を

聴くだけ聞いて 他の物

 

 

 

 

2025年3月3日(月)

 

hinaningyo-top.png

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(草木萌動)そうもくきざしうごく

草木が芽を吹き始める

雛祭りの日

 

●たとえ忙しくても

「余裕」は忘れない事

●嫌なことはすぐに忘れた方がいいけど

「感謝」は忘れないこと

●傷付いた時でも

「思いやり」は忘れないこと

●泣きたい時はないても良いけど

「笑顔」は忘れない事

●上手くいかないときこそ

「何で始めたのか」を思い出す事。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ごめんねが

互いに言えず 長期戦

 

 

 

 

2025年3月2日(日)

 

R (37).jpg

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(草木萌動)そうもくきざしうごく

 

草木が芽を吹き始める

 

後楽園開園記念の日

 

短期で余計なひと言が多い人、

喋りすぎる人は、自分で幸運を破壊することが、

多々ある。言葉を大切に。

言葉は心。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

留守電に

ゆっくり喋れと どなる父

 

 

 

 

2025年3月1日(土)

 

marching-band-g393781623_1280.png

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(草木萌動)そうもくきざしうごく

草木が芽を吹き始める

マーチの日

 

自分で考えて、自分で気が付けばいいだけ。

世の中はやさし過ぎるくらい

ヒントと答えがたくさんある。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

目覚ましの

ベルはまだかと 起きて待つ

 

 

 

2025年2月

如月(きさらぎ)

仲春(ちゅうしゅん)梅見月(うめみづき)雪消月(ゆききえつき)木芽月(このめつき)

 

 25619094_m.jpg

 

 

 

2025年2月28日(金)

 

oribe4.jpg

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(霞始靆)かすみはじめてたなびく

霞がたなびきはじめる

織部の日

 

考え過ぎが一番、心によくないんです。

時の流れに任せようよ。

流れるところまで流れたら

どこかで引っ掛かります。

心配しすぎないように。

心が風邪ひくよ。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

既読スルー

いいえ 只今格闘中

 

 

 

 

2025年2月27日(木) 

 

IMG_20180327_124653_518-580x435.jpg

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(霞始靆)かすみはじめてたなびく

霞がたなびきはじめる

仏壇の日

 

人間関係で大切なことは

「余計なことをしないこと」です。

良かれと思い、手を差し伸べても

逆に迷惑になることもあります

相手を思いやることが大切です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

オレオレの

相手をしたいほどの暇

 

 

 

 

2025年2月26日(水)

 

img_7586929db36b13c57886570dbbbe2e9462271.jpg

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(霞始靆)かすみはじめてたなびく

霞がたなびきはじめる

2.26事件の日

 

人間関係が上手な人の特徴は

「余計な事は言わない人」です

感情が高ぶったとしても

冷静に言葉を選んで伝える

「何を言い何を言わないか」で

人の品性は見えてくるものです

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

時短家電

覚えるまでに 長時間

 

 

 

 

 

2025年2月25日(火)

 

恵比寿.png

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(霞始靆)かすみはじめてたなびく

霞がたなびきはじめる

恵比寿の日

 

許せない人がいた時

許す選択をする

それができないならば

せめて忘れよう

相手のためだけではなく

自分のために忘れよう

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

此の頃は

入れ歯も話も かみ合わず

 

 

 

 

 

2025年2月24日(月) 

 

スクリーンショット_25-2-2025_112718_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(霞始靆)かすみはじめてたなびく

霞がたなびきはじめる

富士山の日

 

「子供だから」と言って

何も知らないわけではないし

「大人だから」と言って

何でも知っているわけでもない

子供から学ぶことも多いから

親も成長し続けることが大切です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

これ大事

あれも大事と ゴミの山 

 

 

 

 

2025年2月23日(日)

 

127556111.jpg

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(土脈潤起)つちのしょううるおいおこる

土が雨で湿り気を帯びる

富士山の日

 

魔法の言葉たち

「嬉しい」「楽しい」「ツイてる」

「感謝」「素敵」「カッコいい」

「最高」「きれい」「可愛い」

「美しい」「挑戦」「チャンス」

「幸せ」「感動」「大好き」

「ありがとう!!」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg 

 

ばあさんよ 

犬への愛を 少しくれ

 

 

 

 

2025年2月22日(土)

 

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y31gvuHprIff5tFD3JC-fqVUj0HvF4yX3Ny3ah11xjcmM6RDa7WGfCSPwP1vqLZFv-TdxBpetK6eeWPw2kjToscIkcg1oVWGh3jYp4ez7liS4GMzAveQCC-Z6yUKeJIM62QEk5wH9d67lx5-Dq39jozA=.jpg

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(土脈潤起)つちのしょううるおいおこる

土が雨で湿り気を帯びる

竹島の日

 

60代になって気づいた事

「心が動けば、身体も動く」

「人間関係は、量より質」

「老眼は進むけど、視野は広がる」

「筋肉は減るけど、人生の味わいは増える」

「涙もろくなるけど、心は柔らかくなる」

「忘れっぽくなるけど、嫌なことも忘れられる」

「若さはなくなるけど、新しい自分に出会える」

「人生にもう遅いはない、思った時がスタートライン」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

どうしよう

昔のことも 忘れてる

 

 

 

 

 

 

2025年2月21日(金)

 

2-21-min.png

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(土脈潤起)つちのしょううるおいおこる

土が雨で湿り気を帯びる

夏目漱石の日

 

一週間おつかれさま!!

お互いがんばったね!!

 

小さな歩みだったかもしれない。

 

でも進むことが出来た。

着実に一歩!

それってすごい事!!

 

春が来る頃には花が咲く!!

 

あとはゆっくり休んで

お互い力を蓄えていこう!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

面くらう

米の高値に 麺喰らう

 

 

 

 

 

2025年2月20日(木)

 

maxresdefault.jpg

 

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(土脈潤起)つちのしょううるおいおこる

土が雨で湿り気を帯びる

歌舞伎の日

 

たまに思い出したい言葉

〇まず自分の幸せ

〇他人に期待するな

〇職場に代わりはいる

〇家庭に代わりはいない

〇全員から好かれるのは無理

〇転職は逃げじゃない

〇考えは変わっていい

〇まだ平気なうちに逃げて

〇失敗は成功への過程

〇人生楽しんだもん勝ち

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月19日(水)

 

1297.jpg

 

二十四節季(雨水)うすい

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候(土脈潤起)つちのしょううるおいおこる

土が雨で湿り気を帯びる

天地の日

 

顔のパーツより「顔つき」

体重より「姿勢」

メイクより「素肌の美しさ」

オシャレより「清潔感」

美人より「上機嫌」

綺麗な表情より屈託のない「笑顔」

モテ技より「所作」

愛され力より心の「余裕」

磨かれた素材があるから「飾りが引き立つ」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

テレワーク

妻の声入り 照れワーク

 

 

 

 

 

2025年2月18日(火)

 

OIP (19).jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(魚氷上)うおこおりにのぼる

魚が割れた氷から飛び出す

雨水の日

 

●時間は無限、今を大切に

●先延ばしは未来の負担

●健康と時間が最強の資産

●他人は自分に興味がない

●合わない環境は即離れる

●学びを止めると退屈になる

●完璧より行動が大事

●後悔するのは「やらなかったこと」

●自己犠牲は周りも不幸にする

●未来は今の積み重ね

●楽しむのを後回しにしない

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

ばあさんよ

犬への愛を 少しくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月17日(月)

 

01-scaled.jpg

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(魚氷上)うおこおりにのぼる

魚が割れた氷から飛び出す

中部国際空港開港記念の日

 

人生は思った通りにはなりません。

行動した通りになるのです。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

セルフレジ

店員呼んで ヘルプレジ

 

 

 

 

 

2025年2月16日(日) 

 

105429983.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(魚氷上)うおこおりにのぼる

魚が割れた氷から飛び出す

天気図記念の日

 

誰に対しても

機嫌よくいる秘訣は

いざとなったら

縁を切る覚悟をもつこと

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

つなぎたい

親は絆で 子はWI-FI

 

 

 

 

2025年2月15日(土) 

 

today0215-01-s.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(魚氷上)うおこおりにのぼる

魚が割れた氷から飛び出す

春一番名付けの日

 

楽に生きる方法

言葉の裏側は考えるな。

そのまま受け取れ。

 

理解し合えない人はいる。

放っておけ。

 

心配すること以上に

信じて任せろ。

 

怒るのは経験不足の証拠。

勝手に期待するな。

 

人の気持ちは変わる。

素直な気持ちを大切に。

 

関わってくれた人には心から感謝しろ。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

隠してた

オタクがばれた WEB会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月14日(金) 

 

d5264369d92cd8f1ae5fc580fab1f674_m.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(魚氷上)うおこおりにのぼる

魚が割れた氷から飛び出す

バレンタインデーの日

 

幸せは習慣の中にあり

不運があると気づくもの

 

  

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

グータッチ

妻は私に ノータッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月13日(木) 

 

AdobeStock_517312375-500x333.jpeg

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(黄鶯見脘)こうおんけんかんす

うぐいすが鳴きはじめる

苗字制定記念の日

 

愚痴や不満や怒りや悪口を言うほど

運も運気はどんどん悪くなる。

言わなくなれば、自然と運も運気も

よくなるもの。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

副業で

出前届ける 部下の家

 

  

 

 

 

 

2025年2月12日(水) 

 

2-12-min (1).png

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(黄鶯見脘)こうおんけんかんす

うぐいすが鳴きはじめる

ダーウインの日

 

―幸運ー

愛嬌よく、

少しだけ図々しく、

そして感謝を忘れない人に

幸運はやってくる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

キャッシュレス

影薄くなる 偉人達

 

 

 

 

2025年2月11日(火) 

 

OIP (18).jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(黄鶯見脘)こうおんけんかんす

うぐいすが鳴きはじめる

建国記念日の日

 

―強く生きるー

「強く生きる」ことは、

誰かに負けないことではなく

人のせいにせず生きること

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

あのときに

買っていればと 家と株 

 

 

 

 

2025年2月10日(月) 

 

o1080115015073236466-962x1024.jpg

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(黄鶯見脘)こうおんけんかんす

うぐいすが鳴きはじめる

海の安全記念日の日

 

これが人生

20代で汗を流さなければ ▶ 40代で涙を流す

30代で知恵を出さなければ ▶ 50代で部下がいなくなる

40代で人脈がなければ ▶ 60代で仕事がなくなる

50代で人望がなければ ▶ 70代で孤独になる

60代で希望がなければ ▶ 80代で後悔する

70代で夢があれば ▶ 90代で歴史に残る

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg 

 

延命は

不要と書いて 医者通い

 

 

2025年2月9日(日) 

 

OIP.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(黄鶯見脘)こうおんけんかんす

うぐいすが鳴きはじめる

大福の日

 

〈因果応報〉仏の教え

自分の幸せでけを求める人々は、

笑いながら悪い事をする。しかし彼らは

のちに苦しんで、泣きながら報いをうけるでしょう。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

へそくりの

場所を忘れて 妻に聞く

 

 

 

 

 

 

2025年2月8日(土) 

 

OIP (1).jpg

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(東風解凍)とうふうこおりをとく

春の風(東風)が氷を解かす

御事の日

 

「少しずつ上手くなるのではなく、

コツをつかむと一気にうまくなります。

練習するのは上手くなるきっかけをつかむためで、

そのチャンスは、100回練習するよりも

一千回練習した方が多くなる。努力は、

ひらめくためにするんです」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

お母さん

つかれてダウン おれゲーム

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月7日(金) 

 

20220207_2月7日は北方領土の日_01.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(東風解凍)とうふうこおりをとく

春の風(東風)が氷を解かす

海苔の日

 

ほんとうに賢い人ほど・・・

「必要以上に喋らない人」です。

意見を求められた時に

適切な言葉を伝えることで

言葉の深みは増すものです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

いい数字

出るまで測る 血圧計

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月6日(木)

 

noriday-1.jpg

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(東風解凍)とうふうこおりをとく

春の風(東風)が氷を解かす

海苔の日

 

人生には最初から答えがわかる事よりも

やってみないとわからないことの方が多い

だから、どんどんやってみればいい

成功しても失敗しても

新しいことを知ることができる

そしたら、次にやりたいことがわかる

実は足踏みをしている時より

痛い目に遭いながら前に進んでる方が

ストレスは断然に少ない

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

もやしまで

裏切り出した 物価高 

 

 

 

 

 

 

2025年2月5日(水)

 

 スクリーンショット_4-2-2025_151710_www.bing.com.jpeg

 

 

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(東風解凍)とうふうこおりをとく

春の風(東風)が氷を解かす

プロ野球の日

 

日本に昔からある松竹梅

●梅干しを食べる(クエン酸など)

●竹炭を飲む(デトックス)

●松葉茶を飲む(グルタチオン・血液を綺麗にする)

これら、松竹梅には様々な健康効果がある。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

スマートホン

妻と同じで 操れず

 

 

 

 

 

 

2025年2月4日(火)

 

2019.6.29 (1).jpg

 

二十四節季(立春)りっしゅん

春になるとき

七十二候(東風解凍)とうふうこおりをとく

春の風(東風)が氷を解かす

立春の日

 

人というのは不思議なもので

身近にいる大切にすべき人を

蔑ろにして心の距離がある

なぜか関係性が薄い人の方を

大切にしようとする事があります。

いつでも会える人は

いつまでも会える人ではありません。

あなたのすぐ側にいる一番大切な人を

一番大切にしてあげて下さい。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

「火を見てて」

吹きこぼれても 見てるだけ

 

 

 

 

2025年2月3日(月)

 

2月_立春.jpg

 

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(鶏始乳)にわとりはじめてにゅうす

ニワトリが卵を産み始める

立春の日

 

病気になって健康が一番大切だった事に気づきます。

●太陽は薬です

●運動は薬です

●食べ物は薬です

●睡眠は薬です

●笑いは薬です

●愛は薬です

●瞑想は薬です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ハンコ不要

出社も不要 次はおれ

 

 

 

 

 

 

2025年2月2日(日)

 

E7AF80E58886E681B5E696B9E5B7BB.jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(鶏始乳)にわとりはじめてにゅうす

ニワトリが卵を産み始める

晦日正月の日

 

人生は、自分の不都合や想い通りにならないことや

無傷ではいられないようになっているけれど

自分の視野や考え方を変えて楽しく生きられるように

工夫したら、沢山喜べる生き方ができるもの。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

ありのまま

スッピン見せたら 君の名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月1日(土)

 

スクリーンショット_3-2-2025_104035_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(鶏始乳)にわとりはじめてにゅうす

ニワトリが卵を産み始める

テレビ放送記念日の日

 

失う事を恐れていると得る事もなくなる。

何もないという事は何でもできるという事。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

キャッシュレス

お札の偉人 誰だっけ?

 

 

 

 

 

 

2025年1月

睦月(むつき)

初春月(はつはるづき)早緑月(さみどりつき)

 

 

31238722_s.jpg

 

 

 

2025年1月31日(金)

 

スクリーンショット_30-1-2025_102521_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(鶏始乳)にわとりはじめてにゅうす

ニワトリが卵を産み始める

晦日正月の日

 

---後 悔---

やったことは、

失敗しても10年後の笑い話になる。

やらなかったことは

10年後に後悔だけが残る。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

物価高

マスクでしのぐ 美容代

 

 

 

 

2025年1月30日(木)

 

o1024076815067731924.jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(鶏始乳)にわとりはじめてにゅうす

ニワトリが卵を産み始める

国旗制定記念の日

 

人生好転の法則

「準備」 → 「安心」

「感謝」 → 「幸せ」

「継続」 → 「成長」

「前倒し」 → 「余裕」

「共感」 → 「仲間」

「失敗」 → 「経験」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

女房から

生前退位 せまられる

 

 

 

 

 

2025年1月29日(水) 

 

SYOWA_STATION_signboard.jpg

 

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(水沢腹堅)さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

国旗制定記念の日

 

人として忘れたくない

●「ありがとう」という「感謝」の心

●「あかげさま」という「謙虚」な心

●「すみません」という「素直」な心

●「おもいやり」という「優しさ」の心

●「諦めない」という「前向き」な心

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

婚活の

殺し文句は 看取ります

 

 

 

2025年1月28日(火)

 

ErgwE3yVoAAK3t_.jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(水沢腹堅)さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

宙からの警告の日

 

本物は廃れない

人生の質を上げる健康法

●無病の時こそ病を思え

●病気をいたずらに悩まない

●薬(治療)より予防

●治療を焦らない

●病は治りかけが大切

少しの辛抱が肝心

●冬温かなることを極めず、

夏涼しきことも極めず

(貝原益軒)養生訓より

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

孫見たさ

夫婦でズーム 練習し

 

 

 

 

 

2025年1月27日(月) 

 

 

kokkiseitei-x (1).jpg

 

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(水沢腹堅)さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

国旗制定記念の日

 

人は感じの良さが9割

体重より、「姿勢」

美人より、「上機嫌」

モテ技より、「所作」

オシャレより、「清潔感」

顔のパーツより、「顔つき」

愛され力より、「心の余裕」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

WEB予約

予約できたか 電話する

 

 

 

 

2025年1月26日(日)

 

OIP (17).jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(水沢腹堅)さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

ゴールドラッシュデーの日

 

努力する人は

希望を語り

怠ける人は

不満を語る

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

指一本

スマホと俺を 使う妻

 

 

 

 

2025年1月25日(土)

 

saitei_ranking.png

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(水沢腹堅)さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

ゴールドラッシュデーの日

 

自分を変える唯一の方法は

焦らず毎日続けることだ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

湯加減を

しょっちゅう聞くな わしゃ無事だ

 

 

 

 

2025年1月24日(金)

 

maxresdefault (12).jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(赦冬華)かんとうはなさく

ふきのとうの蕾が出始める

ゴールドラッシュデーの日

 

仏の教え

水はつかめません

すくうもの

 

心はつかめません

汲み取る(くみとる)もの

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

財布より

スマホ忘れが 致命傷

 

 

2025年1月23日(木)

 

92_7_l.jpg

 

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(赦冬華)かんとうはなさく

ふきのとうの蕾が出始める

八甲田山の日

 

鋼のメンタルでいる方法

心の中で実況中継をすることです。

理不尽に怒られた時は

「おーっとー!!たった今自分は怒りを感じましたー!!

相手の理不尽に納得できていないようです!!

相手の怒りもさらにエスカレート!!何か嫌なことでも

あったのでしょうか?」

 

と俯瞰して見る癖をつけると冷静になれます。

 

近くで見ると悲劇

遠くから見ると喜劇

 

とはこのこと!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

50年

かかって鍋と 蓋が合う

 

 

 

 

 

 

2025年1月22日(水)

 

84047703c090fc02f020015a048e6a89.jpg

 

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(赦冬華)かんとうはなさく

ふきのとうの蕾が出始める

ジャズの日

 

待つことが勇気なら、待った方が良いです。

捨てることが勇気なら、捨てた方が良いです。

迷ったら勇気が必要な方を選びましょう。

勇気のある選択は、必ず自分にとって

必要なものが手に入るはずです。

それが自分の欲しかったものとは

限りませんが、それは自分の欲しかったものより

大事なものだったりします。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

リモートの

背景だけは タワマン風

 

 

 

 

2025年1月21日(火) 

 

kinenosugata20190715.jpg

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(赦冬華)かんとうはなさく

ふきのとうの蕾が出始める

弘法大師空海の日

 

変わりたいなら、まだまだ出来る事はある

自分次第で、今から変えられる。

●性格は変わらなくても

態度は変えられる。

●見た目は変わらなくても

言葉づかいは変えられる。

●事実は変わらなくても

受け取り方は変えられる。

●相手は変わらなくても

自分は変えられる。

●収入は変わらなくても

生き方は変えられる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

パパお風呂

入れじゃなくて 掃除しろ

 

 

 

 

 

 

 

2025年1月20日(月)

 

R (15).png

 

二十四節季(大寒)だいかん

寒さが最も厳しくなる

七十二候(赦冬華)かんとうはなさく

ふきのとうの蕾が出始める

大寒の日

 

人生は思った通りにはなりません。

行動した通りになるのです。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

増えるのは

税と贅肉(ぜいにく) 減る贅沢(ぜいたく)

 

 

 

 

2025年1月19日(日)

 

ac32af990aedde7d3df405faaddeb555_t.jpeg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(雉始雊)きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

食育の日

 

他人から聞いたとか

いわれたからと言って

疑心暗鬼になってはいけない。

自分の目と耳で

確認すべきです!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

二度聞くな

言った上司が 三度聞く

 

 

 

 

2025年1月18日(土)

 

20100118初観音.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(雉始雊)きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

初観音の日

 

IMG_3181.jpg

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

地図アプリ

見ながら迷い 人に聞く

 

 

 

 

 

2025年1月17日(金)

 

ogp.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(雉始雊)きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

阪神・淡路大震災の日

 

続けると脳が退化してしまう習慣

●不健康な食生活

●長時間のスマホを使う

●人の話に耳を傾けない

●新しいことに挑戦しない

●毎日決まりきった生活を送る

●受け身で情報を消費する

●考える時間を持たない

●単調な人間関係のみ

●ストレスの放置

●睡眠不足

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

字を忘れ

考えてうち 文忘れ

 

 

 

 

2025年1月16日(木) 

 

 

22471675.jpg

 

 

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(雉始雊)きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

藪入りの日

 

たった「ひと言」で人間関係は大きく変わる

余計な「ひと言」で関係は崩れ始めるし

感謝の「ひと言」がないと人は離れてしまう

たった「ひと言」でも思いやりが大切です

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

化粧品

リフォーム詐欺と 妻は言う

 

 

 

 

2025年1月15日(水) 

 

201801120115_top_img_A.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(雉始雊)きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

小正月の日どんど焼きの日

 

伝えることに手を抜くと

人間関係が崩れ始めます。

感謝の気持ち「ありがとう」で

謝罪の気持ちは「ごめんね」で

言わなくても伝わるだろうは

大きな間違いです

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

この動悸

昔は恋で 今病

 

 

 

2025年1月14日(火)

 

hqdefault.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(水泉動)すいせんうごく

凍った泉が動き始める

誉め言葉の日

 

最も良いお医者さんは「自分」

最もよい病院は「キッチン」

最もよい薬は「飲酒習慣」

最もよい治療は「養生を継続すること」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

腐りそう

その食べ物を 先食べる

 

 

 

 

2025年1月13日(月)

 

926dca19e3398af2eef5eea5754911a3_w.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(水泉動)すいせんうごく

凍った泉が動き始める

成人の日

 

じいちゃんの教え

植物は暗闇の中で値を伸ばし、根無し草は花咲かない。

雨降って地硬まり、虹が見たければ雨が必要。

鳥は嵐の中で羽を鍛え、凧は向かい風で高く飛べる。

悲しみが人を優しくし、坂道多ければ汗の輝きを知る。

悩み苦しむ時間が人を強くしなやかに聡明にする。

苦境や逆境は必要なタイミングで必要な分だけ訪れる。

それが人生にとって絶対必要で、とてつもなく重要。

それを全て受け入れ、成長の機会に感謝すること。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

美人の湯

入るという 私の祖母ちゃん85

 

 

 

 

 

 

2025年1月10日(金) 

 

f26-toka-ebisu-imamiya2j.jpg

 

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(水泉動)すいせんうごく

凍った泉が動き始める

十日戎の日

 

まず好きなことを

やってみましょう。

その一歩を踏み出せば

必ず人生が楽しくなりますよ。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

「お若いわ」

その一言で お得意さん

 

 

 

 

 

 

2025年1月9日(木) 

 

20180109.png

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(水泉動)すいせんうごく

凍った泉が動き始める

とんちの日

 

考え過ぎない方がいいこと

〇人の気持ち

〇過去の失敗と未来

〇自分を嫌う人や傷つけてくる人

〇人にどう思われるか

〇言ってしまったこと

〇生きる意味

〇死んだ後どうなるか

〇体重

〇終わった恋

〇lineの返事がないこと

〇自分ではどうにもならないこと

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

問診に

オレより妻が 答えてる

 

 

 

 

 

2025年1月8日(水) 

 

 

202312211845_1.jpg

 

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(芹乃榮)せりすなわちさかう

セリがよく育つ

平成始まりの日

 

不思議なほど好かれる人はこれをやってます

●決して威張らない

●ご縁を大事にする

●時間をしっかりしっかり守る

●弱者に対して優しい

●仲間のために動ける

●人の心に土足で立ち入らない

●いざという時にリスクを取れる

●自分の行動に責任を持っている

●自分にも他人にも嘘をつかない

●人が持っている価値観を大切にする

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

草食と

言われる息子 金を食う

 

 

 

 

 

 

2025年1月7日(火)

 

harunonanakusa0107no2mozi-1.jpg

 

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(芹乃榮)せりすなわちさかう

セリがよく育つ

七草粥の日

 

ストレスを紙に書くと大体消える

怒りは紙に書くと大体治まる

悩みは紙に書くと大体解決する

考えは紙に書くと大体まとまる

想像力は紙に書くと引き出される

想いは紙に書くと客観視出来る

目標は紙に書くと大体叶う

夢は紙に書くと大体現実になる

紙って実は神なのかもしれない

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

確かめる

昔愛情 いま寝息

 

 

 

 

 

 

2025年1月6日(月)

 

 

sho_3047b.jpg

 

二十四節季(小寒)しょうかん

本格的に寒くなり出す

七十二候(芹乃榮)せりすなわちさかう

セリがよく育つ

仕事始めの日

 

小さな幸せの見つけ方

❶「今」に目を向ける

空の色、風の音、目の前の景色に気づく

❷感謝を探す

当たり前のことに「ありがとう」を見つける

❸小さなご褒美を作る

好きな飲み物やお気に入りの音楽を楽しむ

❹誰かを喜ばせる

笑顔や感謝の言葉をかけるだけで心が温まる

❺日常の変化を楽しむ

いつもと違う道を歩いて新しい発見をする

❻「できた」を認める

どんな小さな事でも、今日の自分を褒める

❼シンプルな喜びを大切にする

おいしい食事、温かいお風呂、ほっとする瞬間を味わう。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

 

 

2025年元旦

 

25.jpg

 

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(雪下出麦)せつかむぎをいだす

麦が雪の下で芽を出す

2025年の始まりの日

 

祓いたまい

清めたまい

神ながら守りたまい

幸えたまえ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

父上と

呼ばれお年玉 弾んでる

 

 

 

 

 

2024年12月

師走(しわす)

除月(じょげつ)年積月(としつみづき)

 

large (5).jpg

 

 

 

 

2024年12月27日(金曜日)

 

bw0158_01_1200x900.png

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す

御用納め・仕事納の日

 

年末に向けて

やるべき事が

たくさんあるけれど

な時には立ち止まり

深呼吸をして

ゆっくり過ごす時間も忘れないで下さいね。

 

時間は駆け抜けるけれど

今日も優しさを忘れずに

大切な一日を過ごしてくださいね。

 

★May your day be peaceful and

 full of warmth!! ★

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

お札から

消えても英世 偉大なり

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月26日(木曜日)

 

872fc55f3aa01bacc6287ddf3e0790fc.jpg

 

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す

プロ野球誕生の日

 

3日続ければ「始まり」

3週間続ければ「習慣」となり

3か月続ければ「変化」し

3年続ければ「生活」となる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

父に聞き

その後必ず 母に聞く

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月25日(水曜日)

 

OIP (11).jpg

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す

クリスマスの日

 

自分を守る10のこと

❶嫌なことは「やらない勇気」を持つ

❷「良い人」の仮面を外す

❸限界のサインを「見て見ぬふり」しない

❹相談する相手は慎重に選ぶ

❺「こうあるべき」を手放す

❻今の自分を認め受け入れる

❼他人の「ダメ出し」はあなたの真実じゃない

❽「余計なこと」に関わらない

❾他人に期待しすぎない

❿他人を変えようとしない

変えられるのは、いつも自分だけ

「自分を守る力」をつける事が、

人生を変える最初の鍵だよ。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

改札を通れず

よくみりゃ 診察券

 

 

 

2024年12月24日(火曜日)

 

20221115-st-181802-1200x630.jpg

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す

クリスマスイブの日

 

人間関係で忘れてはいけない事は

「当たり前の存在」を大切にする事

いつも助けてもらったり

辛い時にそばに居てくれたのに

感謝をしなくなってしまうのは

善意をあたり前だと思っている証拠

もっと相手の気持ちを考えるべきです

何より覚えておきたいことは・・

「助けてくれるのは当たり前ではない」

という事です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

最近は

忘れるよりも 覚えない

 

 

 

 

 

2024年12月23日(月曜日)

 

 

800px-Tokyo_Tower_1961.jpg

 

  

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す

東京タワー完成の日

 

上手い人は慣れているだけ

この考え方を知ってから

できることが圧倒的に増えた。

下手なのは数をこなしてないから

大切なのはコツコツ続けるための工夫

そして課題と改善点を探し続けること

もっと大切なことは

自分が好きなことを選ぶ事

たったこれだけで人生はぐっと輝き出す!!

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

やせたのは

一緒に歩いた 犬の方

 

 

 

 

 

2024年12月22日(日曜日)

 

o2553191514632616766.jpg

 

二十四節季(冬至)とうじ

立冬から始まる冬の中間点

七十二候(乃東生)ないとうしょうず

うつぼ草が芽を出す 

ショートケーキの日

 

絶対にメンタルが疲れない過ごし方は

「合わない人と関わらないこと」です

無理して苦手な人と関わっていても

逆にストレスを感じて心を壊します。

人はネガテイブな事に引っ張られます。

ストレスを感じてまで付き合うなら

勇気を持って離れる事が大切です。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

目は一重(ひとえ)

あごが二重(ふたえ) 腹は三重(みえ)

 

 

 

 

2024年12月21日(土曜日)

 

ytKW978kdAUQSyhzduWKQS0TzwU7vHSn3DSpqFYm.jpg

 

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

はんぺんの日

 

言わないと

「前に進めないこと」は

ちゃんと言った方が良い

 

言わないと

「気が済まないこと」は

言わない方がいい

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

ダイエット

今食べたのは 明日の分

 

 

 

 

2024年12月20日(金曜日)

 

R (31).jpg

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

デパート開業の日

 

頭のいい人は難しい言葉を使わない

自身のある人はマウントを取らない

メンタルの強い人は弱さを責めない

コミュニケーション力の高い人は自分ばかり話さない

努力する人は努力の自慢をしない

成果を出す人は約束を破らない

お金持ちはお金の自慢をしない。

 

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

マイカーは

無事故 無違反車いす

 

 

 

 

 

2024年12月19日(木曜日)

 

DRViuqCU8AALSl0.jpg

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

日本人初飛行の日

 

幸せな時に笑顔になれますように!!

優しくされて涙が出る人や

良い事があると不安になる人や

うまくいくほど怖く感じる人が

幸せを素直に

受け取れるようになりますように!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

 

 

2024年12月18日(水曜日)

 

tokyo-station-1200x800.jpg

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

東京駅完成記念日の日

 

人生なんて、起こった直後は最悪と思っても

時間が経って考えてみると

「むしろよかったんじゃないか」って

思えることばかりです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

家事覚え

妻の手抜きが みえてくる

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月17日(火曜日)

 

7716856i.jpg

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

飛行機の日

 

 

誰を大切にするか

間違えると

一生後悔する

大切にすべき人は

くだらない話でも

一緒に笑い合える人です。

 

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

盗み食い

ペットカメラに 映る父

 

 

 

 

2024年12月16日(月曜日)

 

112161_01.jpg

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

電話創業の日

 

幸福度が高い人の特徴は

「小さな事でも喜べる人」です

幸せの基準は高くし過ぎず

ほどほどにしておく事が大切です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

我が部署は

次世代おらず 5爺(ファイブジイ)

 

 

 

 

 

2024年12月15日(日曜日)

 

december-15-eye.jpg

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

観光バス記念の日

 

人生は

「がんばろう」じゃなくて

「楽しもう」だったんだよね。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

テレワーク

いつもと違う 父を知る

 

 

 

 

2024年12月14日(土曜日)

 

p7169_0.jpg

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭 

四十七士討ち入りの日

 

考え過ぎない方がいいこと

●人の気持ち

●元恋人

●過去の失敗と未来

●自分を嫌う人や傷つけてくる人

●人にどう思われるか

●言ってしまったこと

●生きる意味

●死んだ後、どうなるか

●体重

●終わった恋

●将来結婚できるか?

●子供のテストの点数

●lineの返事がないこと

●自分ではどうにもできないこと

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

リモートで

ミュート忘れて 愚痴ばれる 

 

 

 

 

 

2024年12月13日(金曜日)

 

main-7.jpg

 

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

ビタミンの日

 

じいちゃんの教え

大変なときは、「大」きく「変」われるとき。

誰かに嫌われてもあと60億人いるから悩むだけ無駄。

色鉛筆と同じで、大事なものから無くなるから補充しろ。

名前は親からもらった世界一短いラブレター。

綺麗な花になるよりも、花を咲かせる土になれ。

人間関係は鏡。鏡は先に笑わない。自分が咲きに笑え。

「愛」をもらって生まれ「恩」を返して終わる「あいうえお」

人生は壮大な暇つぶし。楽しくやっておけばいい。

「死」とは、親から子への最後の教え。

自ら命を絶つな。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

懐メロが

新しすぎて 歌えない

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月12日(木曜日)

 

istockphoto-1443332824-1024x1024.jpg

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(熊蜜穴)くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

国際中立デーの日

 

幸福度が上がる行動

①夢や目標を人に話す

②好きなもので身の回りを固める

③現状に満足しない

④常に優しい言葉を使う

⑤「私は運がいい」と口にする

⑥いらないものは感謝と共に捨てる → 極限まで物は減らす

⑦流れがきたら即決して迷わず乗る

⑧運は必ず回ってくると信じる

⑨やればできる事を知る

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

知恵袋

年の功より YouTube

 

 

 

 

2024年12月11日(水曜日)

 

pngtree-international-mountain-day-blue-social-media-post-png-image_6471961.jpg

 

二十四節季(大雪)たいせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(閉塞成)へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

国際山岳デーの日

 

「口癖」は、いつか「性格」になる

「感謝」は、いつか「人望」になる

「片付け」は、いつか「余裕」になる

「読書」は、いつか「強み」になる

「親切」は、いつか「幸福」になる

「妥協」は、いつか「焦り」になる

「嫉妬」は、いつか「不幸」になる

「言い訳」は、いつか「後悔」になる

「心配」は、いつか「足棚」になる

「他責」は、いつか「呪い」になる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

よし飲もう

それが 魔法の合言葉

 

 

 

 

2024年12月10日(火曜日) 

 

istockphoto-1282598033-612x612.jpg

 

 

二十四節季(大雪)しょうせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(閉塞成)へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

世界人権デーの日

 

外に媚び

内を脅かす者は

天下の賊である

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

太ったと

カンセツ的に 膝がいう

 

 

 

2024年12月9日(月曜日)

 

istockphoto-1190665044-1024x1024.jpg

 

 

二十四節季(大雪)しょうせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(閉塞成)へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

国際腐敗デーの日

 

愛しているものがあったら

自由にしてあげなさい。

もし帰ってくればあなたのもの。

帰ってこなければ、はじめから

あなたのものではなかったのです。

 

  

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

愛してる

言えば 携帯チェックされ

 

 

 

 

2024年12月8日(日曜日) 

 

23540_s.jpg

 

 

二十四節季(大雪)しょうせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(閉塞成)へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

針供養の日

 

人生得する夜の過ごし方

●夜空や星を眺める

●心地よい音楽をきく

●大きく3回深呼吸をする

●今日の感謝を思い出す

●お白湯を飲んで体を温める

●未来の理想像を頭に描く

●寝る前に5分だけ瞑想する

●一日の不要なものを整理する

●明日のやることリストを作る

●好きな香りでアロマを楽しむ

●寝る一時間前にスマホを手放す

●ぬるめのお風呂にゆっくり入る

●「頑張ったね」と自分を褒める

●寝る前に最高の明日を妄想する

●ベッド周りをシンプルに整える

●明日の朝起きる時間を設定する

●明日の楽しみを一つだけ見つける

●軽く読書をして新しい発見を得る

●部屋の明かりを暗くして寝る準備

●1行日記を書いて気持ちを整理する

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg 

 

ハンコ不要

出社も不要 次はオレ

 

 

 

 

2024年12月7日(土曜日)

 

AA1vpZ23.jpg

 

二十四節季(大雪)しょうせつ

本格的に雪が降り出す

七十二候(閉塞成)へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

大雪の日

 

人生の長い時間を一緒に

過ごすのは

職場でも家族でもない

自分自身なんです

粗末に扱わないでね

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

リモートの

背景だけは タワマン風

 

 

 

 

2024年12月6日(金曜日)

 

1380565_m.jpg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(橘始黄)たちばなはじめてきなり

タチバナの実が黄色く色づき始める

シンフォニー記念の日

 

去る人は去るし

残る人は残る

ご縁がある人はまた出会う

運命の流れに任せた方がいい

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

どうしましょ

三個あります マヨネーズ

 

 

 

 

 

2024年12月5日(木曜日)

 

スクリーンショット_5-12-2024_152620_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(橘始黄)たちばなはじめてきなり

タチバナの実が黄色く色づき始める

アルバムの日

 

人生が変わる思考

①「全力」より「余裕」

②「根性」より「環境」

③「完璧」より「完了」

④「品質」より「速さ」

⑤「お金」より「信用」

⑥「努力」より「夢中」

⑦「モノ」より「経験」

⑧「過去」より「現在」

⑨「言葉」より「行動」

⑩「仕事」より「家族」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

電話口

本当なんです 市役所です

 

 

 

 

 

2024年12月4日(水曜日)

 

th (1).jpg

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(橘始黄)たちばなはじめてきなり

タチバナの実が黄色く色づき始める

みたらし団子の日

 

「大切なものはお金で買えない」ですが、

「大切なものを守る為にお金は必要」です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

土地もある

家もあるのに 居場所なし

 

 

 

 

 

 

2024年12月3日(火曜日)

 

1911a.png

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(橘始黄)たちばなはじめてきなり

タチバナの実が黄色く色づき始める

愛妻感謝の日

 

誰かの「足を引っ張る」人間でなく、

誰かの「手を引っ張れる」人間でありたい。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ワシだって

財布の中は キャッシュレス 

 

 

 

 

 

 

2024年12月2日(月曜日)

 

OIP (3).jpg

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(朔風払葉)さくふうはをはらう

北風が葉を払いのける

日本人宇宙飛行記念日の日

 

一番離れてはいけない人

「挑戦を応援してくれる人」です。

一番関わってはいけない人は

「平気で他人を利用する人」です

どんな人と関わっていくべきか

真剣に考えていく事が大切です!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

脱ハンコ

進めるために 判がいる

 

 

 

2024年12月1日(日曜日)

 

1201.jpg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(朔風払葉)さくふうはをはらう

北風が葉を払いのける

防災用品点検の日

 

その場しのぎは必ずバレます。

本当に反省するという事は

「謝る事」ではなく「行動を変える事」

謝れば済むと思っている人もいるけれど

それは違います。行動をかえましょう!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

エコなのか

どんどん増える マイバッグ

 

 

 

 

2024年11月

霜月(しもつき)

神帰月

 

OIP - 2024-10-22T105055.396.jpg

 

 

 

 

2024年11月30日(土曜日)

 

年金1-1.jpg

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(朔風払葉)さくふうはをはらう

北風が葉を払いのける

年金の日

 

人間関係って

「話し方が9割」より

実際は「言い方が9割」な気がする

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

はたら苦が

はた楽になる この笑顔 

 

 

 

2024年11月29日(金曜日)

 

231127-cp-top.gif

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(朔風払葉)さくふうはをはらう

北風が葉を払いのける

いい服の日

 

去る者は追わなくていい

その空いたスペースに

素敵な出会いが舞い込みます。

失ったことに執着せず

ワクワクして待ちましょう

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

わしだって

財布の中は キャッシュレス

 

 

 

 

 

2024年11月28日(木曜日)

 

OIP (2).jpg

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(朔風払葉)さくふうはをはらう

北風が葉を払いのける

フランスパンの日

 

人の本性は別れ際に現れる。

満面の笑みが、お会計になるとそそくさ無表情。

とても親しくしてたのに、お誘いを断ったら

手のひら返したように冷たい。

逆もしかりで、去り際も丁寧、

お断りしても、態度が変わらない人は信頼できる。

何より、去り際は相手の記憶に一番残る。

去り際の美しい人になりたいね!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

父からは

ライン見たかと 電話来る

 

 

 

 

 

2024年11月27日(水曜日)

 

o1024136414810429347.jpg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

仏壇の日

 

年齢を重ねて気をつけたい事は

自分からアドバイスをしない事

求められていないアドバイスは

「余計なひと言」に変わってしまう

何を言わないかは品性です

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

わが娘

ねだる時だけ 芦田愛菜

 

 

 

 

 

2024年11月26日(火曜日)

 

8d1a4ae6a051ba3d31a50a3e9dfdcf7e.jpg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

ペンの日

 

女性にとって会話は心のやりとりだが

男性にとっては会話は情報のやりとり

女性は考えがまとまらないから話し

男性は考えがまとまったら話す

女性はすべて聞きたいと思うが

男性はすべて話す必要はないと思う

女性は悩みを聞いて欲しいだけなのに

男性は悩みを解決しようとする

女性は言わなくてもわかってほしいのに

男性は何も言わなければ大丈夫だと思う

だからいつまでも男女はすれ違う

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

三時間

待って病名 加齢です

 

 

 

 

 

2024年11月25日(月曜日)  

 

content_930f61be5c9fc39b36ef0b61000e392bd073f5c4.jpg

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

天神の縁日の日

 

悪口、陰口は93㌫相手に伝わる

嫌いな人と関わるほど人生長くない

 

言っている事より

やっていることがその人の正体

 

直観的に感じる違和感を

無視してはダメ

 

馬鹿にされるほど成長し

馬鹿にする人ほど落ちていく

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

こないだと

50年前の 話をする

 

 

 

 

 

2024年11月24日(日曜日) 

 

OIP (1).jpg 

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

オペラ記念日の日

 

本当に賢い人の特徴

●余計な事は話さない

●無駄に目立とうとしない

●努力をアピールしない

●陰で人を支える事ができる

●程よい距離感で人とつきあう

●やらない事を決めている

●いつも冷静で余裕がある

●他人を変えようとしない

●問題はすぐに認める

●自分を客観視している

賢い人と接して気づいた事は

「自分のことを理解している」

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

思い出を

思い出すのに 手間かかり

 

 

 

2024年11月23日(土曜日)  

 

kinrou-free-sozai1.png

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

勤労感謝の日

 

三流は人の話を聞かない。

二流は人の話を聞く

一流は人の話を聞いて実行する

超一流は人の話を聞いて工夫をする

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

お若いと

言われ 帽子を脱ぎそびれ

 

 

 

 

2024年11月22日(金曜日) 

 

R (28).jpg

 

 

二十四節季(小雪)しょうせつ

雪が降り出す

七十二候(虹蔵不見)にじかくれてみえず

虹が現れなくなる

小雪の日

 

本音を言って嫌われるなら

その人とは合ってなかっただけ

断って壊れる関係なら

都合の良い人と思われていただけ

我慢したり自分を偽ってまで

人間関係でがんばらなくて良いんです

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ためている

俺はストレス 妻は金

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年11月21日(木曜日) 

 

istockphoto-1428597467-1024x1024.jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(金盞香咲く)きんせんかさく

すいせんの花が咲く

世界テレビデーの日

 

風も時代

●嫌なことは断る

●他人との比較をやめる

●見栄やプライドは不要

●自分の心に嘘をつかない

●惰性の付き合いをやめる

●心地よい時間を増やす

●身の回りをシンプルに

●人生の主役は誰なのか?

●罪悪感を手放していく

●自分ファーストでいい

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

「空気読め!!」

それより部下の 気持ちよめ

 

 

 

2024年11月20日(水曜日)

 

maxresdefault (11).jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(金盞香咲く)きんせんかさく

すいせんの花が咲く

世界こどもの日

 

私達のまわりは、自分の写し鏡

似たもの同士が磁石となり、

負のエネルギーになるのか、プラスになっていくのか。

自分が変わらないと周りは変わりません。

マイナスがあれば、次はプラスがあり

闇があれば、光がある。

感謝と愛と!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

亡き祖父の

手書き九九表 トイレの戸

 

 

 

2024年11月19日(火曜日)

 

istockphoto-917069800-1024x1024.jpg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(金盞香咲く)きんせんかさく

すいせんの花が咲く

世界トイレの日

 

病気になって気づく事

●食べ物は薬です

●太陽は薬です

●睡眠は薬です

●深呼吸は薬です

●笑いは薬です

●愛は薬です

●運動は薬です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

素顔見た

だますつもりが だまされる

 

 

 

2024年11月18日(月曜日)

 

wv9f9gha.png

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(金盞香咲く)きんせんかさく

すいせんの花が咲く

森とふるさとの日

 

本当に賢い人とは

「難しい話をわかりやすく伝えられる人」

ただ賢いと思われたいだけの人は

「専用用語でマウントを取ってくる人」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

妖精と

言われた妻が 妖怪に

 

 

 

 

2024年11月17日(日曜日)

 

OIP - 2024-11-13T104922.062.jpg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(金盞香咲く)きんせんかさく

すいせんの花が咲く

七五三の日

 

大人になってから

「利害関係なく付き合える友達」は

絶滅危機種レベルに貴重なので

大切にしたほうがいいです 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

リビングで

妻と並んで 照れワーク

 

 

 

 

 

2024年11月16日(土曜日)

 

スクリーンショット_13-11-2024_10492_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(地始凍)ちはじめてこおる

大地が凍りはじめる

七五三の日

 

「別に好かれなくても大丈夫」

という人ほど愛されるから

人間関係っておもしろい

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

延命は

不要と書いて 医者通い

 

 

 

 

 

2024年11月15日(金曜日)

 

shichigosan01_main.jpg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(地始凍)ちはじめてこおる

大地が凍りはじめる

七五三の日

 

本当に実力がある人って

「とてつもない優しさ」と

「舐めてはいけない怖さ」を

兼ね備えている人なんですよね。

優しさと厳しさの二刀流が最強です!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

愛を知る

夫婦茶碗の 欠けたころ

 

 

 

 

 

 

2024年11月14日(木曜日)

 

OIP - 2024-11-13T105513.993.jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(地始凍)ちはじめてこおる

大地が凍りはじめる

良い石の日

 

人間関係の鉄則

●追わない

●しがみつかない

●振り回されない

●見返り求めない

●執着しない

●「まぁいっか」と手放す

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

盗み食い

ペットカメラに 映る父

 

 

 

 

2024年11月13日(水曜日)

 

w396369159.1.jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(地始凍)ちはじめてこおる

大地が凍りはじめる

うるしの日

 

「大切なものはお金では買えない」ですが

「大切なものを守る為にお金は必要」です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

メモ帳の

しまい場所にも メモがいる

 

 

 

2024年11月12日(火曜日) 

 

OIP - 2024-11-12T162931.434.jpg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(地始凍)ちはじめてこおる

大地が凍りはじめる

四季の日

 

「7つの言葉を大切にする」

❶おはよう

❷ありがとう

❸さようなら

❹ごめんなさい

❺お願いします

❻わかりません

❼知りません

「常に自分の気持ちを答えれるように」

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

オレオレと

アレアレ増える 高齢化

 

 

 

 

2024年11月11日(月曜日)

 

istockphoto-843917732-612x612.jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(山茶始開)つばきはじめてひらく

サザンカの花が咲き始める

世界平和の日

 

幸せ時間を増やすには

「やらないことを決める」が鉄板です。

お金は使い切らなくても

明日に持ち越せるけど

時間は持ち越せない

だからこそ一分一秒を大切にしたい

やらないことを最初に決めたら

あとは自分の幸せに感じることを

優先して自分らしくやればいい

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

何食べる?

変える気ないけど 聞いてみる

 

 

 

 

2024年11月10日(日曜日)

 

 

ダウンロード (3).jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(山茶始開)つばきはじめてひらく

サザンカの花が咲き始める

エレベーターの日

 

すべて頑張っている証拠

悩んだ数だけ成長できる

失敗した数だけ強くなれる

傷ついた人ほど優しくなれる

後悔した人ほど正直になれる

涙を流した人ほど幸せになれる

不安の数だけ安心が待っている

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

次の世で

亭主に会ったら 手だけ振る

 

 

 

 

 

2024年11月9日(土曜日)

 

R (27).jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(山茶始開)つばきはじめてひらく

サザンカの花が咲き始める

太陽暦採用記念日の日

 

振り返るだけで人生がもっと豊かになる

「変えたい時間8選」

他人を変えようと、心が疲れてしまう時間

誰かと比べ、自分を小さく感じてしまう時間

ただ流されているようにテレビを見続ける時間

一歩を踏み出せない言い訳を自分に言い聞かせる時間

目の前の問題から背を向けてるいる時間

寝る前、心の隙間を埋めるようにスマホを眺める時間

離れたいのに一緒にいることで心が傷つく時間

なんとなくネットを徘徊し、自分を見失う時間

「どうせ無理だ」と自分を否定してしまう時間

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

冷蔵庫

奥に行くほど ミステリー

 

 

 

 

 

 

2024年11月8日(金曜日)

 

166659266595801.jpg

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(山茶始開)つばきはじめてひらく

サザンカの花が咲き始める

良い歯の日

 

希望がある・頑張っている証拠

悩んだ数だけ成長できる

失敗した数だけ強くなれる

傷ついた人ほど優しくなれる

後悔した人ほど正直になれる

涙を流した人ほど幸せになれる

不安の数だけ安心が待っている

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

僕の嫁

国産なのに 毒がある

 

 

 

 

 

2024年11月7日(木曜日)

 

large (3).jpg

 

 

二十四節季(立冬)りっとう

冬になる時

七十二候(山茶始開)つばきはじめてひらく

サザンカの花が咲き始める

立冬の日

 

悪口、陰口は93%相手に伝わる

 

 

嫌いな人と関わるほど人生長くない

 

言っている事より

やっていることがその人の正体

 

直観的に感じる違和感を無視してはダメ

 

馬鹿にされるほど成長し

馬鹿にする人ほど落ちていく

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

お掃除も

しっかりこなせば ダイエット

 

 

 

 

 

 

 

2024年11月6日(水曜日)

 

R (14).png

 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候(楓蔦黄)ふうかつきなり

もみじやツタの紅葉が始まる

お見合い記念日の日

 

ここに人の品格が出る

●他人の「失敗」、笑わずに寄り添えるか?

●「叱る」ときに、上からじゃなく相手を思いやれるか?

●「謙遜」して、褒められたら「ありがとう」と素直に言えるか?

●「批判」されたら、悪口じゃなくユーモアで返せるか?

●「会話」で、余計な一言をぐっと飲み込めるか?

●「表情」に、いつも温かい笑顔を持てるか?

●「言葉」に前向きな力を込められるか?

●「姿勢」として、自分の未熟さを認められるか?

努力や経験って見た目じゃない処に現れる!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

今日辞める

明日辞めるで 40年

 

 

 

 

 

2024年11月5日(火曜日)

 

o1500212114603001019.jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候(楓蔦黄)ふうかつきなり

もみじやツタの紅葉が始まる

津波防災の日

 

ここに、人の「品」が出る

他人の「失敗」に、笑わずに寄り添えるか

「叱る」ときに、上からじゃなく相手を思いやれるか

「謙遜」して、褒められたら「ありがとう」と素直に言えるか

「批判」されたら、悪口じゃなくてユーモアで返せるか

「会話」で、余計なひと言をぐっと飲み込めるか

「表情」に、いつも温かい笑顔を持てるか

「言葉」に、前向きな力を込められるか

「姿勢」として、自分の未熟さを認められるか

努力や経験って、見た目じゃない処に現れる。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

会議中

自分のいびきで 目を覚ます

 

 

 

 

2024年11月4日(月曜日)

 

kakiage-001-eyecatch-e1635716234334.jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候(楓蔦黄)ふうかつきなり

もみじやツタの紅葉が始まる

かきあげの日

 

人生が大きく好転する5つのルール

●比べるのは他人ではなく昨日までの自分

●人のいうことではなく、自分の心の声に耳を傾ける

●時が経つにつれて「傷」は知恵に変わる

●昨日の嫌なことを思い出して尊い今日を無駄にしない

●自分の幸せを決めるのは自分だけ

 

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

寝てるやろ

テレビを消すと 見てるのに!!

 

 

 

 

2024年11月3日(日曜日)

 

スクリーンショット_3-11-2024_222419_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候(楓蔦黄)ふうかつきなり

もみじやツタの紅葉が始まる

世界都市デーの日

 

今ここにいる自分を何より大切にしよう

●比べるのは他人ではなく昨日までの自分

●人の言うことではなく、自分の心の声に耳を傾ける

●時が経つにつれて「傷」は知恵に変わる

●昨日の嫌なことを思い出して、尊い今日を台無しにしない

●自分の幸せを決めるのは自分だけ

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

壁ドンで

ズボンの履き替え やっとでき 

 

 

 

 

2024年11月2日(土曜日)

 

maxresdefault (10).jpg

 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候(楓蔦黄)ふうかつきなり

もみじやツタの紅葉が始まる

世界都市デーの日

 

もう少し「楽」でいい

●いちいち「言葉に傷つくこと」はない

●なんでも「自分の責任」と思わなくていい

●「良い人」ばかり演じて、自分をすり減らさなくてもいい

●無理に「白黒」をつけなくていい、曖昧でもいい

●「他人と比べて自分を責める」のは今日でやめる

●わざわざ「余計な口出し」をして心を消耗しない

●相手の顔色ばかり伺って「自分の心を押し殺す」のは終わりにする

●「世話をやきすぎて」疲れるのも、もうやめる

●嫌なことがあっても「いつまでもひきずらない

 その重さは捨てていい

●「完璧な理解」を求めなくても、十分に繋がれる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

俺だって

死ねば弔辞で 褒められる

 

 

 

 

2024年11月1日(金曜日)

 

スクリーンショット_3-11-2024_222242_www.bing.com.jpeg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霽時施)しぐれときどきほどこす

小雨がしとしと降るようになる

世界都市デーの日

 

本当に反省するという事は

「謝る事」ではなく、「行動を変える」

謝れば済むと思っている人もいるが

人間ってそこまでバカじゃないです。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

五十肩と

言われて わたしはまだ若い。

 

 

 

2024年10月

神無月(かんなつき)

 

o1080108014830342006.jpg

 

 

2024年10月31日(木曜日)

 

OIP - 2024-10-29T093859.634.jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霽時施)しぐれときどきほどこす

 

小雨がしとしと降るようになる

 

世界都市デーの日

 

●幸せはみつかるんじゃなくて気づくもの

●やる気になったら動くんじゃなくて動くからやる気が出てくる

●良いことがあったから感謝するんじゃなくて

感謝しているから良い事が訪れる

●幸せだから笑うんじゃなくて、笑っているから幸せになれる

●お金があるから色々出来るんじゃなくて

チャレンジするからお金が入ってくるようになる。

先に変わるべきは、いつだって自分!!

 

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

ひとり飯

時代がおれに 追いついた

 

 

2024年10月30日(水曜日)

 

R (8).jpg 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霽時施)しぐれときどきほどこす

 

小雨がしとしと降るようになる

 

香りの記念日の日

 

続けていると失ってしまうもの

「嘘」はいつか「信頼」を失う

「自慢」はいつか「承認」を失う

「見栄」はいつか「尊敬」を失う

「悪口」はいつか「友達」を失う

「説教」はいつか「仲間」を失う

「愚痴」はいつか「理解者」を失う

「不機嫌」はいつか「大切な人」を失う

大切なものを失わないようにしよう!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

距離を取り

小顔に見せる WEB会議

 

 

 

 

2024年10月29日(火曜日)

 

スクリーンショット_29-10-2024_92740_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霽時施)しぐれときどきほどこす

 

小雨がしとしと降るようになる

 

インターネット誕生の日

 

謙虚さがなくなる14の兆候

●時間に遅れがちになる

●約束を自分の方から破りだす

●挨拶が雑になる

●他人の批判や会社の批判が多くなる

●すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)

●他人の話を上調子で聞き流す

●仕事に自信が出て来て、勉強をしなくなる

●物事への対応が緩慢になる

●何事も理論で解決しようとする

●打算的になり出す(損得勘定が先になる)

●自分が偉く思えて、他人が馬鹿に見えてくる

●立場の弱い人に対して、強くものを言いがちになる

●言い訳が多くなる

●「ありがとう」という言葉が少なくなる

(感謝の気持ちがなくなる)

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

胃カメラじゃ

決して見えない 腹黒さ

 

 

 

 

 

2024年10月28日(月曜日)

 

スクリーンショット_29-10-2024_92658_www.bing.com.jpeg

 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霽時施)しぐれときどきほどこす

 

小雨がしとしと降るようになる

 

速記の日

 

人間関係が崩れ始めるのは

有難いと思っていた事を

当たり前の事と勘違いして

感謝しなくなった時です

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

最近は

忘れるよりも 覚えない

 

 

 

 

 

2024年10月27日(日曜日) 

 

R (13).png

 

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霜始降)しもはじめて降る

霜が降り始める

読書の日

 

気づかないと失ってしまうもの

「無理」を続けると「健康」を失う

「嘘」を続けると「信用」を失う

「卑下」し続けると「自尊心」を失う

「完璧」を続けると「余裕」を失う

「自分を責め」続けると「希望」を失う

「諦め」続でけると「好奇心」を失う

「我慢」し続けると「自分」を失う

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

女子会と

聴いて覗けば 六十代

 

 

 

 

 

2024年10月26日(土曜日)

 

hqdefault (3).jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霜始降)しもはじめて降る

霜が降り始める

柿の日

 

自分次第で今から変えられる

性格は変えられなくても 態度は変えられる

見た目は変わらなくても 言葉づかいは変えられる

事実は変わらなくても 受け取り方は変えられる

相手は変わらなくても 自分は変えられる

収入は変わらなくても 生き方は変えられる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

 

2024年10月25日(金曜日)

 

maxresdefault (9).jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霜始降)しもはじめて降る

霜が降り始める

島原の乱の日

 

おばあちゃんからの言葉

「長く生きているとね、結局、想い出せる事なんか

本当に心がトキメイタ瞬間や心から感動した瞬間だけなの。

時間は限られているのよ。忙しい日々を惰性で生きてないかしら?

挑戦しなさい。あなたには後、何回心躍る瞬間が訪れるかしら?

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

「離さない」

10年経つと 話さない

 

 

 

 

 

2024年10月24日(木曜日)

 

R (12).png

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霜始降)しもはじめて降る

 

霜が降り始める

 

暗黒の木曜日の日

 

「過去」よりも「未来」

「言葉」よりも「行動」

「正論」よりも「共感」

「完璧」よりも「完了」

「失敗」よりも「経験」

「お金」よりも「時間」

何が自分にとって大切か

取捨選択することが大切です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

何気ない

暮らしが何より 宝物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月23日(水曜日)

 

OIP - 2024-10-22T105055.396.jpg

 

二十四節季(霜降)しもふり

霜が降る

七十二候霜始降)しもはじめて降る

霜が降り始める

霜降の日

 

誰かとの縁が遠のくとき、

それはあなたが成長した

証でもあります。

人間関係はいつも変化します。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

人生も

きっとあるはず 努力賞

 

 

 

 

 

2024年10月22日(火曜日)

 

OIP - 2024-10-22T105018.631.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候蟋蟀在戸)しっそくこにあり

キリギリスが家の中で鳴き始める

時代まつりの日

 

「大事なことだから一回しか言わない」

ではなくて

「大事なことだから何度でもわかるまで」

伝える人が信頼されます。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

声高に始め

ひっそり終わる趣味

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月21日(月曜日)   

 

OIP - 2024-10-21T105242.749.jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候蟋蟀在戸)しっそくこにあり

キリギリスが家の中で鳴き始める

あかりの日

 

たった一言で人は傷つく

たった一言で人は離れていく

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

年寄りと

思った人が 同い年

 

 

 

 

2024年10月20日(日曜日)  

 

03728f00ce07a38a238424005a2cc4ca.jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候蟋蟀在戸)しっそくこにあり

キリギリスが家の中で鳴き始める

統計の日

 

「過ぎた過去をクヨクヨと悩む時間」

「起きてない未来を不安に想う時間」

過去と未来にいる時間は多くて1割

「今ここ」にいる時間9割がタイパ最強です。

 

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

授業中

夢をかなえた 夢をみる

 

 

 

 

2024年10月19日(土曜日)  

 

a68c124976571ffae7d0beb7b03ad19d (1).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候蟋蟀在戸)しっそくこにあり

キリギリスが家の中で鳴き始める

統計の日

 

裏切られたとか期待していたとか言うけど

その人が裏切ったわけではなく

その人が見えなかった部分が見えただけ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg 

 

ペイペイは

部下のことかと 聞く親父

 

 

 

 

2024年10月18日(金曜日)  

 

2021pos (1).jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候蟋蟀在戸)しっそくこにあり

キリギリスが家の中で鳴き始める

統計の日

 

人格は部屋に現れる

性格は持ち物に現れる

野心は金遣いに現れる

器は会話に現れる

欲求は視線に現れる

本性は要求に現れる

愛情は成長に現れる

不安は怒りに現れる

弱さは期待に現れる

無知は傲慢さに現れる

気品は言葉に現れる

自信は優しさに現れる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

平均を

超えそうなのは 寿命だけ

 

 

 

 

 

2024年10月17日(木曜日)   

 

o1600120015189967754.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(菊花開)きくはなひらく

キクの花が咲き始める

神嘗祭の日

 

人は何か一つくらい誇れるもの持っている

何でもいい、それを見つけなさい。

勉強が駄目だったら、運動がある

両方駄目だったら、君には優しさがある

夢をもて、目的をもて、やればできる

こんな言葉に騙されるな、何も無くても良いんだ

人は生まれて、生きて、死ぬ

これだけでたいしたもんだ 

 

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

チャットより

ちょっとは俺に 聞いてくれ

 

 

  

 

 

2024年10月16日(水曜日)  

 

OIP (99).jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(菊花開)きくはなひらく

キクの花が咲き始める

世界食糧デーの日

 

「言って良いこと」と

「言ってはいけないこと」

の間に

「言ってもいいけどその代わり

あなたの評価が下がること」が

大量に存在します。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

政治家と

「記憶にない」を競ってる

 

 

 

 

2024年10月15日(火曜日)  

 

OIP (97).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(菊花開)きくはなひらく

キクの花が咲き始める

世界手洗いの日

 

過去の失敗や辛かったことを

ぐちぐち言ってたら、

横で飲んでた無精ひげのおっちゃんに

「バックミラーばっかり見て運転してたら

事故るで」と言われて妙に納得したことを

時々思い出す!!

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

時短

家電 覚えるまでに長時間

 

 

 

 

 

2024年10月14日(月曜日)  

 

nC7DtFrNqDtY1EOGCHW64BehI5i8X0YEetwPsr5k.jpeg

 

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(菊花開)きくはなひらく

キクの花が咲き始める

寒露の日

 

「すべては見透かられている」

言葉にしなくても

心の奥底や隠された思い

抱いた願いや描いた夢

その裏に潜む本心までも。

 

先人たちはこう教えている。

「お天道様は常に見守り すべてを知っている」と

 

世界の終末時計は

絶え間なく進み続けている。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

納得の

遺影がなくて まだ死ねぬ

 

 

 

 

2024年10月13日(日曜日)  

 

disasterprevention.png

 

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(菊花開)きくはなひらく

キクの花が咲き始める

寒露の日

 

怒らないのは

「やさしいから」ではなくて

「興味がないから」です

ほんとうに優しい人は

勇気を振り絞って

耳の痛い話をしてくれる人です。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

妻旅行

聞いた途端に 元気出る

 

 

 

2024年10月12日(土曜日)  

 

OIP (98).jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

寒露の日

 

休むことに罪悪感を持つ人は

何でもやり過ぎて疲れがちです。

でも休むことも必要な作業

「回復の為の作業」だと捉えて

休む時はしっかり休む事が大切です。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

政治家と

「記憶がない」を競ってる

 

 

 

 

2024年10月11日(金曜日)  

 

ringo.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

リンゴの唄の日

 

今、ここにいる自分に集中する

◎比べるのは他人でなく昨日までの自分

◎人のいう事ではなく自分の心の声に耳を傾ける

◎時が経つにつれて「傷」は知恵に変わる

◎昨日の嫌なことを思い出して、尊い今日を台無しにしない

◎自分の幸せを決めるのはじぶんだけ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

「離さない」

10年経つと 話さない

 

 

 

 

 

2024年10月10日(木曜日)  

 

8dfd50bc6773e04d9203e9c4400d38c1_t (1).jpeg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

目の愛護デーの日

 

人間関係で大切なことは

「誰の近くにいるのが得か」ではなく

「誰の近くにいる自分が好きか」

自分を偽らないでいられる場所を

大切にしたいものですよね!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

メモ帳の

しまい場所にも メモがいる

 

 

 

 

 

 

2024年10月9日(水曜日)  

 

pngtree-world-post-day-background-which-is-celebrated-on-october-9-with-mail-box-picture-image_7921386.png

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

世界郵便の日

 

自分の脚で歩ける

おいしく物を食べられる

痛みを感じずに眠れる。

病気になると

それだけでも十分に幸せだと気づきます。

人間の最大の不幸は

自分が幸せだと気づかないことです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

副業で

出前届ける 部下の家

 

 

 

 

2024年10月8日(火曜日)  

 

fa830e25dddc0f48324c262e2d8f4121.jpeg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

寒露の日

 

君が代は

(あなたたちの時代(世代)は)

千代に八千代に

(この日本国の長い歴史を受け継ぎながら)

さざれ石の巌となりて

(一人ひとり(個性)を大事にしつつ、協力し)

苔のむすまで

(この国が)末永く反映するよう)

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

妻の名を

読んだつもりが ネコが来た

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月7日(月曜日)  

 

 

R (11).png

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

盗難防止の日

 

覚えておくこと

●仕事がすべてではない

●人は人、自分は自分

●アドバイスは一旦受け入れる

●合わない環境からは離れる

●他人と過去は変えられない

●自分に嘘はつかないこと

●挨拶は自分から

●謙虚な姿勢を忘れない

●陰口よりも陰褒め

●人生の主役は自分自身!!

【我慢ばかりはしないこと】

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

じいばあちゃん

私の最強 応援団

 

 

 

 

 

2024年10月6日(日曜日)  

 

04052b76c49613d8e80396829cd48f37.jpg

 

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

役所改革の日

 

やってあげたことは忘れなさい

やってもらったことは忘れてはいけない。

人付き合いで大切なことです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

なあ息子

孫の言葉は 日本語か?

 

 

 

 

 2024年10月5日(土曜日) 

 

97efb183c218063c57c95412dffd2e97.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

世界教師デーの日

 

上手く行っている時は

周りに人がたくさん集まる。

だが、一番大切なのは、

どん底の時、誰がそばに居てくれるかが大事!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

既読スルー

いいえ 只今格闘中

 

 

 

 

2024年10月4日(金曜日) 

 

OIP (94).jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(水始涸)みずはじめてかる

水田の水を抜かれる

世界動物の日

 

人間関係

●追わない

●しがみつかない

●振り回されない

●見返り求めない

●執着しない

●「まぁいっか」と手放す

 

「大丈夫?」と声をかけられて

口から言葉が出ない代わりに

目から涙が溢れ出たことがある人が

みんな幸せになれますように!!

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

物価高

見ざる 買わざる 店行かず

 

 

 

 

 

2024年10月3日(木曜日) 

 

110032_01.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(蟄虫圷戸)ちっちゅうこをはいす

土の中に住む虫が越冬をする

ドイツ統一の日

 

ほんとうに賢い人は

「自分を磨く」ことに頭を使う

賢く見せたい人は

「他人を下げる」ことに頭を使う

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

スマホ開け

検索ワード なんだっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月2日(水曜日) 

 

R (5).jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(蟄虫圷戸)ちっちゅうこをはいす

土の中に住む虫が越冬をする

スヌーピーの誕生日の日

 

人間が成長する順番は

①知る

②覚える

③動く

④考える

知(とも)覚(かく)動(うご)考(こう)!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

あれとこれ

言葉少なに 用済ませ

 

 

 

 

2024年10月1日(火曜日)

 

s741821285.1.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(蟄虫圷戸)ちっちゅうこをはいす

土の中に住む虫が越冬をする

国際音楽の日

 

本音を言って嫌われるなら

その人とは合わなかっただけ

断って壊れる関係なら

都合の良い人と思われていただけ

我慢したり自分を偽ってまで

人間関係でがんばらなくて良いんです。

 

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

何気ない

暮らしが何より 宝物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月

長月(ながつき)

 

24708576_m (1).jpg

 

 

 

 

2024年9月30日(月曜日)

 

lionbridge-celebrates-international-translation-day-2023.thumb.800.480.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

世界翻訳の日

 

「人柄を知るには三つ、酒と財布と怒り方」

酒が人をダメにするのではなく

元々その人が駄目な人だということを酒が暴く

お金の使い方で、その人が大切にしたいものがわかる

怒り方でその人の品位が見えてくる

しっかりと心に留めておきたい教訓

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

エコなのか

どんどん増える エコバッグ

 

 

 

 

2024年9月29日(日曜日)

 

6A4E639C-B886-46DA-99E5-B5EEBF5C7FBA-scaled-1.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(蟄虫圷戸)ちっちゅうこをはいす

 

土の中に住む虫が越冬をする

 

クリーニングの日

 

この差がとても大事

忘れないで → 覚えていてね

慌てない → 落ち着いて

心配しないで → 安心してね

無くさない → 大切にしてね

笑わないで → 真剣に聞いてほしい

緊張しない → リラックスして

ミスしないで → 上手くいくと良いね

比べない → 自分らしくだよ

変わらないで → そのままでいいよ

無理しないで → 自分のペースでね

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

冷蔵庫

奥に行くほど ミステリー

 

 

 

 

 

2024年9月28日(土曜日)

 

World-Rabies-Day (1).png

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(蟄虫圷戸)ちっちゅうこをはいす

土の中に住む虫が越冬をする

世界狂犬病の日

 

本当に反省するという事は

「謝る事」ではなく「行動を変える事」

謝れば済むと思っている人もいるけれど

人間ってそこまでバカじゃないです。

その場しのぎは必ずバレます。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

増えるのは

税とぜい肉 減る贅沢

 

 

 

 

 

 

2024年9月27日(金曜日) 

 

d9a68610e5d6bfb97f0c8e56898db6b9.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

女性ドライバーの日

 

行動してもすぐに結果は出ないが

結果はすべて行動し続けたことから生まれる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

会話なし

インスタで知る 子の様子

 

 

 

 

 

2024年9月26日(木曜日) 

 

maxresdefault (8).jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

核兵器の全面的廃絶の為の国際デーの日

 

全部自分に返ってくる

◎騙せば自分も騙される

◎嘘をつくと嘘をつかれる

◎悪口を言うと悪口を言われる

◎嫌いになると相手にも嫌われる

◎壁を作ると相手にも壁を作られる

◎許せば自分も許される

◎笑顔でいると相手も笑顔になる

◎自分が優しくすると優しくされる

◎相手の幸せを願うと自分も幸せになれる。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

人生に

迷いはないが 道迷う

 

 

 

 

 

 

2024年9月25日(水曜日) 

 

Tenjin-Festival.jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

天神の縁日の日

 

辛い思いは、すべてプラスになる。

苦しかったこと、悲しかった黒、灰色は

いつか必ずやってくる、輝く虹色を

際立たせるためにあるのです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ケーキ屋で

妻の笑顔を 買ってくる 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月24日(火曜日)  

 

OIP (93).jpg

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

畳の日

 

「言ってやりたい」と思ったことを

「言わずに我慢する」のが大人というもの

感情的になって発した言葉は

後々になると後悔に変わるもの

「言ってやりたい」と思う時ほど

自分の成長が問われるタイミングです。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

特売日

手押し車で かっ飛ばす

 

 

 

2024年9月23日(月曜日) 

 

Neptune-mix.jpg

 

 

二十四節季(秋分)しゅうぶん

立秋から始まる秋の中間点

七十二候(雷乃収声)らいすなわちこえをおさむ

雷鳴が聞こえなくなる

海王星の日

 

イラついた心を整えるコツは

イラついたことが自分の「強み」だと思う事です。

 

気遣いができていない事にイラつくのは

いつも自分は気配りをしているから

 

時間を守らないことにイラつくのは

いつも自分は時間を守っているから

 

人を雑に扱っていることにイラつくのは

いつも自分は丁寧に接しているから

 

イライラは自分の「強み」を見つけるサインです。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

あの世より

近い気がする 宇宙行き

 

 

 

2024年9月22日(日曜日)

 

syukujitsu14_syuubun_nohi.png

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

秋分の日

 

真剣だと「知恵」がでる

中途半端だと「愚痴」がでる

いい加減だと「言い訳」ばかり

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

書き込んだ

予定はすべて 診察日

 

 

 

 

2024年9月21日(土曜日)

 

og_img_accept.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

国際平和デーの日

 

人は苦しい時ほど

答えを見つけようとしてしまう

答えがあると安心できるからだ。

しかし、この世の中には

答えがないことがたくさんある。

答えがないのに、答えを探そうとするから苦しくなる。

苦しい時は、答えを見つけようとするのではなく

「過去」にも、「未来」にも目を向けず、

ただ目の前の「今」に集中する。

答えがなくても生きていける。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

壁ドンで

ズボンの履き替え やっと出来

 

 

 

2024年9月20日(金曜日)

 

20080920130212.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

バスの日

 

人間関係は正論より感情論

「正しい事を言う人」よりも

「寄り添ってくれる人」が好かれる

正さだけで話が通じるなら 

争いなんて起こりません 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

小遣いも

家族割だと 値引きされ

 

 

 

 

 

 

2024年9月19日(木曜日)

 

175115128b962da03b69a5bec5cb17674990554b4d03e6224c2103b07d6fd53a63e368424e3a6.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

苗字の日

 

つまずいたのは

誰かのせいかもしれないけれど

立ち上がらないのは

誰のせいでもない 自分だ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

知らんけど

毎度その語尾 要らんけど

 

 

2024年9月19日(水曜日)

 

2024年9月18日(水曜日)

 

f9k9VVWNZgiZTZIVo9wXTwS9zNIPyXOnDgx6qq9E0EPMW9UOOn3N5Hczzhx33aKFi31vub8g9Kd5E6JD_main.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結

七十二候(玄鳥去)げんちょうさる

ツバメが南下する

満月の日

 

おかしいことは

おかしいぞと

声を上げなければ

おかしな世の中になっていく

今! その真っ只中!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

倍速の

ドラマが追えず 三度見る

 

 

 

 

2024年9月17日(火曜日) 

 

21595.png

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴き始める

中秋の名月の日

 

怒った時に感情のまま発言したり

悲しい時には自暴自棄になったり

感情に流されると後悔が残るだけ

一時の感情に振り回される前に

まずは冷静になることが大切です。

一時の感情にまかせた行動が

一生の後悔になってしまう。

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

勝手にしろ

勝手にしたら おこられる

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月16日(月日)

 

531911.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴き始める

敬老の日

 

人の心

人の心が完全に離れていく瞬間とは

「怒らせた時」ではなく、

「呆れさせた時」です。

相手の言動や行動に対して

心の底から呆れかえってしまい

怒りの感情すらも湧きあがらなくなったら

その先にある選択肢は

「さようなら」以外に残されていないんです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

深刻は

情報漏れより 尿の漏れ

 

 

 

2024年9月15日(日日) 

 

R (10).png

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴き始める

老人の日

 

みんなが喜んで食べる

カレーライスでさえ全員に好かれることは無理

それならさっさと八方美人をやめて

心から好きだと言える人に

たいせつな時間と感謝を注いでいきましょう

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

カード増え

暗証番号 裏に書き

 

 

 

 

 

 2024年9月14日(土日)

 

R (5).png

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴き始める

世界法の日

 

できる人になるためには

「汗を出す」

「お金を出す」

「知恵を出す」の順番が大事

人にはない強みを磨くには

まずは汗をかいて大量行動

次にお金を出して環境を整える

最後にアイディアを磨いて唯一無二になる

この順番が大切なんです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

探し物

やっと探して 置き忘れ

 

 

 

22024年9月13日(金日)

 

OIP (88).jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(鶺鴒鳴)せきれいなく

セキレイが鳴き始める

世界法の日

 

本当に好きな人

いつも頭の隅のどこかにいて

ふとした瞬間に思い出して

思わずににやけてしまい

次に会うのが楽しみになり

会った途端に笑顔になって

何気ない一言でも胸に刺さり

もっと一緒にいたいのに

時間が経つのが早く感じて

別れた途端にすぐに会いたくなり

もう手放したくないのが

本当に好きな人

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

無農薬

こだわりながら 薬漬け

 

 

 

 

 

2024年9月12日(木日)

 

ISS055-E-6515.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

宇宙の日

 

 

習慣になった

努力を

実力と呼ぶ

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

業績を

あげるつもりが 根をあげる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月11日(水日)

 

OIP (87).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

公衆電話の日

 

①「疲れた」のは「頑張った」証拠

②「怒る」のは「真剣だった」証拠

③「泣く」のは「我慢していた」証拠

④地「緊張する」のは「本気」の証拠

⑤「裏ぎられた」のは「信じてた」証拠

⑥「もういい」は「全然良くない」の証拠

⑦「つまづく」のは「成長している」証拠

⑧「失恋がつらい」のは「愛していた」証拠

⑨「失敗した」のは「挑戦した」の証拠 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

靴下を

立って履くのは E難度

 

 

 

2024年9月10日(火日)

 

 

230910.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

カラーテレビ放送記念の日

 

心のサイン(部屋編)

「心の乱れ」は「溜まった家事」に出る

「ストレス」は「床の上」に出る

「余裕のなさ」は「テーブルの上」に出る

「疲れ」は「洗濯物の山」に出る

「自信のなさ」は「押入れの中」に出る

「悩み」は「増えていく物」に出る

「落ち着きのなさ」は「乱れた靴」に出る

「不安」は「大量のストック」に出る

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

なんだっけ?

取りにきたのに また戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月9日(月日)

 

 

OIP (85).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

重陽の節句の日

 

人の本性が出てしまう瞬間

①本性は「別れ際」に出る

②本性は「車の運転」に出る

③本性は「親への態度」に出る

④本性は「ピンチの時」に出る

⑤本性は「同性への接し方」に出る

⑥本性は「ひとりでいるとき」に出る

⑦本性は「限界ギリギリのとき」に出る

⑧本性は「困っている人を見たとき」に出る

⑨本性は「権力を持ったとき」に出る

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

草食と

言われる息子 金を食う

 

 

 

 

2024年9月8日(日日)

 

d14838-39-772950-0.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候(草露白)そうろしろし

草の露が白く見える

「明治」改元の日

 

捨てると楽になること

●他人が変わることを期待する

●できない自分を責める

●承認欲求で張ってしまう見栄

●まわると比較して落ち込む

●嫌いな人に我慢して合わせる

●休むことへの罪悪感

●不機嫌オーラを出す人に気を遣う

●凝り固まった思い込み

「嫌われることを恐れない」事も大事です!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

今日辞める

明日辞めるで 40年

 

 

 

 

2024年9月7日(土日)

 

R (2).jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

白露の日

  

苦難の乗り越え方

「まあいいか」

「それがどうした」

「人それぞれ」

この三つがあれは

たいていの苦難も乗り越えられます!!

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

ゴミ出し日

捨てに行かねば 捨てられる

 

 

 

 

2024年9月6日(金日)

 

IMG_2516-1.jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

勾玉の日

 

気づかれないように

こっそりする親切が

本当の優しさ

自分が疲れないようにすることが大事

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

トレッキング

顔も笑うが 膝笑う

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月5日(木日)

 

20190905_E8A898E5BFB52028129_R-thumbnail2.jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

石炭の日

 

一見、最も受け入れがたい、

苦痛に満ちた状況の中さえ、

より深い善が隠されており、

あらゆる災難の中にも

恵みの種が隠れています。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

地図アプリ

見ながら迷い 人に聞く

 

 

 

 

 

2024年9月4日(水日)

 

kanku.jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

関西空港開港記念の日

 

他人はあなたの人生の責任を

取ってくれない。

無責任な言葉は無視して

自分が信じたことやっていこう

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

手を繋ぐ

パパとママ見て 照れる僕

 

 

 

 

 

 

2024年9月3日(火日)

 

1aa2fca7195c489687cacdaa73df213e.jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

ドラエモンの誕生日

 

迷わないことが強さじゃなくて

怖がらないことが強さじゃなくて

泣かないことが強さじゃなくて

 

本当の強さって

どんなことがあっても

前を向けることでしょ。

前を向いていよう!!

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

間に合った

乗った電車が 逆方向

 

 

 

 

 2024年9月2日(月日)

 

 

 

190902_kujinohi.jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(禾乃登)こくものすなわちのぼる

穀物が実る

宝くじの日

 

時間は命の残り時間

やりたくないことに

使っているヒマはない

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

節電で

夜空に星が ちらばった

 

 

 

 

2024年9月1日(日日)

 

publicdomainq-0026713ezrstx (1).png

 

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

防災の日

 

自分でなんとかするしかないと

悟ったときから人の成長は始まる

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

パソコンが

壊れてわかる 依存率

 

 

 

 

 

2024年8月

葉月(はづき)

 

23595757_s.jpg

 

 

  

2024年8月31日(土日)

 

053562432a00690de0e9bf3c67e51f41_t.jpeg

 

 二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

二百十日の日

 

開き直ればいいの。

あるがままでいいわってね。

よく見せたところで、

たかが知れてる。

この人たちによく思われなくたって、

別に死ぬわけじゃないんだからと思えばいいの。

 

 240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

化粧する

昔話も 化粧する

 

 

 

 

 

 

 

2024年8月30日(金日)

 

image305.jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

富士山測候所記念の日

 

人生にはどんなにあせっても

どの扉も開かない時期がある。

泣いても、わめいても落ち込んでも、

開かない時期には開きません。

そんな時は、扉を叩くのをやめて

心の畑を耕して、知性や技術の食料をためること。

自分が充実した暁に、自然と扉は開きます。

 

 

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

本性が

出ると言うから ボケられぬ

 

 

 

2024年8月29日(木日)

 

istockphoto-1502757234-1024x1024.jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

核実験に反対する国際デーの日

 

四十、五十は洟垂れ(はなたれ)小僧

六十、七十は働き盛り

九十になって迎えが来たら

百まで待てと追い返せ

 

何を学んでも人は歳をとって死ぬ。

人格が向上することを学べば、自分のものになるのです。

失われることはないし、

生きる事の支えになり、役に立つのです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

もやしまで

裏切りだした 物価高

 

 

 

 

 

2024年8月28日(水日)

 

R.jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(天地始粛)てんちはじめてしゅくす

暑さがようやく鎮まる

気象予報士の日

 

生き残る種とは

最も強いものではない。

最も知的なものでもない。

それは、変化に最もよく適応したものである。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

出張だ

アパ予約して アポ忘れ

 

 

 

 

2024年8月27日(火日) 

 

OIP (83).jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタのハナシべヒラク

男はつらいよの日

 

楽しいから笑うんじゃなく

笑うから楽しんです

いいことがあったから感謝するのではなく

感謝しているから良い事があるんです

前向きな人がポジテイブな言葉を使うのではなく

ポジテイブな言葉を使うから前向きでいられるのです。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

最近は

出るばかりだな 腹と金

 

 

 

 

 

2024年8月26日(月日) 

 

f833422a718b0883b6400726f1efed7f.jpg

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタのハナシべヒラク

レインボーブリッジ開通の日

 

親しくなればなるほど

礼節をわきまえるのが

理想の人間関係である。

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

店員が

手取り足取り セルフレジ

 

 

 

 

 

 

 

2024年8月25日(日日) 

 

612658f632e0a.jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタのハナシべヒラク

東京国際空港開港の日

 

大事な生き方!!

◎人は簡単には変わらない

◎どのような人生になるかは自分次第

◎押し付けられると人は反発する

◎成長しない人はできない理由を探す

◎自慢話は否定せずに受け流せばいい

◎上司が正しいとは限らない

◎敵を作ると無駄にエネルギーを使うだけ

◎賢い人ほど頑張ってるアピールはしない

◎合わない人は無視すればいい

◎辛い時は無理に何かしないこと

◎正しい努力じゃないと報われない

◎お節介すぎると相手も困る

大事なことは

「誰と時間を過ごすか」という事!!

 

 

240329131452-6606403cb3afd_l.jpg

 

 

パスワード

チャンス三回 震える手

 

 

 

2024年8月24日(土日)

 

51hL2RDjPiL._AC_SX342_.jpg 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(綿布開)めんぷひらく

ワタのが開き始める

ポンペイ最後の日

 

忘れてはいけない事

◎みんなと仲良くしなくても良い

◎考え過ぎの9割は暇が原因

◎嫉妬するのは自分の状態が悪いから

◎究極主義はただの自己満足

◎休むことに罪悪感一切いらない

◎人間はそうせ忘れる生き物

◎「わかってほしい」なら口で伝える

◎やる前に考えても答えは出ない

◎頑張っても2割の人には嫌われる

◎承認欲求が強すぎると自滅する

何より忘れてはいけない事は

人は人だし、自分は自分!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

AIが

俺の引退 早めそう

 

 

 

 

2024年8月23日(金日) 

 

OIP (82).jpg

 

 

二十四節季(処暑)暑さがおさまる

暑さがおさまる

七十二候(綿柎開)めんぷひらく

ワタのハナシべヒラク

白虎隊の日

 

人生で捨てるべき無駄なもの

●夜に考え事をする

●過去の事を後悔する

●だらだらしてスマホを見る

●歪んだプライドを持ち続ける

●自分が生まれてきた意味を考える

●否定ばかりする人に自分の意見を言う

●起きていないことを心配する

●不機嫌な人のご機嫌をとる

●理由なしにテレビを眺める

●望まない飲み会への参加

●同じ失敗を繰り返す

●陰口や悪口を言う

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

 

2024年8月22日(木日) 

 

ダウンロード (2).jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(蒙霧弁降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

ちんちん電車の日

 

人生で勘違いしがちなこと

高いつもりで低いのが「教養」

低いつもりで高いのが「プライド」

 

深いつもりで浅いのが「知識」

浅いつもりで深いのが「欲望」

 

強いつもりで弱いのが「メンタル」

弱いつもりで強いのが「自我」

 

強いつもりで弱いのは「メンタル」

弱いつもりで強いのが「自我」

 

厚いつもりで薄いのが「人情」

薄いつもりで厚いのが「面の皮」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

物価高

見ざる買わざる 店行かず

 

 

 

 

 

 

2024年8月21日(水日) 

 

630202dbc8980.jpg

 

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(蒙霧弁降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

噴水の日

 

幸福な人は

自分の幸せを分かっているので

人を妬まない

小さな幸せに敏感なので

笑顔が止まらない

失敗を恐れず積極的に行動する

自分の人生を生きているので

否定や批判を受け流せる

ネガテイブな感情も許している

自分の体と心を大切にしているので

幸運な習慣が幸運を引き寄せる

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

妻の声

昔ときめき 今めまい

 

 

2024年8月20日(火日)   

 

20220820084449.jpg 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になる時

七十二候(蒙霧弁降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

交通信号設置記念の日

 

人生で忘れてはいけない教訓

●嫌いな人に近づかない関わらない

●収入は能力より環境で決まる

●一度でも発した言葉は取り消せない

●求められていないアドバイスはしない

●話し上手より聞き上手の方が愛される

●やる前に考えても答えは出ない

●みんなと無理に仲良くしなくてもいい

●考え過ぎの9割はひまが原因

●他人に嫉妬するのは自分の状態が悪いから

●休むことに罪悪感を持たなくていい

●「わかってほしい」なら言葉で伝える

 何より忘れてはいけない事は

「去る人は去るし、残る人は残るし、

出会う人は何度でも出会う」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

エコなのか

どんどん毎日 ソロライフ

 

 

 

 

2024年8月19日(月日)   

 

OIP (91).jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(蒙霧弁降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

世界人道デーの日

 

ストレス解消におすすめな方法

●大好物を食べる

●10分好きな本を読む

●趣味に没頭する

●湯船にゆっくり浸かる

●さっさと早く寝る

●要らない物を断捨離

●かわいい動物と触れ合う

●何もしない時間を作る

●30分の昼寝をする

●身なりを綺麗にする

何より「心の余裕を持つ」こと!!

 

ストレスに強い人の特徴

●ひとり時間を大切にする

●コツコツ続けられる

●疲れる前に休む

●嫌な事は受け流す

●完璧を求め過ぎない

●関わる人を真剣に選ぶ

●ポジティブに考える

●いつも御機嫌に過ごす

●自分の事が好き

何より「とにかく早く寝る」こと!!

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

壁ドンで

ズボンの履き替え やっとでき

 

 

 

 

2024年8月18日(日日)   

 

1413573144_66209baa149928_97911180.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(蒙霧弁降)ふかききりまとう

濃い霧が立ち込め始める

甲子園の日

 

人との出会いで

人生は変わり

努力することで

成功へと変わり

信じることで

未来は変わる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

年忘れ

忘れたことも 覚えてない

 

 

 

 

2024年8月17日(土日)  

 

001.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんぜみなく

ひぐらしが鳴き始める

プロ野球ナイター記念日の日

 

人が覚醒する前兆

寝る前の考え方が増えて寝つきが悪い

現状に満足できず新しい世界へ飛び込みたい

失敗続きで生きる事が苦しい

一日があっという間に過ぎていく

忘れ物が多くなる

身近な人との別れ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

アラフィフと

噛まずに言えたら まだ若い

 

 

 

 

 

 

 

2024年8月16日(金日)

 

pixta_20022604_M-e1659101946986.jpg

 

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんぜみなく

ひぐらしが鳴き始める

電子コミックの日

 

「正論を言う人」よりも

「心に寄り添う人」の方が

圧倒的好かれます

人は感情の生き物です

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

髪あらい

リンスしたのか 忘れてる

 

 

 

 

2024年8月15日(木日) 

 

OIP (90).jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんぜみなく

ひぐらしが鳴き始める

御盆の送り火の日

 

過去の自慢が増えると成長が止まる

人の言葉や気持ちには賞味期限がある

マイナス思考の一番の原因は「考え過ぎ」

人は小さなきっかけで二度と会えなくなる

一緒にいて気分が悪くなる人とは関わらない

選ぶ道より選んだ道を正解にする方が大切

人に優しく、自分にはもっと優しく

適度な距離感が円滑な人間関係のコツ

人は正論ではなく、感情で動く生き物

大抵の悩みは一年後には忘れている。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

脱はんこ

進めるために 判がいる

 

 

 

 

2024年8月14日(水日)

 

20190809.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんぜみなく

ひぐらしが鳴き始める

御盆の日

 

人間関係の問題は

●素直に謝る

●感謝を言葉で伝える

●人の話を最後まで聞く

●相手の考えを正しく理解する

●イライラを人にぶつけない

●自分がやられて嫌なことはしない

で、殆ど解決します!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

増えるのは

税とぜい肉 減るぜいたく 

 

 

 

2024年8月13日(火曜日) 

 

180809niibon02_o.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(寒蝉鳴)かんぜみなく

ひぐらしが鳴き始める

御盆の迎え火の日

 

「仏陀の言葉」

過去は追ってはならない

未来は待ってはならない

ただ現在の一瞬だけを

強く生きよ!!

「法句経」より

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

アレとソレ

用事済むのが 日本流

 

 

 

 

2024年8月12日(月曜日) 

 

108126_02.jpg

 

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

アルプス少女ハイジの日

 

大切な事

●「焦」った時に「急」いではいけない

●「辛」い時に「我慢」してはいけない

●「幸」せな時に「約束」してはいけない

●「悲」しい時に「決断」してはいけない

●「不安」な時に「比較」してはいけない

●「怒」っている時に「返信」してはいけない

●「興味」ある時に「遠慮」してはいけない

●「体調不良」時に「無理」してはいけない

●「失敗」した時に「一人で抱え込む」してはいけない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

PayPay(ぺいぺい)を

覚えた父の ムダ使い

 

 

 

2024年8月11日(日日) 

 

th (8).jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める 

山の日

 

幸せになる買い物の法則

「物)を買った喜びは

買った瞬間がピークで永く続かない

「経験)を買った喜びは

何年後にも思い出として残り続ける

モノを大量に増やすよりも

経験を増やすと人生の幸福度は上がる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

物価高

見ざる 買わざる 店行かず

 

 

 

 

2024年8月10日(土日) 

 

de2zykp-ad3fe063-87dc-4d2b-a5e8-24cfe73f893e.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

世界ライオンの日

 

人間関係が崩れ始めるのは

有難いと思っていた事を

当たり前の事と勘違いして

感謝しなくなった時です。

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

今日は書く

明日は書こうと 遺言書

 

 

 

 

2024年8月9日(金日) 

 

img_804e61990104674a0883fb58cda54c53221587.jpg

 

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

長崎原爆の日

 

布団から出て、えらい!!

会社に出勤して、えらい!!

ちゃんと帰れて、本当にえらい!!

ちっちゃな事でも良いから

頑張った自分をたくさん褒めてほしい

そしたらきっと、小さな幸せに気づけるはず!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

大勢で

暮らした実家 今二人

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年8月8日(木日)

 

o0640042715157605394.jpg

 

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

そろばんの日

 

感謝した方がいいこと

①帰れる家があること

②着る服があること

③好きなものを食べられること

④新しい一日を迎えられること

⑤繋がっている人がいること

⑥今この時を生きていること

⑦挑戦する事由があること

⑧ご飯が食べられること

⑨体が元気に動いてくれること

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

熱が出て

はじめて個室 もらう父

 

 

 

 

2024年8月7日(水曜日)
586b4c87cbe05add504745980477426d.jpg

二十四節季(立秋)秋になる時

秋になる時

七十二候(涼風至)りょうふういたる

涼しい風が立ち始める

立秋の日

 

この世は

思った通りになるのだそうで。

思った通りにはならないよと

思っている人が

思った通りにならなかった場合、

思った通りになっているので

やっぱりそれは、

思った通りになっているのだそうです。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

ドットコム

どこが混むのと 聞く上司

 

 

 

2024年8月6日(火曜日)

 

ダウンロード (1).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)つちうるおいてむしあつし

大雨が時にふる

広島原爆投下の日

 

幸せを手に入れるんじゃない

幸せを感じる心を

手にいれるんじゃ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

無病では

話題に困る 老人会

 

 

 

 

2024年8月5日(月曜日)

 

うなぎ.png

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)つちうるおいてむしあつし

大雨が時にふる

夏の土用丑の日

 

一日だけ幸せでいたければ床屋へ行け

一週間だけ幸せでいたければ車を買え

一ヶ月だけ幸せでいたければ結婚しろ

一年だけ幸せでいたければ家を買え

一生幸せでいたければ正直に生きろ

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg 

 

味のある

字と褒められた 手の震え

 

 

 

 

 

2024年8月4日(日曜日)  

 

today0804-01-s.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)つちうるおいてむしあつし

大雨が時にふる

箸の日

 

一生懸命だと知恵がでる

中途半端だと愚痴がでる

いい加減だと言い訳がでる

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

恋かなと

思っていたら 不整脈

 

 

 

2024年8月3日(土曜日)  

 

OIP (89).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)つちうるおいてむしあつし

大雨が時にふる

ハサミの日

 

基本的に

「他人を変えることは出来ない」

 

「自分が変わるか」

「環境を変えるか」

この二択になります。

 

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

腹八分

残した二分で 薬飲む

 

 

 

2024年8月2日(金曜日)  

 

10469_1_m.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(大雨時行)つちうるおいてむしあつし

 

大雨が時にふる

 

博多人形の日

 

基本的に

「他人を変えることは出来ない」

 

「自分が変わるか」

「環境を変えるか」

この二択になります。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

自己紹介

名前、出身、趣味、持病

 

 

 

2024年8月1日(木曜日)  

 

d60403-4-923067-4.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

花火の日

 

最高の復讐の方法とは

最高に幸せになること

嫉妬から嫌がらせをしてくる人

根拠もなく否定をしてくる人

 

むかついてやり返したくもなるけど

やり返すだけの時間の無駄で何も変わらないし

相手と同じ土俵に立つのも馬鹿々々しい

 

そういう時はめちゃめちゃ幸せになって

「一生脇役でいてくれてありがとう」と

心の中でつぶやきながら

相手た認めざるを得ない存在になればいい

 

最高のリベンジは幸せになること!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

体重計

そっと乗っても かわらない

 

 

 

 

2024年7月

文月(ふみづき)

 

large (2).jpg

 

 

 

2024年7月31日(水曜日)  

 

211105up_パラグライダー体験_01a.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

パラグライダーの日

 

「出来るか出来ないか」ではなく

「やりたいかやりたくないか」で決める

出来るかどうかは、やってみないとわからない

やる前に考えるのではなく、やってみてから決めればいい

やってみない限り 可能性は生まれないし

やってダメならまたやればいい

難しく考え過ぎず シンプルに動いてみる

やればわかる、やれば変わる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg 

 

ケーキかな

パンの値段を 二度見する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月30日(火曜日) 

 

OIP (86).jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

梅干しの日

 

「梅はその日の難逃れ」

①食欲増進

②疲労回復

③食あたり、食中毒予防

④免疫力を高める

⑤抗老化作用

⑥骨粗鬆症の予防

⑦生活習慣病の予防

など様々な効果、一日一個、

食べましょう!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

わが家でも

「アレ」で通じる 老い二人

 

 

 

 

2024年7月29日(月曜日) 

 

pixta_43484350_M-e1615681520840.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

アマチュア無線の日

 

すべてに意味があって起こっている。

自分が何をしたいかわからなくても

どう進んでいけばいいかわからなくても

今、目の前にあることに、丁寧に向きあう。

最善を尽くす。

好奇心を持って。遊び心を忘れずに。

ユーモアを取り入れて、当たり前に感謝する。

こうして経験とそこで得られたことが繋がっていく。

人生に必要でないことは起こらない!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

百年も

生きりゃ 貯金に先立たれ

 

 

 

 

2024年7月28日(日曜日) 

 

OIP (87).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候土潤溽暑)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

第一次世界大戦開戦の日

 

人の本性というものは

「去り際」にこそあらわれるもの

好きだった人と分かれる時

イベントを終えて帰る時

お店を出る時

去り際の「態度」「表情」「言葉」に

その人の人間性があらわれるものです。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

指一本

スマホと俺を 使う妻

 

 

 

2024年7月27日(土曜日)

 

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421 (1).jpg 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

仏壇の日

 

いつも目の前には

大切な今があり

過去を手放すだけで

大切にできる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

あれ大事

あれも大事と ゴミの山

 

 

 

 

2024年7月26日(金曜日) 

 

ポツダム宣言の日さむね.png

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

ポツダム宣言の日

 

運をよくするために!!

●なるべくゆるりと過ごす

●綺麗な言葉を使う

●人付き合いは丁寧に!!

●まわりの目を気にしない

●寝床をいつも綺麗に保つ

●あまり難しく考えない

●自分のご機嫌は自分でとる

●水回りをピカピカにする

●どんな小さなことでも感謝する

●疲れたら割り切ってちゃんと寝る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

人生に

迷いはないが 道迷う

 

 

 

 

2024年7月25日(木曜日) 

 

477269.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

かき氷の日

 

一緒にいて

楽しい人ではなく

離れていて

寂しいと思う人を

選びなさい

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

金がいる

息子の声だが 電話切る

 

 

 

 

 

 

2024年7月24日(水曜日) 

 

9777.png

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

夏の土用の丑の日

 

「小さなこと」を毎日続けると

一年後には「大きなこと)になる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ハグされて

こわい私の 骨密度

 

 

 

 

2024年7月23日(火曜日) 

 

1662001212.jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(桐始結花)つちうるおいてむしあつし

土が湿り蒸し暑くなる

文月ふみの日

 

人が自分に使ってくれた時間は

言い換えると「その人自身の命の時間」であり、

自分が人に使う時間は

言い換えると「自分自身の命の時間」である

ということは忘れないようにしたい。

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

これ大事

あれも大事と ゴミの山

 

 

  

 

2024年7月22日(月曜日) 

 

90.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

大暑の日

 

常に成長している人間は

 

いつもなにかしらの困難に

直面している

 

これは不運だからではなく

その人がいつでも

新しいことに挑戦しているからだ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

厚化粧

笑う亭主は 薄毛症

 

 

 

 

 

2024年7月21日(日曜日) 

 

title.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

女性大臣の日

 

悩む原因第一位

「余計な事の考え過ぎ」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

何故消える?

めがねと鍵の ミステリー

 

 

 

 

2024年7月20日(土曜日)

 

OIP (84).jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

女性大臣の日

 

困難な状態になってはじめて

誰が敵か

誰が味方顔をしていたのか

そして誰が本当の味方だったのか

わかるものだ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

「先ねるぞ」

「安らかにね」と返す妻

 

 

 

 

2024年7月19日(金曜日)

 

R (43).jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

女性大臣の日

 

心が楽になる言葉

●出来ない事は全て伸びしろ

●終わりは新たな出会いの始まり

●嫉妬されるのは輝いている証拠

●離れていく人は縁が無かった人

●すべて時間が解決してくれる

●心配するないつか死ぬんだ

●別にみんなに好かれなくても良い

●他人は他人だし、自分は自分

●駄目でもともと、出来たらラッキー

●生まれた時点でオンリーワン

●失敗はいつか笑いのネタになる

●逃げた先にもちゃんと居場所はある

●始めるのに遅い事なんてない

●生きているだけで丸儲け

●その悩みは一年後には忘れてる

●人は短所を活かして愛される

●大人が本気で遊ぶと仕事になる

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

へそくりの

場所を忘れて 妻に聞く

 

 

 

 

2024年7月18日(木曜日)

 

mandelaposter.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(鷹乃学習)たかすなわちがくしゅうす

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

ネルソン・マンデラ国際デーの日

 

「好きだ」と「愛している」の違い。

この問いに対する仏陀の秀麗な答えは

次のようなものだ。

花が好きと言う場合、ただ花を摘むだろう。

だが花を愛していれば、世話をし、毎日水をやるだろう。

これがわかる者は、生きることを知る。

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

恋かなと

思っていたら 不整脈

 

 

 

 

2024年7月17日(水曜日)

 

82b066b7.png

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

世界絵文字の日

 

当たり前の日常に

「本当の幸せ」は隠されている

当たり前と思ったことが、当たり前じゃなかったと

気づいても、その時には後悔しか生まれない。

今あなたが気づくべきは、身近にあるたくさんの

当たり前という小さな「しあわせ」です。

大切な人がそばにいるだけで幸せ。

本当の幸せってはそういうもの。

そして何よりも心から大切にしたいものは

今、置かれている環境で感じてみること。

命の残り時間を大切にすること!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

資産分け

すめばシルバー 蚊帳の外

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月16日(火曜日)

 

OIP (83).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

駅弁記念日の日

 

人の悪口は絶対に口にするな

人にしてあげたことは直ぐに忘れろ

人にしてもらったことは絶対に忘れるな

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

子は飲み会

妻はお茶会 オレ自治会

 

 

 

 

2024年7月15日(月曜日)

 

marine-day.png

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

海の日

 

心が疲れたときは

好きな音楽と、好きな匂いと

美味しい物を食べて

散歩をして、たくさん寝る。

これで多くの心の疲れは減るもの。

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

方法は

山ほど知ってる ダイエット

 

 

 

 

2024年7月14日(日曜日)

 

 OIP (82).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

パリ祭の日

 

みんなに好かれなくても別にいい

みんなに好かれようとして

いい人ぶったところで

どうせ本質はバレてしまう

自分の好きな自分で生きてみる

するとそんなあなたの事を

理解してくれる人が集まってくる

誰よりも自分自身に嫌われてしまったら

生きること自体がストレスになる

自分のすきな自分を極めよう

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ありのまま

メイク落とせば どこのママ?

 

 

 

 

 

2024年7月13日(土曜日)

 

maxresdefault (7).jpg

 

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

日本標準時制定記念の日

 

長い目で見ると頭のいい人よりも

スキルの高い人よりも

自分を上手に整えられる人の方が

多くの幸せを手にしている

大事なのは受け取り方

素直で謙虚で前向きなのが良い

何が起きてもプラスに返還できる人は

強いし、いつもやる気に満ち溢れている

人生は機嫌よくいられたもの勝ち

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

ひどい妻

寝ている俺に ファブリーズ

 

 

2024年7月12日(金曜日)

 

D0005402098_00000_S_001.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(蓮始華)はすはじめてはなさく

ハスの花が咲き始める

ラジオ本放送の日

 

どんなに取り繕っても

知性・品性・人間性

これらは隠しきれない

磨かなくちゃいけないのは

見た目じゃなくて

中身だよ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

長生きは

幸か不幸か 実験中

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月11日(木曜日)

 

o1200090014787530879.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

真珠の日

 

忘れてはいけないこと

●年齢は言い訳にしない

●わかり合えない人もいる

●全てのことは「想定内」

●ホッと出来る場所を複数持つ

●去る者は追わない

●出会う人は何度でも出会う

●言葉より行動が大切

●聞かれてないことは言わない

●他人の課題まで引き受けない

何より忘れてはいけない事は

「人は人、自分は自分」ということです。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

2024年7月10日(水曜日)

 

m3y16ol39qp.jpeg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

納豆の日

 

「雄弁は銀、沈黙は金」という言葉があるように

あえて言葉を慎む方がうまく行くことは多い

「何を言うか」よりも「何を言わないか」を

意識できると仕事も人間関係もうまくいきやすい

本当にコミュ二ケーション力のある人というのは

まさにこういう人!!

余計なひと言を言いたくなる時に

あえて言わないのが大人というもの。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ハイタッチ

老人二人 手が合わず

 

 

 

 

2024年7月9日(火曜日)

 

R (42).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

ジェットコースターの日

 

優しい言葉を少しかけられただけで

おもわず涙腺が緩んでしまうような

たくさんのことを我慢しながら

それでも歯をくいしばって

生きてる人たちが

みんな幸せになれますように!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

おじさんは

スマホ使えず キャッシュです

 

 

 

 

2024年7月8日(月曜日)

 

R (41).jpg  

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

七転び八起の日

 

「必要な人とは必ず出会い、

必要な人とは必ず再会する」

人も物事も

すべての出逢いはそんな風にできている

出逢わないのは、

まだ出逢うタイミングではないから

再会できないのは

まだ再開するタイミングではないから

執着しない。

一喜一憂しすぎない。

大切なのは

「私なんて」ではなく、「私こそは」で

生きていく。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

なぜ消える

メガネと鍵の ミステリー

 

 

 

 

2024年7月7日(日曜日)

 

tanabata-free-sozai2.png  

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に暑くなり出す

七十二候(温風至)おんぷういたる

温かい風が吹き始める

江戸切子の日

 

今すぐ手放したいもの

●他人に振り回されるだけの「承認欲求」

●最初から上手くやろうとする「完璧主義」

●他人を妬んでも自分を変えられない「嫉妬」

●自信のなさを隠すための「見栄」

●人に押し付けがちな「正論」

●私がやらねばと勝手に抱く「義務感」

●妄想して先取りする「未来への不安」

●考えても仕方のない「過去への後悔」

●当てにならない「他人の評価」

●失望へすり替わる「他人への期待」

何より手放したいものは「固定観念」です!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

同窓会

アルバム持参で 顔認証 

 

 

 

 

2024年7月6日(土曜日)  

 

2426257.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょうず

カラスビシャクが生え始める

江戸切子の日

 

メンタルの安定は習慣が9割

●「無理」はいつか「病気」になる

●「遠慮」はいつか「犠牲」になる

●「期待」はいつか「依存」になる

●「我慢」はいつか「後悔」になる

●「忍耐」はいつか「得意」になる

●「真似」はいつか「上手」になる

●「習慣」はいつか「実力」になる

●「行動」はいつか「自信」になる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

動かない

エレベーターや 押し忘れ

 

 

 

 

 

 

2024年7月5日(金曜日)  

 

carousel_4.jpg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょうず

カラスビシャクが生え始める

江戸切子の日

 

どうでもいいことを

気軽に話せる人こそ

どうでもよくない人。

そういう人こそ大切にしたい

 

 

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

脳のしわ

顔に出てると 孫が褒め

 

 

 

2024年7月4日(木曜日) 

 

us-tr_americanholiday02_edit-640x378.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょうず

カラスビシャクが生え始める

アメリカ独立記念の日

 

人間力が高い人が使う褒める言い換え術

「頑張りすぎ」は「ストイックだね」

「怖がり」は「慎重派だね」

「おしゃべり」は「話題が豊富だね」

「心配性」は「細やかな気配りだね」

「黙っている」は「聞き上手だね」

「引っ込み思案」は「慎重で賢いね」

「天然」は「純粋で素直だね」

「泣き虫」は「感受性が豊かだね」

「真面目過ぎ」は「責任感が強いね」

「おせっかい」は「面倒見がいいね」

「空気が読めない」は「自分らしさを大事にしてるね」

「優柔不断」は「選択肢を大事にするね」

「気が弱い」は「優しさが溢れているね」

「あまのじゃく」は「独特の視点があるね」

「うるさい」は「元気があって明るいね」

「不器用」は「一生懸命だね」

「おっちょこちょい」は「楽しい人だね」

「頑固」は「信念があるね」

「完璧主義」は「細部にこだわるね」

「ドジっ子」は「愛嬌があるね」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

三時間

待って病名 「加齢です」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月3日(水曜日) 

 

10016766_615.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょうず

カラスビシャクが生え始める

通天閣の日

 

部屋に表れる心のサイン

「心の乱れ」は「溜まった家事」に出る

「ストレス」は「床の上」に出る

「余裕のなさ」は「テーブルの上」に出る

「疲れ」は「洗濯物の山」に出る

「自信のなさ」は「押入れの中」に出る

「悩み」は「増えていく物」に出る

「落ち着きのなさ」は「乱れた靴」に出る

「不安」は「大量のストック」に出る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

年寄りと

思った人が 同い年

 

 

 

 

2024年7月2日(火曜日)

 

mannakanohi.png

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(半夏生)はんげしょうず

カラスビシャクが生え始める

一年折り返しの日

 

「能力」の差は、小さい

「努力」の差は、大きい

「継続」の差は、とても大きい

「習慣」の差は、一番大きい

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

まっすぐに

生きてきたのに 腰まがる

 

 

 

 

 

 

2024年7月1日(月曜日)

 

sys20210720200637.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

海開きの日

 

不思議なくらい運が良い人は

「自分を最優先」して行動しています

 

どんなに素晴らしい活動をしてても

自分のことを犠牲にしていては続きません

人を応援する前に

まずは自分のことを大事にしましょう

 

これを意識して気づいた大事な事は・・・

「まず自分が満たされることが大事」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

知恵袋 

年の功より You Tube

 

 

  

 

2024年6月

水無月(みなつき)

 

large.jpg

 

 

2024年6月30日(日曜日)

 

OIP (81).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

ビートルズの日

 

逢いたい人には逢った方がいい

二度と会えないかもしれないから

 

やりたい事はすぐやった方がいい

時間が経つとすぐ忘れてしまうから

 

 

余計な事は言わない方がいい

一度吐いた言葉は取り消せないから

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

 

実は

俺点滴 湿布の二刀流

 

 

 

 

 

2024年6月29日(土曜日)

 

2019.6.29.jpg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

ビートルズの日

 

つらいですが「縁を切る」も重要です

誠実じゃない人、大切なものを奪う人、傷つけてくる人、

何度も裏切る人、どうしても許せない人、そんな人との

縁を「切る勇気」が幸せにつながる、切るべき人を切れずに

固執すると心に余裕がなくなる。

 

大切なのは、「良い人」をやめて、切るべき人を切っていくこと。

 

「簡単に関係を切れたら苦労しないよ」という気持ちも

すごく分かります。その場合は、最低でも「心の内側」で

距離をおくのが大切。切り分けの思考を実践していくことで

メンタルは守られます。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

電話口

本当なんです 市役所です

 

 

 

2024年6月28日(金曜日)

 

5034313_s.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

ちらし寿司の日

 

人は何か一つくらい誇れるもの持っている

何でもいい、それをみつけなさい。

勉強が駄目だったら、運動がある

両方駄目だったら、君には優しさがある

夢をもて、目的をもて、やれば出来る

 

こんな言葉に騙されるな

何も無くてもいいんだ!!

人は生まれて、生きて、死ぬ

これだけでたいしたもんだ!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

徘徊と

噂されて 散歩を止め

 

 

 

2024年6月27日(木曜日)

 

72ad29af23c1fea9966e38719eb18ca1.jpeg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(菖蒲華)あやめはなさく

アヤメが咲き始める

ちらし寿司の日

 

暮らしの神習慣

●便利なものより、美しいもの

●依存するより、自立する

●他人の意見より、自分の直観

●他人と比べるより、自分を褒める

●所有するより、循環させる

●執着するより、流れに委ねる

●必死でやるより、夢中になる

大切なのは、自分が楽しんでいるか。

「心持ち次第」です。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

ネクタイを

捨てたら消えた 肩のこり

 

 

 

 

2024年6月26日(水曜日)

 

CSC_4076-1024x680.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

露天風呂の日

 

人間関係で大切な事は

「違和感」を放置しないことです。

なんとなく違和感を感じても

問題ないだろうと思っていた

でも長く関わっているうちに

相手の言動に振り回されて

我慢ばかりしてる自分がいた

この経験から学んだことは・・

「付き合う人は自分で選ぶ」という事です。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

あれはそこ

それはあそこに ちゃんとある

 

 

 

 

 

 

 

2024年6月25日(火曜日)

 

_prw_PI3lg_GAVo4642.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

生酒の日

 

「否定しない」

「さえぎらない」

「横取りしない」

やってほしい事をしてあげるより

してほしくないことをしない方が

人間関係はうまくいきます。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

みくびるな

賞味期限は 切れとらん

 

 

 

2024年6月24日(月曜日)

 

64953a6539383.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

夏至の日

 

運気を上げよう!!

●めっちゃ笑う

●綺麗な言葉を使う

●程よくテキトーに過ごす

●細かいことを気にしない

●自信満々にふるまう

●胸を張って堂々とする

●礼儀正しく接する

●人を心から応援する

●シャワーじゃなく湯船に浸かる

●疲れた時には割り切って寝る

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

化粧する

昔話も 人生も

 

 

 

2024年6月23日(日曜日)

 

OIP (80).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

沖縄慰霊の日

 

大切な人

その人と一緒にいる時の自分が好き

その人と話している時の自分が好き

その人を想ってる時の自分が好き

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

人生も

野球も最後は ホームです

 

 

 

2024年6月22日(土曜日)

 

maxresdefault (6).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

夏至の日

 

ありがとうが言えると心が通う

ありがとうが言えると人とつながる

ありがとうが言えると素直になれる

ありがとうが言えると一歩進める

ありがとうが言えると道がひらける

ありがとうが言えると人生がかわる

素直に言い続けたい ありがとう

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

苦虫を

永年かんで 歯も抜けた

 

 

 

 

 

 

2024年6月21日(金曜日)

 

OIP (78).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候(乃東枯)ないとうかるる

ウツボグサが枯れだす

夏至の日

 

●わかりあえない人もいる

●去るモノは追わない

●出逢う人とは何度も出逢う

●居場所を複数つくる

●年齢を言い訳にしない

●過去と他人は変えられない

●雑に扱ってくる人とは関わらない

●良いこと言うより良い結果

●言葉より行動で判断される

●前向きな環境に身を置く

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

なってみりゃ

あの年寄りは 偉かった

 

 

 

 

 

2024年6月20日(木曜日)

 

20210616092642.png

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

ペパーミントの日

 

一生懸命だと

知恵がでる

中途半端だと

愚痴がでる

いい加減だと

言い訳がでる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

特売日

手押し車で かっ飛ばす

 

 

 

 

2024年6月19日(水曜日)

 

0619.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

朗読の日

 

自分で自分の機嫌を取れないと

一番身近な人を傷つける

自分でダメだとわかっているのに

焦りや忙しさで不機嫌になった

そのたびに大切な人を傷つけて

罪悪感で自分が嫌になっていた。

そんな失敗から学んだことは・・

「一人になる時間を持つ」という事。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

起きたけど

寝るまで特に 用もなし

 

 

 

2024年6月18日(火曜日)

 

22824541_m.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

おにぎりの日

 

とっても大事なこと

●裏切らない

●嘘をつかない

●相手を否定しない

●言い訳をしない

●自分を卑下しない

●相手から奪わない

●相手をバカにしない

●過度な干渉はしない

●嫌な人には近づかない

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg 

 

改札を

通れずよく見りゃ 診察券

 

 

 

2024年6月17日(月曜日)

 

fd4c008a69963536935a0ae1bb4a5d3812d28377.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

いなりの日

 

手放すと手に入るもの

●「言い訳」を手放すと「信用」が手に入る

●「常識」を手放すと「気づき」が手に入る

●「嫉妬」を手放すと「自由」が手に入る

●「見栄」を手放すと「行動」が手に入る

●「我慢」を手放すと「身軽さ」が手に入る

●「嘘」を手放すと「信頼」が手に入る

●「完璧」を手放すと「余裕」が手に入る

●「期待」を手放すと「冷静」が手に入る

●「比較」を手放すと「自信」が手に入る

●「思い込み」を手放すと「成長」が手に入る

何より手放したいものは「認められたい気持ち」

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

五時起床

七時散歩で 九時昼寝

 

 

 

2024年6月16日(日曜日)

 

watermark.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(梅子黄)うめのみきなり

梅の実が黄色く熟す

父の日

 

思い込みの習慣

①全ては大丈夫

②何事も6割でOK

③人は人、自分は自分

④今が一番良いタイミング

⑤心配ごとの96%は起こらない

⑥どう頑張っても2割には嫌われる

⑦人はそんなに他人に興味がない

⑧人は必ず間違える

⑨私は運が良い

⑩私なら出来る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

自己紹介

名前、出身、趣味、持病

 

 

 

2024年6月15日(土曜日)

 

20230616133332.jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草からホタルが現われる

オウムとインコの日

 

怒りの感情を上手く手放す習慣

①口角を上げる

②深呼吸を3回する

③6秒数える

④5分前行動

⑤「ま、いいか」を口癖

⑥ジャッジをやめる

⑦一旦その場から離れる

⑧怒りの原因を書き出す

⑨アロマでリラックス

⑩身体を動かす

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

居れば邪魔

出かけりゃ事故かと 気をもませ

 

 

 

 

 

 

2024年6月14日(金曜日)

 

世界献血デー-1024x538.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草からホタルが現われる

世界献血者の日

 

ストレス解消法

①5分の瞑想

②20分の散歩

③20分の仮眠

④30分の読書

⑤30分の運動

⑥8時間の睡眠

⑦家族や友人との時間

⑧自然の中に身を置く

⑨映画鑑賞で感動体験

⑩自分の想いをノートに書く

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

同窓会

アルバム持参で 顔認証

 

 

 

 

2024年6月13日(木曜日) 

 

8.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草からホタルが現われる

はやぶさの日

 

この世は

思った通りになるのだそうで。

思った通りにならないよと

思っている人が、

思った通りにならなかった場合、

思った通りになっているので、

やっぱいそれは、

思った通りになっているのだそうです。

思った通りに叶えましょう!!

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

良い医者を

待合室で 教えられ

 

 

 

 

 

2024年6月12日(水曜日) 

 

R (40).jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草からホタルが現われる

アンネの日記の日

 

「必要なものは必要なときに

向こうからやってくる」

捜している時はみつからないもの。

笑顔でいる。

当たり前に感謝する。

過去には執着せず、未来に不安を持たない。

ありのままの自分で「いま」を楽しんでいれば、

気づくと自然に巡ってきているの。

大切なのは、

自分が大切にしたい人を大切にする。

自分が大切にしたい事を大切にする。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

失言は

家庭内でも 命とり

 

 

 

 

 

2024年6月11日(火曜日)

 

zutool_2021tuyu.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(腐草為蛍)ふそうほたるとなる

腐った草からホタルが現われる

傘の日

 

男と女の違い

男は「好きだ」と嘘をつき

女は「嫌いだ」と嘘をつく

女が覚えておいてほしいことほど忘れてしまうのが男で

男が忘れてほしいと思うことほど覚えているのが女で

男は純情を隠すために変態を装い

女は変態を隠すために純情を装う

弱い男を強くするのが良い女

強い女を弱くするのが良い男

男は大人のフリした少年であり

女は少女のフリした大人である

男は恋して強くなり女は恋して弱くなる

男は愛して弱くなり女は愛して強くなる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

字を忘れ

考えてるうち 文忘れ

 

 

 

 

2024年6月10日(月曜日)

 

R (39).jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(螳螂生)とうろうしょうず

かまきりが生まれる

たまごの日

 

調子のいい時に近づいてくる人ほど

あなたを都合よく利用しようとする

でも助けてほしい時には離れていく

まともに関わらないことが大切です

逆に離れてはいけない人の特徴は

「どんな時でも側にいてくれる人」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

実は

俺点滴、湿布の二刀流

 

 

 

 

  

2024年6月9日(日曜日) 

 

data443_3.jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(螳螂生)とうろうしょうず

かまきりが生まれる

たまごの日

 

好かれる人

●話し方が丁寧

●とにかく明るい

●相手の意見を否定しない

●無駄に人と争わない

●細かいことは気にしない

●ポジティブに捉える

●自慢話はしない

●弱点をオープンにできる

●嘘をつかない

何より大切なことは!!

自分に嘘をつかない事!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

人恋し

恋とは違う 人恋し

 

 

  

2024年6月8日(土曜日) 

 

OIP (75).jpg

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(螳螂生)とうろうしょうず

かまきりが生まれる

緑内障を考える日

 

人生を楽しんでいる人

●お金を経験に投資

●苦手な人に関わらない

●一人時間を大切にする

●否定的な言葉は軽くスルー

●他人と比較しない

●自分を大切にする事を考える

●悩みを話せる仲間が一人いる

●程よく他人に無関心

●変わってるが一番の褒め言葉

●自分に嘘をつかない

何より大事な事は!!

素直になること!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

主治医には

内緒鍼灸 マムシ酒

 

 

 

 

2024年6月7日(金曜日) 

 

0607_a01.png

 

 

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(螳螂生)とうろうしょうず

かまきりが生まれる

緑内障を考える日

 

◎手を抜くんじゃなくて

力を抜くんだよ

◎人間関係は鏡よ。

鏡は先に笑わないからね。

◎大変な時は

「大」きく「変」れるときさ!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

へそくりは

一度しまうと出てこない

 

 

 

 

 

2024年6月6日(木曜日) 

 

Still0620_00000-thumb-1100xauto-177.jpg

 

二十四節季(芒種)ぼうしゅ

麦を刈り、稲を植える

七十二候(螳螂生)とうろうしょうず

かまきりが生まれる

楽器の日

 

信用を失う人は

「いう事とやる事が違う人です」

調子のいい事を言って、行動しない。

不満や文句は言うのに、行動しない。

言い訳ばかり並べて、行動しない。

行動が伴っていないと信用を失います。

逆に信用される人の一番の行動は?

「目の前の人に手を抜かない」

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ペイペイで

払うと 後ろ行列に

 

 

 

 

 

2024年6月5日(水曜日) 

 

Fx3OIZpaAAAODMg.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

ロゴマークの日

 

本当に大事にする人

いい時に寄ってくる人ではなく

つらい時に

近くにいてくれた人

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

娘来て

誰もいないの 俺いるよ

 

 

 

 

2024年6月4日(火曜日) 

 

mushinohi_1.png

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

虫の日

 

自分の居場所は

何度引っ越ししてもいい

世界はとてつもなく広い

うまくいかない時こそ

今いる場所だけが

人生のすべてなんてことは

絶対あり得ないことを

思い出してほしい

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

なあ息子

孫の言葉は 日本語か

 

 

 

 

 

2024年6月3日(月曜日) 

 

istockphoto-1489199516-1024x1024.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

世界自転車デーの日

 

パートナーとの関係とは?

「ときめき」より「安心感」

「共に依存」より「共に自立」

「正論言う」より「共感力ある」

「大きなこと言う」より「傷つけること言わない」

「価値観合う」より「価値観分かち合える」

何よりも「大切にしてくれる」が大事です。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

自己紹介

名前、出身、趣味、持病

 

 

 

 

 

 

2024年6月2日(日曜日) 

 

FUNKBCrUsAE_voy-1024x576.jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

横浜カレーの日

 

定期的にやってくる

ピンチってやつは

更にレベルアップする為の

試練みたいなもんです

新たなリクエストと割り切って

プレイしてみましょう

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

年上が

タイプだけど もういない

 

 

 

 

 

2024年6月1日(土曜日) 

 

OIP (72).jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

ハッピーチャイルドデーの日

 

あれやこれやと考えすぎると

実際に起こらないことまで

余計にネガティブ予測してしまい

頭の中でぐるぐると負のループに陥ってしまう

心配ごとの9割は実際には起こらないので

悩めば悩むほど時間とエネルギーの無駄です。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

50肩

といわれて わたしはまだ若い

(100歳)

 

 

 

 

 

 

 

2024年5月

皐月(さつき)

 

29599750_s.jpg

 

 

 

2024年5月31日(金曜日) 

 

b2cc5f7821043c10c6775152ea3d543c.png

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(麦秋生)ばくしゅういたる

麦が熟して畑は黄金色になる

世界禁煙デーの日

 

人間関係で大事なこと

●挨拶は自分からする

●感謝の言葉を忘れない

●お誘いの返事は早めに返す

●余計なひとことは言わない

●約束の時間には送れない

●発言には責任を持つ

●会話では聞き手に徹する

●常に相手の気持ちを考える

●人前ではイライラしない

●相手をリスペクトする

●相手を振り回さない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

敵わない

真似て作るが 母の味

 

 

 

 

 

2024年5月30日(木曜日) 

 

13c82aa8cc260296a2b9dde442bd0ff4_t.jpeg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

ゴミゼロの日

 

うまく行っている時は

まわりに人がたくさん集まる

一番大切なのは

どん底の時、誰がそばにいてくれたかだ。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

棋士よりも

菓子が気になる 名人戦

 

 

 

 

 

  

2024年5月29日(水曜日)

 

9.jpg

 

 

ポケモンの町の名前 → 色由来

そう思うとなんだかロマン!!

●マサラタウン → 真っさら(白)

●トキワシティ → 常盤色(濃い緑)

●ニビシティ → 鈍色(濃い灰色)

●ハナダシティ → 縹色(はなだいろ)(薄い灰色)

●クチバシティ → 朽葉色(くちばいろ)(くすんだ赤黄色)

●シオンタウン → 紫苑色(しおんいろ)(薄い紫)

●タマムシシティ → 玉虫色

●ヤマブキシティ → 山吹色(鮮やかな赤黄色)

●セキチクシティ → 石竹色(ピンク)

●グレンタウン → 紅蓮色(炎のような赤色)

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

備蓄用

備蓄しすぎて 期限切れ

 

 

 

2024年5月28日(火曜日)

 

hanabitaikai.jpg

  

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

花火の日

 

●嘘はつくな。すぐばれる。

気の利いたことも言うな、後が続かない。

●約束したら、かならず果たせ。

借りた金は忘れるな。貸した金は忘れろ。

●人にはそれぞれの「ものさし」がある。

相手の「ものさし」で考えないと失敗するぞ。

●確かにノーと言うのは勇気がいる。

しかしノーははっきり言った方が、長い目でみれば信用される。

●相手の心を動かすには、

なにより自分の言葉で喋ること。

●いくら念仏を100万回、唱えようが、

結局、実行しなければ何もかえられんぞ。

田中角栄

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

徘徊と

噂されて 散歩を止め

 

 

 

 

 

2024年5月27日(月曜日)

 

450-20100903204147105769.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

百人一首の日

 

何を言うかより

何を言わないか

何をするかより

何をしないか

誰と付き合うかより

誰と付き合わないか

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

生きがいは

何かと聞かれ 生きること

 

 

 

 

 

2024年5月26日(日曜日)

 

R (34).jpg

 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(紅花栄)こうさかう

ベニバナが盛んに咲く

東名高速全通開通の日

 

「期待」はいつしか「依存」になる

「我慢」はいつしか「後悔」になる

「真似」はいつしか「上手」になる

「習慣」はいつしか「実力」になる

「行動」はいつしか「自信」になる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

あの世では

お友達よと 妻が言い

 

 

 

2024年5月25日(土曜日)

 

65d61f11a01f5eb1a7e344bc0ef38eda-1200x630.png

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

食堂車の日

 

嫌われない為には!!

●余計な事を平然と言わない

●イライラオーラを隠す

●話を遮って自慢話をしない

●昔はこうだったと言わない

●愚痴は言わない

●上から目線で話さない

●スマホをみながら生返事をしない

●店員に偉そうにしない

●小さな嘘を重ねない

●無理に好かれようとしない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

マイナンバー

ナンマイダーと 聴き違え

 

 

 

 

 

2024年5月24日(金曜日)

 

6e3c2f771c6b9cea9f9a902894cf785b.png 

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界亀の日

 

手に入らなかったのは

今のあなたに必要なかっただけ

 

あなたのそばからいなくなったのは

ご縁がなかっただけ

 

必要なものや人は

ふさわしいタイミングで出会えるから

焦らなくても大丈夫です

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

スクワット

しゃがんだままで 立てません

 

 

 

 

 

2024年5月23日(木曜日) 

 

img_11708ddecf590007a00139644aeefa601433640.jpg

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界亀の日

 

大切にしたい人

●好みが似ている

●一緒に笑ってくれる

●お互いに依存しない

●さりげなく褒めてくれる

●感謝を言葉で伝えてくれる

●いつも楽しく食事が出来る

●辛い時こそ側にいてくれる

●表・裏がない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

ふるさとへ

帰るかわりに 税納め

 

 

 

 

 

2024年5月22日(水曜日) 

 

03_toon.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

サイクリングの日

 

いくら表面を

取り繕ってみても

人の「本性」って

立場の弱い人への態度や

ピンチの時に

おもしろいくらい

あらわになってます

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

電話口

本当なんです 市役所です

 

 

 

 

2024年5月21日(火曜日) 

 

020-003r.jpg

 

二十四節季(小満)しょうまん

気温、湿度が高まり、草木が茂る

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界ミツバチの日

 

①友達は量より質

②自分の小さな頑張りを褒めればいい

③他力本願になっても良い

④心配ごとの9割は起こらない

⑤自分に合う場所は必ずある

⑥人は他人に実は全然興味がない

⑦コンプレックスは自分の個性

⑧事実以外は自分の思い込みにすぎない

⑨こまめに不満や不安は吐き出しておく

⑩別れはもっと良い人と出会うため

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

女子会と

行って出かける デイケア―

 

 

 

 

2024年5月20日(月曜日) 

 

20210522130558.png

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界ミツバチの日

 

心の安定

①一人でも楽しめる趣味

②推しを応援する

③ペットを愛でる

④自然の中を散歩する

⑤ご褒美にスイーツを食べる

⑥お気に入りのベッドルーム

⑦水に触れる、お風呂に入る

⑧好きな匂いのお香をたく

焚火の映像を見る

⑩可愛い猫か犬の動画を観る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

キャッシュレス

お札の偉人 誰だっけ?

 

 

 

 

2024年5月19日(日曜日) 

 

655c8865966e69e180cf74a44d19388c.jpg

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

ボクシングの日

 

●人は変えられない

●人を許して前に進もう

●感情でする判断はほぼ間違う

●何事もやり込むと特技に変わる

●感謝を失くすと人は離れていく

●人に期待する生き方は自分の成長をとめる

●どちらか一方だけが悪いという事はない

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

俺だって

チョコでビールの 二刀流

 

 

 

 

2024年5月18日(土曜日) 

 

pngtree-happy-multi-ethnic-kids-playing-together-background-friendship-banner-vector-png-image_36305134.png

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

国際親善デーの日

 

仕事での大切な事

●雑用が雑な人にチャンスは来ない

●なるべく敵は作らないようにする

●聞かれてないアドバイスはしない

●ひとりで抱え込まず周りを頼る

●年収は能力よりも環境で決まる

●完璧主義より完了主義を心がける

●注意をされなくなったら終わり

●良い事言うより良い結果

●言い訳は信用を更に失う行為

●量×スピードが結果につながる

●人は人、自分は自分

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

知らんけど

毎度その語尾 要らんけど

 

 

 

 

2024年5月17日(金曜日) 

 

R (33).jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界電気通信の日

 

賢い人になろう

●余計な事は話さない

●無駄に目立とうとしない

●努力でアピールしない

●陰で人を支える事ができる

●程よい距離感で人と付きあう

●やらない事を決めている

●いつも冷静で余裕がある

●他人をかえようとしない

●間違いはすぐに認める

●自分を客観視する

●自分の事を理解している

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

居れば邪魔

出かけりゃ事故かと 気をもませ

 

 

 

 

 

2024年5月16日(木曜日)

 

pngtree-light-of-international-human-rights-day-png-image_6462277.jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

国際光デーの日

 

大切な事

●人とのご縁は交差点

●期待しない

●去る者は追わず

●人の不機嫌は伝染する

●コントロールしようとしない

●同じレベルの人としか深まらない

●嫌われる人には何しても嫌われる

●傷つけてくる人は何度も傷つけてくる

●自分は自分 人は人

●大切にしてくれない人は大切にしなくていい

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

寝坊して

雨戸開ければ 人だかり

 

 

 

2024年5月15日(水曜日)

 

OIP (69).jpg

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

沖縄本土復帰記念日の日

 

自分のことを大切にしてくれるから

いつもそばで優しく見守ってくれる

だけどその優しさに慣れてしまうと

感謝の心を忘れ平気で酷いことを言う

近くにいる人に感謝する事が大切です。

そして何より大切にすべきことは・・・

相手の気持ちを考えることです。

何気ない日常生活を送れるのも

自分一人の時間でできた訳ではありません。

まわりの人に感謝しましょう!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

古希過ぎりゃ

嫉妬もされぬ 朝帰り

 

 

 

 

 

2024年5月14日(火曜日)

 

65eb346f48ac56a7b19348ea364a6fab-1200x741.png

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

温度計の日

 

手放してはいけない人

①一緒にご飯を食べて楽しめる人

②最後まで話を聞いてくれる人

③自分の素を出せる人

④小さな約束を守ってくれる人

⑤困っている時に察して声をかけてくれる人

⑥辛い時にも一緒に寄り添ってくれる人

⑦ふとした時に顔が浮かぶ人

上記の人、大事にしましょう!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

まっすぐに

生きてきたのに 腰まがる

 

 

 

 

2024年5月13日(月曜日)

 

anniversary-0513-880x660-1-800x600 (1).jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

愛犬の日

 

人は探す天才

人は探す天才です。

ネガテイブな人は不幸を探し、

ポジテイブな人は幸せを探す。

器の小さい人はアラを探し、

器の大きい人は良い点を探し、

出来ない人はできない理由を探し、

できる人はできる方法を探す。

何を探すのか決めてるのは自分です。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

包丁の

音で妻の 機嫌知る

 

 

 

 

 

2024年5月12日(日曜日)

 

 

PR_mthr_hk_004.png

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

母の日

 

人間関係のコツ

●他人への深入りは禁物です

●優しい人ほど黙っていなくなります

●永遠に分かり合えない人はいます

●見ている人は見ていてくれています

●縁のある人は離れてもまた出会います

●自分が思っているほど他人は見てない

●話上手より聞き上手の方がうまくいきます

●いくら頑張っても2割の人には嫌われます

●世の中には理解できないほどの悪人はいます

●初めて会った時の違和感は結構当たります。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

母つよし

まさに我が家の ビッグボス

 

 

 

2024年5月11日(土曜日)

 

OIP (68).jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になるとき

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

世界渡り鳥デーの日

 

魅力的な人

●ぶれない気持ちの人

●明るく前向き

●自分を理解している

●自分軸で生きている

●不機嫌な態度はとらない

●小さなことに感謝する

●心の余裕がある

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

「ボケちゃった」

難を逃れる 名セリフ

 

 

 

 

 

 

2024年5月10日(金曜日)

 

 

220510-768x767.png

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蚯蚓出)きゅういんいずる

ミミズが地上に這い出る

日本気象協会創立記念の日

 

理想の人生

●理想の人生を書き出してみる

●思うだけではく、やってみる

●最大のリスクは「行動しないこと」

●毎日継続してみる

●楽をしようとしない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

体調の

良い日は医者を はしごする

 

 

 

 

2024年5月9日(木曜日)

 

eac8e4050898649c51757bb27c9b923b.jpg

 

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蛙始出)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

アイスクリームの日

 

やめるだけで手に入るもの

●「言い訳」をやめると「成長」が手に入る

●「がんこ」をやめると「仲間」が手に入る

●「利己心」をやめると「共感」が手に入る

●「受け身」をやめると「行動」が手に入る

●「嘘つき」をやめると「信頼」が手に入る

●「完璧」をやめると「余裕」が手に入る

●「無責任」をやめると「覚悟」が手に入る

●「人との比較」をやめると「幸せ」が手に入る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

家事覚え

妻の手抜きが 見えてくる

 

 

 

 

 

 

 

2024年5月8日(水曜日)

 

pngtree-world-red-cross-day-png-image_9153156.png

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

世界赤十字の日

 

離れてはいけない人

●小さな幸せに気づく事ができる

●何も言わずに見守ってくれる

●ダメな部分を受け入れてくれる

●一緒にいると安心できる

●感情のコントロールができる

●ちゃんと言葉で伝えてくれる

●悪い事は叱ってくれる

●相手に寄り添う事ができる

●つらい時に笑い飛ばしてくれる

●無言の時間でも心地よく感じる

●どん底の時でも離れて行かない人

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

パスワード

つぶやきながら 入れる父

 

 

 

 

 

 

 

2024年5月7日(火曜日)

 

105071_02 (1).jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

粉粉の日

 

なぜか運が良い人の特徴

「ちゃんと休む」

「時にはさぼる」

「予定を詰めすぎない」

あんまり真面目すぎるよりも

程よくテキトーに過ごす方が

運気は間違いなく良くなります。

これをしっかり実践していたら

ある事に気が付きました・・・

運が良い人は

ほんわかしていて、楽観的で、抜けていて

ウキウキしながら過ごし、綺麗な言葉を使っていて

口角が上がり、あまり深く考えなく、ユニークで

行動がロケットのように早い!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

連休の

疲れをとるため 休みたい

 

 

 

 

2024年5月6日(月曜日)

 

OIP (65).jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蛙始出)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

コロッケの日

 

弱っている時には!!

●失敗を引きずらない

●無理して強がらない

●一人で抱え込まない

●自分を雑に扱わない

●仕事よりも休みを優先

●合わない人と関わらない

●自己犠牲はやめる

●まわりとは比べない

●否定的な言葉を使わない

●過去にとらわれすぎない

●自分を責めない

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

勝てば腕

負ければ 道具のせいにする

 

 

 

2024年5月5日(日曜日) 

 

 

e1a33b70f8fa0b170da0cdd80969f308.jpg

 

二十四節季(立夏)

夏になる時

七十二候(蛙始出)かえるはじめてなく

カエルが鳴き始める

子供の日

 

●みんなと仲良くしなくても良い

●考え過ぎの9割は暇が原因

●嫉妬するのは自分の状態が悪いから

●完璧主義はただの自己満足

●休むことに罪悪感は一切いらない

●人間はどうせ忘れる生き物

●「わかってほしい」なら口で伝える

●やる前に考えても答えは出ない

●頑張っても2割の人には嫌われる

●承認欲求が強すぎると自滅する

●人は人だし、自分は自分

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

 

どこの湯も

孫と浸かれば 長寿の湯

 

 

 

 

2024年5月4日(土曜日)

 

9de0be2fc3c22db1c1f8c28ad6386056.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

憲法記念日の日

 

間違いなく「ご縁」は存在します。

切れる縁は切れるし繋がる縁は繋がる。

縁が無ければ去って行く。

嫌われたのではなく縁が無かっただけ。

振られたのではなく縁が無かっただけ。

ずっと心が傷ついてきた人ほど執着心も強い。

去って行った人は「新しい素敵なご縁をくれた人」

だと思うと執着心もなくなります。

「去る者は追わず」「去る者に期待せず」

「去る者に執着せず」はとても大切!!

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

グローバル

英中韓語の ゴミ置き場

 

 

 

2024年5月3日(金曜日)

 

01-05-200203-Constitution-Day.png

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

憲法記念日の日

 

人生の時間は限られている

「なんでこの人は嫌なことばかりしてくるんだろう」

「なんでこの人は約束を守ってくれないんだろう」

って悩むより

「なんで自分は合わない人のことを考えているんだろう」

って思って時間を大切にしよう!!

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ZOOM飲み

呼ばれないまま ブーム去り

 

 

 

 

2024年5月2日(木曜日)

 

4792bb201d693865532ffab91ff205ee.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

世界まぐろデーの日

 

人間関係でありがちな事

●初見の違和感は割と当たる

●いつも不機嫌な人は必ずいる

●嫌いな上司は大抵いる

●職場に合わない人は確実にいる

●他人への深入りは危険

●謎の音信不通は相手の問題

●好きな人ほど離れていく

●別れの後には出会いが待っている

●去る人は去る

●残る人は残る

●縁がある人とは何度でも出会う

●程よい距離感をたもつ事が大事

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

無理をせず

食事と休息 とりましょう

 

 

 

2024年5月1日(水曜日)

 

29387798_s.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

八十八夜の日

 

仕事がよく出来る人の特徴

●小さな変化によく気づく

●自分から動く

●返事のあとにすぐ行動

●知ったかぶりをしない

●無茶しない

●悪い事の報告が早い

●ミスのリカバリーが早い

●見えないところにもこだわる

●人を責めない

●失敗から学ぶ

●人から教わるのをためらわない

●結果にこだわる

●人の意見に流されない

●休むときは全力で休む、遊ぶ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

リモートの

背景だけは タワマン風

 

 

 

 

 

2024年4月

卯月(うづき)

 

29327895_s.jpg

 

 

 

2024年4月30日(火曜日)

 

OIP (60).jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(牡丹華)ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める

図書館記念の日

 

人間関係が壊れる原因は?

●何気ない余計な一言

●ちいさな嘘の繰り返し

●冗談のつもりだったいじり

●相手の我慢にきづかない

●プライベートに踏み込みすぎる

●感謝をちゃんと伝えてない

●ごめんなさいと伝えない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ソロキャンプ

そもそも毎日 ソロライフ

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月29日(月曜日) 

 

R (9).png

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでなえいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

昭和の日

 

①20歳の顔は、授かったもの

②30歳の顔は、自分の生き様

③50歳の顔は、あなたの価値

④一生のパートナーは自分だけ

⑤何事も力を入れ過ぎないこと

⑥学びがあれば失敗なんかない

⑦自分に合うルールを探すべき

⑧失敗のない人なんて存在しない

⑨挑戦をし続けていこう!!

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

「離さない」

10年経つと 話さない

 

 

 

2024年4月28日(日曜日) 

 

22011079_jpg_wi.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

シニアの日

 

美しい花があるのではなく

その花のことを美しいと思える

あなたの心が美しいのです。

同じことを体験したとしても

感じ方というのは人それぞれ

幸せになりたいのであれば

敏感に幸せを感じ取ることが出来る心を

養うことが何より大切です。

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ゴミ出し日

捨てに行かねば 捨てられる

 

 

 

 

2024年4月27日(土曜日) 

 

OIP (60).jpg

 

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

海上自衛隊の日

 

過去を悔やまないこと

当時のあなたは

あなたに出来る最善をつくしたはずです!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ハンコ不要

出社も不要 次はオレ

 

 

 

 

2024年4月26日(金曜日) 

 

19388664_1000_0.jpg

 

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでなえいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

海上自衛隊の日

 

本性

「別れ際」に出る

「車の運転」に出る

「親への態度」に出る

「ピンチの時」に出る

「同性への接し方」に出る

「ひとりでいる時」に出る

「限界ぎりぎりの時」に出る

「困っている人を見た時」に出る

「権力を持った時」に出る

 

 

 230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

目に見えぬ

電子マネーも お金だよ

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月25日(木曜日) 

 

18a32555539b5f67917e8ae960c6ef650123f659.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(霜止出苗)しもやんでなえいず

霜が収まり苗代の稲が育つ

世界ペンギンの日

 

信頼される人

●過ちは素直に認める

●裏表がない

●余計なことは言わない

●偉そうにしない

●言動に一貫性がある

●下手な言い訳をしない

●感謝の心を忘れない

●嫌がる事をしない

●こそこそしない

●見返りを求めない

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

「ごはんよ」

呼ばれて行けば タマだった

 

 

 

 

 

2024年4月24日(水曜日) 

 

R (27).jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

国際盲導犬の日

 

人間関係で大切なことは

相手から聞いてくるまでは

自分の話をしないことです

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

送料を

無料にするため ムダ使い

 

 

 

 

 

2024年4月23日(火曜日) 

 

R (26).jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

子供読書の日

 

「弱い人は復讐する」

「強い人は許す」

「賢い人は無視する」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

寝てるのに

起こされて飲む 睡眠薬

 

 

 

 

2024年4月22日(月曜日)

 

126ea55a.png

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

よい夫婦の日

 

「話し上手は聞き上手」

「四流」の会話は

相手の話をさえぎる

「三流」の会話は

話題を自分の話にすり替える

「二流」の会話は

過剰に質問する

「一流」の会話は

オウム返しして待つ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

一戸建て

手が出る土地は 熊も出る

 

 

 

 

  

2024年4月21日(日曜日)  

 

OIP (56).jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

創造性のイノベーションの世界デーの日

 

離れてはいけない人は

「大変な時こそ寄り添ってくれる人」

普段は人当たりがいいのに

肝心な時に居なくなるのは

やさしいと思われたい人なだけです。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

久しぶり~

名が出ないまま じゃまたね

 

 

 

  

2024年4月20日(土曜日) 

 

OIF.jpg

 

二十四節季(穀雨)

穀物を潤す雨が降る

七十二候(葭始生)よしはじめてしょうず

ヨシが芽吹き始める

郵政記念の日(通信記念の日)

 

縁尋機妙 多逢聖因

(えんじんきみょう)・(たほうしょういん)

 良い縁がさらに良い縁を尋ねて

発展していく様は誠に妙なるものがある。

いい人交わっていると良い結果に恵まれる。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

オレオレに

亭主としりつつ 電話切る

 

 

 

 

2024年4月19日(金曜日) 

 

pngtree-old-vintage-compass-on-ancient-map-world-compass-retro-photo-image_5869486.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)

にじはじめてあらわれる

地図の日

 

大切なこと

●比べてしまう時「気にしない」

●凹んだ時「必要以上に考えない」

●やる気がない時「何もしない」

●疲れた時「無理はしない」

●時間に追われている時「まず休む」

●退屈している時「趣味に没頭」

●イライラする時「頭を冷やす」

●苦手な人がいる時「近づかない」

●嫌なことがあった時「沢山寝る」

●辛いことがあった時「自分を労わる」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

出来ますか?

足指使って ぐうちょきぱー

 

 

 

 

 

2024年4月18日(木曜日) 

 

R (7).png

 

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)

にじはじめてあらわれる

良い歯の日

 

神習慣

「絶対的に」自分を信じること

「圧倒的に」行動してみること

「楽天的に」物事をとらえること

「流動的に」流れに委ねること

「能動的に」楽しんでみること

「積極的に」ご機嫌でいること

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

五時起床

七時散歩で 九時昼寝

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月17日(水曜日)

 

OIP (55).jpg

 

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)

にじはじめてあらわれる

恐竜の日

 

知識は豊かな心をつくり

悪い行いを回避する

 

知らないことは罪です。

自身を護るための知識は必然です!!

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

住めたのは

「住みたい街」が見える街

 

 

 

 

 

2024年4月16日(火曜日)

 

OIP (54).jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)

にじはじめてあらわれる

チャップリンの日

 

大変そうな時「根回し」をする

非効率な時「優先順位」を決める

抱えすぎな時「頭の中」整理

忘れてばかりの時「メモ」を取る

頭が混乱してる時「まず」は休む

焦ってばかりの時「一旦」深呼吸

他人事な時「自分事」で捉える

余裕がない時「まわり」に頼る

自信がない時「確認」を行う

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

改札を

通れずよくみりゃ 診察券

 

 

2024年4月15日(月曜日)

 

o0893051014926559181.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(虹始見)

にじはじめてあらわれる

ヘリコプターの日

 

●ウソは「言葉」に出る

●動揺は「声」に出る

●反省は「行動」に出る

●性格は「口角」に出る

●印象は「目つき」に出る

●後ろめたさは「仕草」に出る

●悲しみは「眉」に出る

●焦りは「滑舌」に出る

●緊張は「汗」に出る

●不安は「目線」に出る

●自信のなさは「姿勢」に出る

●ストレスは「息づかい」に出る

●余裕は「笑顔」に出る

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

老夫婦

よっこらしょが 合言葉

 

 

 

 

 

2024年4月14日(日曜日)

 

titanic_1.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁至)

ガンが北へ渡去する

タイタニック号の日

 

「あ」せらず

「き」にせず

「ら」くに

「め」んどくさがらずに

「な」く時は上を向いて

「い」つも笑顔で!!

あ・き・ら・め・な・い

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ゴルフでは

自慢出来ない 三番打者

 

 

 

2024年4月13日(土曜日) 

 

OHTOP-733x353.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁至)

ガンが北へ渡去する

喫茶店の日

 

会話で大切な事

自分がしゃべる時「目を見てしゃべる」

相談された時「聞き手にまわる」

ボケられた時「ツッコむ」

自信が持てない時「胸を張る」

質問された時「相手にも質問」

緊張してる時「まずは落ち着く」

つまらない時「態度に出さない」

話が詰まった時「沈黙を楽しむ」

相手が話している時「相槌をする」

盛り上がらない時「愛嬌を心がける」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

買い物で

知人と会って 油売る

 

 

 

2024年4月12日(金曜日)

 

C9I_B2EUQAAUTrc.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁至)

ガンが北へ渡去する

世界宇宙飛行の日

 

メンタルを守るために大切な事

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

失言は

家庭内でも 命取り

 

 

 

2024年4月11日(木曜日) 

 

1460387468.png

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁至)

ガンが北へ渡去する

メール法公布記念の日

 

メンタルを守るために大切な事

●押し付けられた時「断る」

●意地悪された時「離れる」

●突き放された時「スグ諦めない」

●見下された時「聞こえないフリ」

●認められない時「自分を労わる」

●無視された時「関わらない」

●避けられた時「割り切る」

●比べられた時「気にしない」

●陰口を言われた時「受け流す」

●バカにされた時「やさしさをまず自分に向ける」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

既読スルー

いいえ 只今格闘中

 

 

 

 

 

 

2024年4月10日(水曜日) 

 

OIP (50).jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(鴻雁至)

ガンが北へ渡去する

瀬戸大橋開通記念の日

 

結果を出すために大切なこと

①忙しい時「無駄なことはしない」

②集中できない時「時間を区切る」

③失敗した時「改善を繰り返す」

④期限がある時「前倒しで提出」

⑤自信がない時「何度も練習する」

⑥余裕がない時「全部はかかえない」

⑦疲れた時「まずは体を休める」

⑧仕事量が多い時「人に依頼する」

⑨メールをもらった時「すぐ返す」

⑩諦めてばかりの時「出来る理由を探すこと」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

本性が

出ると言うから ボケられぬ

 

 

 

 

 

 

2024年4月9日(火曜日) 

 

455116-02.jpg 

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)

ツバメが南から飛来する

大仏の日

 

人間関係で疲弊しない為に大事なこと

①評価にこだわる時「自分に集中」

②落ち着かない時「ひとりになる」

③疎外感がある時「割り切る」

④否定された時「気にしすぎない」

⑤悪口を言っている時「参加しない」

⑥余裕がない時「休むことを優先」

⑦イライラした時「争わない」

⑧嫌いな人がいる時「関わらない」

⑨居心地が悪い時「スグに離れる」

⑩攻撃された時「無視する」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

挑んでも

店員を 呼ぶセルフレジ

 

 

 

 

2024年4月8日(月曜日)  

 

topimg_original.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)

ツバメが南から飛来する

花祭りの日

 

人生を真剣に生きるのはいいが

深刻に生きるのはやめましょう

 

人生は

笑い飛ばして生きるといい

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

友の数

あの世のほうが 多くなり

 

 

 

 

2024年4月7日(日曜日) 

 

20-04-06-20-25-09-919_deco.jpg  

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)

ツバメが南から飛来する

鉄腕アトムの誕生日の日

 

圧倒的な結果を出す人

①怒られても凹まない

②遠慮しない

③過去のやり方に固執しない

④継続して取り組める

⑤毎日小さな目標を達成する

⑥簡単に結果は出ないと理解している

⑦即実行する

 

 

 

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

帰宅して

うがい手洗い 皿洗い

 

 

 

 

2024年4月6日(土曜日)  

 

th (5).jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)

ツバメが南から飛来する

城の日

 

自己肯定感を上げる為に大切な事

①凹んだ時「寝て忘れる」

②取り組む時「完璧を求めない」

③否定された時「聞き流す」

④失敗した時「失敗から学ぶ」

⑤すごく辛い時「自分に優しく」

⑥不安な時「できると思い込む」

⑦空回りした時「自分を責めない」

⑧他人が気になる時「比べない」

⑨報われない時「割り切る事」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

「離さない」

10年経つと 話さない

 

 

 

2024年4月5日(金曜日)  

 

8d98852c0e8d292f7f815369ca14f825.jpg

 

二十四節季(清明)

万物が清く明るく生き生きと見える

七十二候(玄鳥至)

ツバメが南から飛来する

小笠原返還記念の日

 

運を下げない生活習慣8つ

①玄関の物は少なく綺麗に

②欠けた食器は使わない

③包丁は使ったらしまう

④枯れた植物はお別れする

⑤期限切れの食べ物は捨てる

⑥同じ服を連日続けて着ない

⑦お財布は火と水から遠ざける

⑧寝具は清潔さを保つ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

デジカメの

エサはなんだと 孫に聞く

 

 

 

 

 

2024年4月4日(木曜日) 

 

piano-tuning-img.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

ピアノ調律の日

 

人生の成功者の行動

①朝5時起き

②朝の散歩

③お酒は適度に

④週3日の運動

⑤一人の時間を作る

⑥他人と比べない

⑦関わる人を大切にする

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

問診に

俺より妻が 答えてる

 

 

 

 

 

 

2024年4月3日(水曜日)  

 

OIP (42).jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

清水寺の日

 

人生で早く気づきたいこと

①周りのおかげで今がある

②全員には好かれない

③投資するなら若いうち

④相手を傷つけていること

⑤今日という日は二度とない

⑥自分が自分で作っていく

⑦人生はあっという間

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

婚活の

殺し文句は 「看取ります」 

 

 

 

2024年4月2日(火曜日) 

 

stamp_0402.png

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

国際こどもの本の日

 

つねに成長している人間は

いつもなにかしらの困難に直面している

これは不運だからではなく

その人がいつでも

新しい事に挑戦しているからだ

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

草食と

言われる息子 金を食う

 

 

 

 

 

2024年4月1日(月曜日)

 

R (6).png

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

年度初日の日

 

運を良くするために必要なのは

「すぐ動く」

「直感を信じる」

「外野の声はスルー」の三つです。

心から自分を信じて

とにかくチャレンジしまくれば

運も味方になってくれます。

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

登録が

ストレスだらけの キャシュレス

 

 

 

 

2024年3月

弥生(やよい)

 

28882241_m.jpg

 

 

 

2024年3月31日(日曜日) 

 

orchestra-g520a1abc8_1920-1536x1024.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候(雷乃発声)らいすなわちこえをはっす

春の雷が鳴り始める

マリモの日

 

人の表と裏

泣きやすい人は「心が優しい人」

笑いやすい人は「緊張しやすい人」

喜びやすい人は「感受性豊かな人」

せっかちな人は「時間を大切にする人」

飽きやすい人は「好奇心旺盛な人」

怒られやすい人は「失敗を恐れない人」

嫉妬しやすい人は「人を愛しすぎる人」

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

たばこ辞め

それでも妻に 煙たがれ

 

 

 

2024年3月30日(土曜日) 

 

23296326_s.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める

マリモの日

 

捨ててもいい七つのもの

●もう何年も執着しているもの

●記憶に残っている他人の悪口や陰口

●つまらない嫉妬

●ネガティブなマイナス思考

●小さな見栄と大きな妬み

●他人と比べて落ち込む悪い癖

●ずっと引きずる悲しい

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

ギガバイト

時給いくらか 孫に聞く

 

 

 

 

2024年3月29日(金曜日) 

 

ET2vhHeU4AAwYFj.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める

マリモの日

 

食べたもので「体」ができて

聞いた言葉で「心」ができて

発する言葉で「未来」ができる

 

230826160222-64e9a37ee49a9_l (1).jpg

 

若作り

しても話題は みな昭和

 

 

 

 

2024年3月28日(木曜日) 

 

2a0d32cea720c1b0dd501b887a8ee138--japan-art-diaries.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める

世界演劇の日

 

三流は後回しにして

二流は明日やろうとし

一流は今すぐやる

 

三流は時間をお金に換え

二流はお金で時間を買い

一流はお金でお金を生む

 

三流は三日坊主でやめ

二流は無理やり続け

一流は仕組みを作って続ける

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

体重計

たまには 忖度してほしい

 

 

 

 

2024年3月27日(水曜日)

 

istockphoto-1396512077-1024x1024.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める

世界演劇の日

 

忘れてはいけない7つの心

①尊重する「認める心」

②協力する「親切な心」

③諦めない「前向きな心」

④思いやる「優しい心」

⑤謝れる「素直な心」

⑥奢らない「謙虚な心」

⑦心からの「感謝の心」

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

失言は

家庭内でも 命取り

 

 

 

 

 

 

2024年3月26日(火曜日)

 

ダウンロード.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める

カチューシャの唄の日

 

準備さえしていれば

タイミングが来た時に

チャンスはつかめます

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

服選び

似合うかなより 入るかな

 

 

 

 

 

 

2024年3月25日(月曜日)

 

aniversary (1).png

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

電気記念の日

 

人間関係

執着しない

深追いしない

去る者は追わない

違和感放置しない

コントロールしない

正論を振りかざさない

縁がない人人は縁がない

不誠実な人は相手にしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ひとり飯

時代が俺に 追いついた

 

 

 

 

 

2024年3月24日(日曜日)

 

World-tuberculosis-day.jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

世界結核デーの日

 

大切な人間関係

話が上手いかではなく、

「言葉と行動が一致しているか」

相性が合うかではなく

「生理的に無理じゃないか」

価値観が合うではなく

「話し合いの姿勢があるか」

ときめくかではなく、

「一緒に毎日を共にできるか」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

我が家では

俺の発言 陰ボイス

 

 

 

2024年3月23日(土曜日) 

 

maxresdefault (5).jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

世界気象デーの日

 

「ご縁」は確実に存在致します。

切れる縁は切れるし、繋がる縁は繋がる。

縁がある人とは何度でも出会う。

恋愛で別れを告げられて苦しんでいる人は多いけれど

嫌われたのではなく縁がなかっただけ。

振られたのでははく縁がなかっただけ。

去っていった人は「新しい素敵なご縁をくれた人」です。

大切なのは「今ある縁への感謝」

そして「去って行く縁の手放し」です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

増えるのは

税と贅肉 減る贅沢

 

 

 

 

 

2024年3月22日(金曜日)

 

stamp_0322.png

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

放送記念の日

 

 なにを言っても

「伝わらない人」はいるものです。

頑張って理解してもらうより

関わらないほうが身のためです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

育毛剤

すりこむたびに 毛が抜ける

 

 

 

2024年3月21日(木曜日)

 

international_day_against_racism_best_powerpoint_templates_625603 (1).jpg

 

二十四節季(春分)

立春から始まる春の中間点

七十二候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

国際人権差別徹底排除の日

 

 「調子がいい時だけいる人」より

「どん底でも一緒に笑える人」が大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

妖精と

言われた妻が 妖怪に

 

 

 

 

2024年3月20日(水曜日)

 

R (21).jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

もんしろちょうの幼虫が孵化する

電卓の日

 

生きやすくする8つのルール

①誰かのせいにしないこと

②周りの意見で決断しないこと

③気持ちの変化を受け入れること

④結果にこだわりすぎないこと

⑤「普通」にとらわれないこと

⑥他人をかえようとしないこと

⑦全ての人に好かれようとしないこと

⑧弱みを克服しようとしないこと

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

充電器

あったらいいな 人間用

 

 

 

2024年3月19日(火曜日)

 

3-19-min-520x300.png

 

精霊の日

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

もんしろちょうの幼虫が孵化する

ミュージックの日

 

自然が奏でる音楽

好かれる人に共通する5つの法則

●「正しいことを言う」よりも「否定しない人」

●「話題が尽きない」よりも「話の腰を折らない人」

●「アドバイスが的確」よりも「余計なひとことを言わない人」

●「気遣いができる」よりも「頼まれていない世話をやかない人」

●「話が面白い人」よりも「聞かれていない自分の話をしない人」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

肉お米

値上げの春に ランク下げ

 

 

 

 

 

2024年3月18日(月曜日)

 

106309043.jpg

 

精霊の日

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

もんしろちょうの幼虫が孵化する

精霊の日

 

自然が奏でる音楽

風が木々をなでる音

鳥たちが歌う調べ

太陽が降り注ぐ光

雨が大地に降り注ぐ音

虫たちが囁く夜の歌

森が微かに揺れる音

 

自然の調べに耳を傾け

心地よい静寂に身を委ね

自然の音楽に触れ

心を潤す癒しを感じる

 

今ここに佇む

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

人生は

バーディー ボギー繰り返し

 

 

 

 

 

2024年3月17日(日曜日)

 

OIP (38).jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

もんしろちょうの幼虫が孵化する

漫画週刊誌の日

 

言葉使いで未来も変わる

人生を大きな樹に例えると

幹の部分が人生で、葉っぱの部分が言葉です。

どんな樹も、葉っぱが悪いと上手く光合成が

出来ません。そうなると、やがて幹、根の部分も

腐ってしまいます。言葉使いを綺麗にして、

人生を太く大きなものにしましょう。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

本物の

ビール買ったら 妻激怒

 

 

 

2024年3月16日(土曜日)

 3_16国立公園の日.png

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

もんしろちょうの幼虫が孵化する

国立公園指定記念の日

 

成長とは、苦は悲しみを乗り越える事である。

人生には、必ず、嫌な事や悲しい事がある。

それらから目を逸らさず、

拗ねずに克服する事で人間は強くなります。

この都度、心は成長するのでです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

大勢で

暮らした実家 今二人

 

 

 

 

2024年3月15日(金曜日)

 

R (19).jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花が咲き始める

靴の記念日の日

 

幸福というのは

いくら人へ分け与えても

減らないものです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

一戸建て

手が出る土地は 熊も出る

 

 

 

 

 

2024年3月14日(木曜日)

 

shutterstock_1027207561-1024x614.jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花が咲き始める

ホワイトデーの日

 

あせるな いそぐな ぐらぐらするな

馬鹿にされようと 笑われようと

じぶんの道を まっすぐゆこう

時間をかけて みがいていこう

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

来世でね

めぐり逢ったら ほっといて

 

 

 

 

 

2024年3月13日(水曜日)

 

7de59bc185b962b3deb7951070b92956.jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花が咲き始める

新選組の日

 

好きな人の中にも

「あれっ?」と感じる短所があり

嫌いな人の中にも

「おっ?」というような

長所があるものです。

全部が自分の思い通りの人などいません。

その一部がその人を

代表する事ではないと思います。

今日も人に期待し過ぎず

失望しすぎず、楽しくすごしましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ぴかぴかに

磨いた窓に 孫タッチ

 

 

 

 

2024年3月12日(火曜日)

 

c561d52a81b982d24f5890bd0205d95f_s-e1551597689210.jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花が咲き始める

世界反サイバー&検問の日

 

スティーブジョブズの言葉

地球で最も偉大な6人の医師

①日光

②休息

③運動

④食事

⑤自信を持つこと

⑥薬に頼らずに健康に生きる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

いただきます

お礼はいつも 皿洗い

 

 

 

 

2024年3月11日(月曜日)

 

OIP (31).jpg

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花が咲き始める

いのちの日

 

歳を重ねるほど大切な勇気

①壊れるまで耐えるより「助けを求める勇気」

②執着するより「手放す勇気」

③周りに合わせるより「異なる勇気」

④弱点を探すより「さらけ出す勇気」

⑤全てを受け入れるより「断る勇気」

⑥先延ばしにするより「行動する勇気」

⑦媚びを売るより「距離を置く勇気」

⑧崩れるまで頑張るより「休む勇気」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ときめきも

いつの間にやら 不整脈

 

 

 

 

2024年3月10日(日曜日)

 

OIP (33).jpg

 

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

東海道・山陽新幹線開通の日

 

優先すべき8つのこと

①世間の意見より自分の意志

②すべきことよりやりたいこと

③ネガティブよりポジティブな思考

④不安より希望を想像すること

⑤やらないよりまずやってみること

⑥結果より過程を楽しむこと

⑦人を満たすよりまず自分を満たすこと

⑧悪い所を探すより良い所を探すこと

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

怒るより

無口な方が 怒ってる

 

 

 

 

2024年3月9日(土曜日)  

 

O6g4nEAjeQqYUCL_jVrG8_25.jpeg

 

二十四節季(啓蟄)

 

虫が目覚め動き出す

 

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

記念切手記念の日

 

部屋に表れる心のサイン

「ストレス」は「テーブルの上」に出る

「疲れ」は「洗濯物の山」に出る

「心の乱れ」は「溜まった家事」に出る

「落ち着きのなさ」は「あれた靴」に出る

「不安」は「大量のストック」に出る

「自信のなさ」は「押入れの中」に出る

「余裕のなさ」は「床の上」に出る

「悩み」は「増えていくもの」に出る

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

この妻を

守る夫を 守る妻

 

 

2024年3月8日(金曜日) 

 

Womensday01_012-1024x1024.png

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

 

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

国際女性デーの日

 

メンタルがやばい

少しでもそう感じたら

「これ以上頑張らない」

自分と約束しておこう

そうすれば心のダムが

崩れるのをふせげます

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

鏡みて

懐かしくなる 母の顔

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年3月7日(木曜日)

 

 

R (4).png

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

消防記念日の日

 

いろいろな人の意見を聞くのは良いけど

人生の責任をとるのは自分

外野はああだこうだと口を出すけれど

誰もあなたの人生の責任は取らない

たった一度の自分だけの人生なので

遠慮せずやりたいことやりましょう。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

新聞を

電車で読むのは 俺一人

 

 

 

 

2024年3月6日(水曜日)

 

bad5290b34037e5000ae1b815c02b170.png

 

二十四節季(啓蟄)

虫が目覚め動き出す

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

世界一周記念日の日

 

「叶」という文字

誰でも口からプラスな事もマイナスな事も吐く

だから「吐」という文字は

「口」と「+」と「-」で出来ている

マイナスな事を言わなくなると

「-」が消えて「叶」となります!!

思考、言葉は宇宙への注文です。

現実化するので愚痴は控え、最強の呪文

「ありがとう」をいっぱい言いましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

補聴器を

はめた途端に 嫁無口

 

 

 

 

 

 

2024年3月5日(火曜日)

 

th (4).jpg

 

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

啓蟄の日

 

人間の裏の顔

①いつも笑顔の人はいつも気が使えた人

②いつも頑張ってる人はいつも自分に厳しい人

③いつも優しい人はいつも傷ついてきた人

④いつも自信がある人はいつも自分の本音を聞いてる人

⑤いつも良い人はいつも周りの目が怖かった人

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

古希過ぎりゃ

嫉妬もされぬ 朝帰り

 

 

 

 

2024年3月4日(月曜日)

 

o0800060014723023201.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

ミシンの日

 

おばあちゃんから娘へ愛のお守り

●手をぬくんじゃなく力を抜くの

●人間関係は鏡よ鏡は先に笑わない

●「大変」なときは「大」きく「変」われるとき

●人生なんて暇つぶしみたいなもん。楽しくやんなさい

●たまには下をむいていいんだよ。

綺麗な花が咲いているから

●自分が正しいと思うことをしなさい。

何したって批判はされるんだから。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

記念日に

「今日は何の日?」「燃えるゴミ‼」

 

 

 

 

2024年3月3日(日曜日)

 

s-IMG_9744-min.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

雛祭りの日

 

雛祭りはお子様の健やかな成長と

幸せを願う行事。雛祭りは「桃の節句」

とも呼ばれ、雛人形や桃の花を飾る事。

女の子の美しい成長と幸福を願うもの。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ペイペイは

部下のことかと 聞く親父

 

 

 

 

2024年3月2日(土曜日)

 

e303803.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

後楽園開園の日

 

あなたが生まれた時

周りの人は、笑って、あなたが泣いたでしょう。

だから、あなたが死ぬときは、あなたが笑って、

周りの人がなくような人生を送りなさい。 

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

年寄りと

思った人が 同い年

 

 

 

 

2024年3月1日(金曜日) 

 

22684436.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

マーチの日

 

食べたもので「体」が出来て

聞いた言葉で「心」が出来て

発する言葉で「未来」が出来る

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

春が来て

ババシャツ脱いで 風邪をひく

 

 

 

 

 

2024年2月

如月(きさらぎ)

 

25699316_s.jpg

 

 

 

 

 

 2024年2月29日(木曜日) 

 

20200226.jpg 

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

うるう歳の日

 

父と小学2年生の娘さんとの会話

娘「パパがよく言う神経って何?」

父「神様が通る道のことだよ」

娘「どういうこと?」

父「漢字の通り、神様の通路だよ」

娘「じゃ、体にも神様がいるの?」

父「いるよ!大切にしないとね」

この後の娘から

「長生きしますようにと拝みだした、

この出来事によって私の心はとんでもなく

癒された」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

人生の

彷徨う先に ゴールかな

 

 

 

 

 2024年2月28日(水曜日) 

 

R (17).jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 草木萌動(そうもくきざしうごく)

草木が芽を吹き始める

ビスケットの日

 

本当に賢い人は

良い事を言う人ではなく

余計な事を言わない人です。

賢い人ほど話をよく聴いてくれるし

求められていない事は喋りません。

必要な時に必要なことを話すものです。

何を話すかで知性がわかり

何を話さないかで品性が表れます。

なにより大切なことは愛と感謝に生きる事です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

初デート

花粉でギャフン メイク落ち

 

 

 

 

 2024年2月27日(火曜日) 

 

a2d4b5ecdaa9d397cf50d20b6dccbe01.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

霞がたなびきはじめる

国際北極クマの日

 

生き方は二つしかない

「損得で生きるか」

「尊徳で生きるか」

損か得かで生きる人間は

付き合っていても

得がないと思ったら離れてしまう

「徳」を大切にする「尊徳」の人間は

お互いを大切にするから一生の仲間になる。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

壁ドンで

ズボンの履き替え やっと出来

 

 

 

 

 2024年2月26日(月曜日) 

 

5c6387c22400000802a23adc.jpeg 

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

霞がたなびきはじめる

2.26事件の日

 

「この人といると自分らしくいられる」

と思ったら、それは「相手のおかげ」である。

ということを決して忘れてはいけない。

思っていてもあえて言わなかったり、

意見が違っていても黙って聞いてくれたり、

一緒に過ごす時間に気を遣ってくれたり、

そんな人がいるから自分らしく生きられる。

本当に大切にすべき人はこういう人。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

Eメール

送って孫に すぐ電話

 

 

 

 

 

 2024年2月25日(日曜日) 

 

102254_01.jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

霞がたなびきはじめる

エビスの日

 

最後に残る大切なも

物質や金銭は、その価値が

すぐに変わってしまいます。

 

何も無くなった時、残るのは

人の心や愛、知恵や経験。

そして内面にある豊かさです。

 

誰かを元気にできる様な

生き方ができたら人生は

それだけで大成功です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg 

 

共白髪

誓ったはずが 妻茶髪

 

 

 

 

  2024年2月24日(土曜日) 

 

maxresdefault (1).jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

霞がたなびきはじめる

月光仮面の日

 

愛っていうのは

自分の事より

人の事を大切に想うことだ

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

嫁が捨て

姑拾って 減らぬゴミ

 

 

 

 2024年2月23日(金曜日) 

 

R (16).jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

天皇誕生日の日

 

無理と考えた瞬間から、

可能性の道は閉ざされている。

「みんなは無理と言うけれども、

無理と思うから無理であって、

何かやりようがあるのではないか」と

考えたとしたら、知恵が湧いてくるものだ。

「こんな高い山に登るのは無理ですよ」と

考えている人は頂上まで登れない。

「無理」の言い訳は禁句だ。

「必ず道はある」と信じる。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

我が家では

俺の発言 陰ボイス

 

 

 

 

 

 2024年2月22日(木曜日) 

 

28235123_907534192785190_3132747373511355616_o.jpg

 

二十四節季(雨水)

 

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

 

七十二候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

竹島の日

 

仏陀の言葉

一切の生きとし生けるものは

幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。

一切の生きとし生きるものは、幸せであれ。

何びとも他人を欺いてはならない。

たといどこにあっても他人を軽んじてはならない。

互いに他人に苦痛を与えることを望んではならない。

この愛しみの心づかいを、しっかりとたもて。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ヒト不足

幹部のタマゴ 品切れ中

 

 

 

 

 

 2024年2月21日(水曜日)

 

istockphoto-1296777809-612x612.jpg

 

二十四節季(雨水)

 

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

 

七十二候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

国際母語デーの日

 

離れてはいけない人

あなたが嬉しい時に

「一番に伝えたくなる人」

あなたが辛い時に

「真っ先に頼りたくなる人」

あなたが一人の時に

「寄り添ってくれる人」

あなたが幸せな時に

「そばにいてほしい人」

あなたが頑張っている時に

「本気で応援してくれる人」

そして何より「笑顔いっぱいの人」

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg 

 

上がるのは

物価税金 僕の息

 

 

  

2024年2月20日(火曜日)

 

OIP (27).jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

歌舞伎の日

 

人は探す天才です。

ネガティブな人は不幸を探し、

ポジティブな人は幸せを探す

器の小さい人はアラを探し、

器の大きい人は良い点を探す

出来ない人は出来ない理由を探し、

出来る人はできる方法を探す

何を探すのか決めているのは自分です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

また来たか

妻の宅配 カード俺

 

 

 

 

2024年2月19日(月曜日)

 

OIP (26).jpg

 

二十四節季(雨水)

雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る

七十二候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

雨水の日

 

何か新しいことをなす人は

要するに発見する人である。

しかし、他の人が発見していないのに

なぜその人だけ発見できるのだろうか?

答えは簡単だ。

あたりまえの事をあたりまえとせずに

疑うからである。

この発見を応用することによって

あなたは科学者にも、起業家にも、

新しい内容の本を書く人にもなれるのである。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

作文も

ちゃチャット済ます GPT

 

 

 

 

2024年2月18日(日曜日)

 

hqdefault (1).jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 魚氷上(うおこおりにのぼる)

ウグイスが鳴きはじめる

冥王星の日

 

暗闇の中でこそ光が見えるように

私たちが生きるうえで

出会うさまざまな出来事には

学ぶべき教訓が隠されています。

私達は、恐れから勇気を学び、

憎しみから許すことを学ぶのです。

 

脳はそれが事実がそうでないかより、

あなたがそれをどのように受け入れ、

どのように解釈しているかを重要視します。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

アレソレと

用事済むのが 日本流

 

 

 

2024年2月17日(土曜日)

 

maxresdefault.jpg

 

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 魚氷上(うおこおりにのぼる)

ウグイスが鳴きはじめる

天使の囁きの日

 

大切な七つの勇気

①無理をするより「休む勇気」

②執着するより「手放す勇気」

③周りに合わせるより「異なる勇気」

④強がるより「弱さを見せる勇気」

⑤全てを受け入れるより「断る勇気」

⑥媚びを売るより「離れる勇気」

⑦心身が壊れるほど耐えるより「助けを求める勇気」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

フル出社

夫、泣き言 妻、笑顔

 

 

 

 

2024年2月16日(金曜日)

 

th (1).jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 魚氷上(うおこおりにのぼる)

ウグイスが鳴きはじめる

天気図記念の日

 

人生で必要のないこと

①「優しくない」人に

「優しくする」必要はない

②「否定ばかりする」人に 

「自分の意見を言う」必要はない

③「どうでもいい」人のことで

「心を支配される」必要はない

④「あなたを嫌いな」人の

「機嫌をとる」必要はない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ケーキかな

パンの値段を 二度見する 

 

 

 

 

2024年2月15日(木曜日)

 

86956bcfcf418f05e62da9df8840d7ae.png

 

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 魚氷上(うおこおりにのぼる)

ウグイスが鳴きはじめる

春一番名付けの日

 

人の老化は脳や身体よりも

「感情の老化」が先に始まる

感情が老化してしまうと

頻繁にイライラするようになったり

以前より楽しいことが少なくなったり

いろんなことが面倒くさくなるなど

良くないことばかり起こってしまうので

恋や趣味、新たな挑戦を楽しむことが

老化を防ぐ最強の対処法だと思う。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

訳ありを

買う私にも 訳があり

 

 

 

 

 

 

2024年2月14日(水曜日) 

 

R (13).jpg  

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 魚氷上(うおこおりにのぼる)

ウグイスが鳴きはじめる

ハッピーバレンタインの日

 

①「焦」った時に「急」いではいけない

②「辛」い時に「我慢」してはいけない

③「幸」な時に「約束」してはいけない

④「悲」しい時に「決断」してはいけない

⑤「不安」なときに「比較」してはいけない

⑥「怒」ってる時に「返信」してはいけない

⑦「興味」ある時に「遠慮」してはいけない

⑧「体調不良」時に「無理」してはいけない

⑨「失敗」した時に「ひとりで抱え込んではいけない」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

増えるのは

税と贅肉 減る贅沢

 

 

 

 2024年2月13日(火曜日)  

 

24505187_m.jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 黄鶯見脘(こうおんけんかんす)

ウグイスが鳴き始める

苗字制定の日

 

会いたい人には会った方がいい

二度と会えないかもしれないから

 

やりたい事はすぐやった方がいい

時間が経つとすぐ忘れてしまうから

 

余計な事は言わない方がいい

一度吐いた言葉は取り消せないから

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

子育ては

休みないけど 癒しあり

 

 

 

 

 2024年2月12日(月曜日)  

 

2-12-min.png

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 黄鶯見脘(こうおんけんかんす)

ウグイスが鳴き始める

ダーウィンの日

 

心が限界な時は、すぐに逃げること

つらい状況を我慢するのは

立派なことではなく

我慢する自分に酔っているだけ。

逃げることは恥ではなく

勇気ある選択肢の一つです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

スマホ開け

検索ワード なんだっけ

 

 

 

 

 2024年2月11日(日曜日) 

 

 

kenkoku_031.png

 

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 黄鶯見脘(こうおんけんかんす)

ウグイスが鳴き始める

建国記念日の日

 

動けば必ず何かが変わります

動けば必ず何かがわかります

動けば必ず何かが身につきます

 

動くことによって

あなたは強くなっていきます

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

お互いに

出社してても ZOOMごし

 

 

 

 

 2024年2月10日(土曜日) 

 

OIP (25).jpg

 

 二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 黄鶯見脘(こうおんけんかんす)

ウグイスが鳴き始める

左利きの日

 

言わなくてもいいことは

言わないように

 

行かなくてもいい集まりには

行かないように

 

一緒に居なくていい人とは

いないように

 

いま考えなくていいことは

考えないように

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

服選び

似合うかな?より 入るかな?

 

 

 

 

 2024年2月9日(金曜日) 

 

00DSC_3418.jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 黄鶯見脘(こうおんけんかんす)

ウグイスが鳴き始める

とらふぐ亭の日

 

頑張ってる証拠

①「疲れ」は頑張った証拠

②「失敗」は挑戦した証拠

③「もやもや」は改善したい証拠

④「イライラ」は得意な証拠

⑤「怒り」は真剣だった証拠

⑥「緊張」は本気の証拠

⑦「つまづき」は成長している証拠

⑧「もういい」は諦めていない証拠

⑨「涙」は我慢していた証拠

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ヒト不足

幹部のタマゴ 品切れ中

 

 

 

 

 2024年2月8日(木曜日) 

 

hari07.png

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 東風解凍(とうふうこおりをとく

春の風(東風が氷を解かす)

針供養の日

 

科学が認めた「脳」に良い事9選

①「笑う」脳の血流アップ

②「手書き」記憶力アップ

③「コーヒー」幸福感アップ

④「タマネギ」認知症リスク減

⑤「1日15分の散歩」脳卒中リスク減

⑥「人助け」幸せ度UPで不安減

⑦「緑茶」脳細胞の死を防ぐ

⑧「くるみ」集中力アップ

⑨「ブルーベリー」脳の加齢を防ぐ

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

アレとソレ

用事済むのが 日本流

 

 

 

 

 2024年2月7日(水曜日)

 

 09_01.jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 東風解凍(とうふうこおりをとく

春の風(東風が氷を解かす)

北方領土の日

 

忘れてはならぬものは 恩義

捨ててならぬものは 義理

人にあたえるものは 人情

繰り返してならぬものは 過失

通してならぬものは 我意

笑ってならぬものは 人の失敗

聞いてならぬものは 人の秘密

お金でかえぬものは 信用

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

家中の

大人を仕切る 満2歳

 

 

 

 2023年2月6日(火曜日)

 

OIP (24).jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 東風解凍(とうふうこおりをとく

春の風(東風が氷を解かす)

ブログの日

 

「自分には価値がない」と思う人は

確実に環境があってないだけ

コーラは「スーパー」では70円

「コンビニ」や「自販機」では150円

「ディズニーランド」や「USJ」では250円

同じものでも場所によって価値は変わります

だから「自分」も環境を変えれば価値は変わります。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

増えるのは

税と贅肉 減る贅沢

 

 

 

 

 2023年2月5日(月曜日)

 

OIP (22).jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 東風解凍(とうふうこおりをとく

春の風(東風が氷を解かす)

双子の日

 

会いたい人には会っておこう

行きたいところには行っておこう

好きな人には好きって言おう

明日が来る保証なんてないから

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

湧きました

妻より優しい 風呂の声

 

 

 

 2024年2月4日(日曜日)

 

OIP.jpg

 

二十四節季(立春)

春になる時

七十二候 東風解凍(とうふうこおりをとく

春の風(東風が氷を解かす)

立春の日

 

言葉というものは

使うのは簡単だけど

取り扱いには注意すべき

「付け加えること」は出来ても

「取り消すこと」は出来ない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

充電器

あったらいいな 人間用

 

 

 

 2024年2月3日(土曜日)

 

th.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

節分の日

 

自分をダメにする習慣

①一時間以上の昼寝

②他人の成功に嫉妬する

③きつくなったらすぐに諦める

④新しいものを受け付けない思考

⑤嫌いな人と無理して関わる

⑥常に批判的

⑦あらゆることを面倒くさがる

⑧真っ先にやらない理由を考える

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

いつ死ぬか

わかれば貯金 使うのに

 

 

 

 2024年2月2日(金曜日)

 

img_35108.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

情報セキュリティの日

 

誰でも口からプラスな事も

マイナスの事も吐く

だから【吐】と言う字は

口と+と-で出来ている。

マイナスな事を言わなくなると

-が消えて【叶】となります。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

できる人

昔残業 今休暇

 

 

 

 

2024年2月1日(木曜日)

 

20201227110726.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

重ね正月(一夜正月の日)

 

結果とプロセスは

どちらが大切なのか

無論、結果です

ただし、プロセスは結果が出たとき

強烈に光輝きます

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

効率化

進めて気づく 俺が無駄

 

 

 

 

 

2024年1月

睦月(むつき)

 

28783284_s.jpg

 

 

 

2024年1月31日(水曜日)

 

R.png

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

愛妻感謝の日

 

言った人は忘れるけど

言われた人はずっと覚えてる

言ってしまったらもう

取り消しができないので

特に気をつけていきたい。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

大幅な

タマゴの値上げ エッグいな

 

 

 

 

2024年1月30日(火曜日) 

 

6279077f-d834-4462-b68c-1799e9165904.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

孝明天皇天皇祭の日

 

一生懸命だと知恵が出る

中途半端だと愚痴が出る

いい加減だと言い訳が出る。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

盗み食い

ペットカメラに 映る父

 

 

 

 

 

2024年1月29日(月曜日) 

 

1-5f8f1bad.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

最低気温の日

 

いろんな男と別れてきたけれど

諭吉との別れが一番つらい

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

元気かと

旧友に会う 病院で

 

 

 

2024年1月28日(日曜日)

 

maxresdefault (1).jpg 

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

宇宙からの警告の日

 

つらいことでも

苦しいことでも

「体験」したことは

その人の強みになる

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

アレとソレ

用事済むのが 日本流

 

 

 

2024年1月27日(土曜日) 

 

kokkiseitei-x.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

国際制定記念の日

 

去る人は去る

合わない人は合わない

嫌われるときは嫌われる

みんなに好かれようとしても消耗するだけ

諦めることで本当に大切な人がわかるものです。

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

七冠を 

応援し飲む 八缶目

 

 

 

2024年1月26日(金曜日)

 

4248277_m-1024x683.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

パーキングメーターの日

 

無理なく人生を

好転させるコツは

自分らしくないことを

やめることです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ガソリンが

高いおかげで 歩数増え

 

 

 

2024年1月25日(木曜日) 

 

1_25日本最低気温の日.jpg

 

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる

沢の氷が厚く張る

最低気温の日

 

大切なこと

●執着しない

●深追いしない

●去る者は追わない

●違和感放置しない

●コントロールしない

●正論を振りかざさない

●縁がない人は縁がない

●不誠実な人は相手にしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

我が家にも

政権交代 夢に見る

 

 

 

 

2024年1月24日(水曜日) 

 

201902-boyscout02.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 款冬華(かんとうはなさく

フキノトウの蕾が出始める

ボーイスカウトの日

 

長所と短所は表裏一体

●頑固 ➡ ぶれない

●無口 ➡ 聴き上手

●神経質 ➡ 几帳面

●騒がしい ➡ 活気がある

●飽きっぽい ➡ 好奇心が旺盛

●お節介 ➡ 面倒見が良い

●心配性 ➡ 計画性がある

●気が弱い ➡ 思いやりがある

●凝り性 ➡ 集中力がある

●抱え込みやすい ➡ 責任感がある

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

無宗教

今はすべてが 神頼み

 

 

 

 

 

2024年1月23日(火曜日)

 

22528127 (1).jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 款冬華(かんとうはなさく

フキノトウの蕾が出始める

ワンツースリーの日

 

愛嬌よく

ほんの少し図々しく生きて

感謝を忘れない人に

幸運はやってくるもの

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

大事なら

しまうな二度と 出て来ない

 

 

 

2024年1月22日(月曜日)

 

img_d916c7ea3efb2061055109b65d854bbc144210.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 款冬華(かんとうはなさく

フキノトウの蕾が出始める

大寒の日

 

捨てると手に入るもの

①「嫉妬」を捨てると「自由」が手に入る

②「常識」を捨てると「可能性」が手に入る

③「しがらみ」を捨てると「安心」が手に入る

「見栄」を捨てると「自分らしさ」が手に入る

⑤「固定概念」を捨てると「気づき」が手に入る

⑥「他人の目」を捨てると「自分の人生」が手に入る

人生は捨てるほど手に入る

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

LED

使い切るまで 無い寿命

 

 

 

 

2024年1月21日(日曜日)

 

正当年ポスター完成版-scaled.jpg

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 款冬華(かんとうはなさく

フキノトウの蕾が出始める

大寒の日

 

「心」は誰にも見えない。

けれど「心遣い」は見える。

「想い」は誰にも見えない。

けれど「思いやり」は見える。

あたたかい心も 優しい心も

行いによって はじめて見える

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

医者と妻

急にやさしく なる不安

 

 

 

2024年1月20日(土曜日)

 

daikan_003-1536x1536.png

 

二十四節季(大寒)

寒さが最も厳しくなる

七十二候 款冬華(かんとうはなさく

フキノトウの蕾が出始める

大寒の日

 

忘れてはいけない事

●感謝

●挨拶

●比べない

●約束は守る

●受けた恩は返す

●家庭を犠牲にしない

●すぐに結果を求めない

●逃げる事もヨシとする

●過去にこだわらない

●自分を雑に扱わない

●やさしさはまずは自分に

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

カードなし

携帯なし 被害なし

 

 

 

2024年1月19日(金曜日)

 

101194_01.jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 雉始喑(きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

いちじく浣腸の日

 

常に備えましょう

チャンスはあなたが忘れた頃に

突然やってくるからです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

年重ね

くしゃみするのも いのちがけ

 

 

 

 

 

 

2024年1月18日(木曜日)

 

OIP (56).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 雉始喑(きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

初観音の日

 

生き残る種とは、最も強いものではない。

最も知的なものでもない。

それは変化に最もよく適応したものである。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

「あーんして」

昔ラブラブ いま介護

 

 

 

  

2024年1月17日(水曜日)

 

R (6).png

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 雉始喑(きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

防災とボランティアの日

 

あなたは

苦しんだ分だけ

愛の深い人に

育っているのですよ

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

いびきより

静かな方が 気にかかる

 

 

 

2024年1月16日(火曜日)

 

r1280x720l.jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 雉始喑(きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

藪入りの日

 

人間関係の真実

●去っていく人は去っていく

●離れる人は離れていく

●嘘をつく人は何度も嘘をつく

●期待を裏切る人は何度も裏切る

●傷つけてくる人は何度も傷つけてくる

●些細な違和感は次第に大きくなる

●怒らない人ほど他人に対してドライ

●縁がない人とは縁がない

●敵をつくることに一切メリットはない

●どう頑張っても二割には嫌われる

●話が通じない人と分かり合える日は来ない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

ほらあれよ

連想ゲームに 花が咲く

 

 

 

2024年1月15日(月曜日)

 

217509125da6c0a4db72d_1600.jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 雉始喑(きじはじめてなく

オスのキジが鳴き始める

小正月の日

 

少にして学べば

則ち壮にして為すこと有り

壮にして学べば

則ち老いて衰えず

老いて学べば

則ち死して朽ちず

(20歳であろうが80歳であろうが

学ぶことをやめた者は老人である。

学び続ける者はいつまでも若い。

人生で一番大切なことは、

若い精神を持ち続けることだ)

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ゴミ出し日

捨てに行かねば 捨てられる

 

 

 

 

2024年1月14日(日曜日)

 

OIP (53).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 水泉動(すいせんうごく

凍った泉が動き始める

タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)

 

すべての人達を納得させることができる

選択(選択肢)「準備」

をすれば「安心」が得られる

 

  

  221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

皮下脂肪

資源にできれば ノーベル賞

 

 

 

2024年1月13日(土曜日)

 

OIP (54).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 水泉動(すいせんうごく

凍った泉が動き始める

桜島の日

 

空っぽのバケツほど、

蹴るとうるさい。

中身が空っぽな人ほど

何かと攻撃的だ。

 

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

宝くじ

当たれば辞めるが口具せ

 

 

2024年1月12日(金曜日) 

 

OIP (52).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 水泉動(すいせんうごく

凍った泉が動き始める

桜島の日

 

「準備」をすれば「安心」が得られる

「感謝」をすると「幸せ」が得られる

「継続」をすると「成長」が得られる

「前倒し」をすれば「余裕」が得られる

「共感」をすると「仲間」が得られる

「失敗」をすれば「経験」が得られる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

キャッシュレス

お札の偉人 誰だっけ?

 

 

 

 

2024年1月11日(木曜日) 

 

R (43).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 水泉動(すいせんうごく

凍った泉が動き始める

鏡開きの日

 

「どれだけ正しいことを言うか」より

「余計なひとことは言わない」を

徹底した方がいいです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

小遣いも

「家族割だ」と 値引きされ

 

 

 

 

 

2024年1月10日(水曜日) 

 

OIF.jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 水泉動(すいせんうごく

凍った泉が動き始める

十日戎の日

 

「質問系」が変われば「思考法」が変わる

「思考法」が変われば「態度」が変わる

「態度」が変われば「行動」が変わる

「行動」が変われば「習慣」が変わる

「習慣」が変われば「人格」が変わる

「人格」が変われば「運命」が変わる

「運命」が変われば「人生」が変わる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

うっせーわ

オフのつもりが マイクオン

 

 

 

 

2024年1月9日(火曜日)

 

tonnchi.jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 芹乃榮(せりすなわちさかう

セリが良く育つ

とんちの日

 

かつて日本人は

「かなし」を「悲し」とだけでなく、

「愛し」あるいは「美し」とすら書いて

「かなし」と読んだ。

悲しみにはいつも、愛しむ心が生きていて、

そこには美としか呼ぶことができない

何かが宿っているというのである。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

やせるお茶

せっせと飲んで 水太り

 

 

 

 

2024年1月8日(月曜日)

 

 a033e669-c98e-44d6-b4a0-73066b56913e.jpeg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 芹乃榮(せりすなわちさかう

セリが良く育つ

成人の日

 

人は弱くて

人はずるくて

人は情けなくて

人は欲望に弱くて

人は自分勝手な生き物

相手がそう見えても

自分も同じで

お互い様だから

気にしすぎないように!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

振袖で

子供抱えて 成人式

 

 

 

 

2024年1月7日(日曜日)

 

OIP (51).jpg

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 芹乃榮(せりすなわちさかう

セリが良く育つ

七草の日

 

朝起きた時

自分の仕事が待っている。

これが真の生きがい

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

人恋し

豆腐一丁 買いに出る

 

 

 

2024年1月6日(土曜日)

 

二十四節季便り-1024x536.png

 

二十四節季(小寒)

本格的に寒くなり出す

七十二候 芹乃榮(せりすなわちさかう

セリが良く育つ

小寒の日

 

人は

怒られた時に変わるのではなく

許された時に変わっていくのです

憎まれた時に変わるのではなく

許された時に変わっていくのです

自分の愛する人の為に

自分を愛してくれた人の為に

変わっていくのが人なのです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

出来ました

隣に居ても メールする

 

 

 

 

2024年1月5日(金曜日)

 

large (3).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

囲碁の日

 

人の本性は行動に現れる

口では調子の良い事を言っていても

行動が伴っていないと信用できません

耳ざわりのいい言葉だけで人の事を

判断していると痛い目にあってしまう

相手の行動を見極める事が大切です

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

知らんけど

毎度その語尾 要らんけど

 

 

 

2024年1月4日(木曜日)

 

20220104pic_tsuika.jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

御用始めの日・仕事始めの日

 

 

①思いは必ず実現する

②働くことは万病に効く薬

③「もうだめだ」という時が仕事のはじまり

④人生で起こってくるあらゆる出来事は

自らの心が引き寄せたものです。

⑤人生における労苦は己の人間性を

鍛えるための絶好のチャンス

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

会話なし

インスタで知る 子の様子

 

 

 

 

2024年1月3日(水曜日)

 

th (13).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

箱根駅伝の日

 

運命というのは

努力した人に偶然という橋をかける

ポジティブな思考で満たされましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

倍速の

ドラマが終えず 三度見る

 

 

 

 

2024年1月2日(火曜日)

 

2zglpdLJ3nsWEGP1631241880_1631241883.jpg

  

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

初夢の日

 

ポジティブな思考で満たされましょう!!

●自信に満ちていました

●友情で満たされました

●進歩に満ちていました

●健康に満ちていました

●チャンスに満ちていました

●成功に満ちていました

●平和に満ちていました。

幸せに溢れていました!!

愛で溢れていました!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

誰だろう

毎年来てる 年賀状

 

 

 

2024年1月1日(月曜日)

 

Untitled-design-10.png

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 雪下出麦(せっかむぎをいだす

麦が雪の下で芽を出す

元旦の日

 

①明日死ぬかのように生きよ。

永遠に生きるように学べ。

②速度を上げるばかりが、人生ではない

③人間はその人の思考の産物にすぎない。

人は思っている通りになる。

④幸福とは、考えること、言う事、

することが調和している状態である。

⑤弱いものほど相手を許すことができない。

許すということは、強さの証だ。

⑥もし私にユーモアがなければ、これほど

長く苦しい戦いには耐えられないでしょう。

⑦私の生き様が私のメッセージである。

⑧「目には目を」という考え方では、

世界の目をつぶしてしまう事になる。

⑨毎晩眠りにつくたびに、私は死ぬ。

そして翌朝目を覚ますとき、生まれ変わる。

⑩善いことは、カタツムリの速度で動く、

だからあせらなくて大丈夫。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

孫たちよ

来ないと寂し 来りゃ疲れ

 

 

  

 

 

2023年12月

師走(しわす)

 

28218132_s.jpg

 

 

 

2023年12月31日(日曜日) 

 

OIP (50).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

大晦日の日

 

 好きな人と生きるより

「好きな自分」になれる人と

生きる方が幸せになれます

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

万歩計

半分以上 探し物

 

 

 

 

2023年12月30日(土曜日) 

 

銀座線2.jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

地下鉄開通の日

 

苦手なことは助けてもらう

その代わりに自分は

得意なことでお返しをする

それだけで僕たちは

うまくいくと思う

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

少ないが

満額払う 散髪式

 

 

 

 

 

 

2023年12月29日(金曜日) 

 

R (40).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

清水トンネル開通の日

 

成功するのに

失敗が必要な理由は

今の自分に足りないものを

教えてもらうためです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

誕生日

ろうそく吹いて たちくらみ

 

 

 

 

 

2023年12月28日(木曜日)

 

bw0158_01_1200x900.png

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

御用納めの日

 

①怒るよりも「許す」方がいい

②憎むよりも「愛する」方がいい

③疑うより「信じる」方がいい

④文句をいうよりも「感謝する」方がいい

⑤頑張るよりも「手放す」方がいい

⑥執着するよりも「手放す」方がいい

⑦抱え込むよりも「任せる」方がいい

⑧言い訳よりも「素直に謝る」方がいい

執着しないで手放すことが一番!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

いつまでも

続く黙食 我が家だけ

 

 

 

 

2023年12月27日(水曜日)

 

2019122709065017d.jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 糜角解(びかくげす

シカが角を落とし始める

ピーターパンの日

 

心配事の9割は起こらない

たいていの悩みは一年後には忘れてる

どう頑張っても2割には嫌われる

この三つでだいぶ楽になります。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ゴミ出し日

捨てに行かねば 捨てられる

 

 

 

2023年12月26日(火曜日)

 

K10013041981_2105201702_2105201713_01_02.jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 乃東生(ないとうしょうず

ウツボグサが芽を出す

プロ野球設立の日

 

人の生き方というのは大きく分けると

「損得で生きるか」

「尊徳で生きるか」だと思います。

損か得かで生きる人は

「付き合っても得がないな」と感じられたら離れる

徳を大切にして生きる人は

「お互いを大切にする」から一生の仲間になる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ロボットと

職奪い合う 新時代

 

 

 

 

 

 

2023年12月25日(月曜日)

 

OIP (46).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 乃東生(ないとうしょうず

ウツボグサが芽を出す

天神の縁日の日

 

「サンタさんっていないんでしょ?」

小3娘がついにこの質問をしてきた。

僕【どうしてそう思ったの?】

娘【友達が「サンタのプレゼントは親の財布から買っているんだよ」

てっ】

僕「ほう」

娘【でね、先生に聞いたの。そうしたら先生が「いないね」って】

娘「でも先生が「今までサンタを信じてる時、心の中にサンタが住んで

いたんだよ。今はもういなくなってしまったけれど、その空いた「心の部屋」に

これから沢山の夢や目標を詰め込んでほしいな」って】

だからね。私は夢を持つことにした。

素敵だ!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

宿題を

孫に頼まれ 闇バイト

 

 

 

2023年12月24日(日曜日)

 

OIP (45).jpg

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 乃東生(ないとうしょうず

ウツボグサが芽を出す

クリスマスイブの日

 

●過ぎ去った事には執着しない

●起きてもない事を心配しない

●自分の苦手な事で消耗しない

●自分の幸せを後回しにしない

●自分を犠牲にする必要はない

●迷惑かけることは悪じゃない

●距離感を保って干渉しない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

新人は

ペンを取らずに 写メを取る

 

 

 

 

 

 2023年12月23日(土曜日)

 

kinennbi1223.png

 

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 乃東生(ないとうしょうず

ウツボグサが芽を出す

テレホンカードの日

 

①「頑張れ」ではなく、「頑張っているね」と言う

②「大丈夫?」ではなく「大丈夫ですよ」と言う

③「無理してない?」ではなく、「いつでも話を聞くよ」と言う

④「どっちでもいい」ではなく、「こっちがいい」と言う

⑤「ありがとう」ではなく、「いつもありがとう」と言う

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ほれあれよ

連想ゲームに 花が咲く

 

 

 

 

 

2023年12月22日(金曜日)

 

12gatsuToji01_020-320x320.png

 

 

二十四節季(冬至)

立冬から始まる冬の中間点

七十二候 乃東生(ないとうしょうず

ウツボグサが芽を出す

冬至の日

 

全力で逃げるべき時がある

「心」と「体」を壊してまで

やるべき仕事なんてない。

「休んだら迷惑」と自分を追い詰めないで

一人休んで回らないのは「個人」じゃなくて

「組織」の問題

「ここに居続けたらまずい」と感じたら

どんなに迷惑をかけようと、

仕事の責任が残っていようと

すべて放り出して全力で逃げて

仕事や他人よりも「自分の命」を大切に

 

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

良い意見

したあと言われる ミュートです

 

 

 

 

 

 

2023年12月21日(木曜日)

 

R (38).jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

納(おさめ)の大師の日

 

言われると嫌な言葉

①「どうせ無理だから」

②「やらなくていいから」

③「意味ないから」

④「今度で良いから」

⑤「ムダな努力だから」

⑥「才能がないから」

⑦「続かないから」

⑧「諦めてもいいから」

⑨「報われないから」

⑩「何も変わらないから」

⑪「あの人の方がすごいから」

こんな事をいわないようにしましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

距離を取り

小顔に見せる WEB会議

 

 

 

 

2023年12月20日(水曜日)

 

pngtree-international-human-solidarity-day-fist-gesture-map-png-image_3480554.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

人間の連帯国際デーの日

 

どんどん自分を出していって

嫌われるべき人達からは

どんどん嫌われていってください。

 

そうすれば自分にとって

必要のない縁は自然と切れて

大切にすべき縁だけが残ります。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

下書きの 

送信キーを 猫が押し

 

 

 

 

2023年12月19日(火曜日)

 

48379904_2643960632310775_5132346353757716480_n-800x480.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

日本人初飛行の日

 

自信をつけよう

①成功体験を思い出す

②自分の強みを書き出す

③経験の数を増やす

④比べるのは過去の自分

⑤前向きな言葉を使う

⑥失敗など無いと考える

⑦得意分野で勝負する

⑧内面に磨きをかける

⑨外面に磨きをかける

⑩成功者になったつもりでふるまう

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

我が部署は

次世代おらず 5爺(ファイブジイ)

 

 

 

2023年12月18日(月曜日)

 

DupvVf7V4AEYn98.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

東京駅開業の日

 

心の中に夢を見つけたら

それを手放さないで下さい。

夢は美しい明日が育つ小さな種です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

飯はいい

そう言う前に 飯はない

 

 

 

 

 

 

2023年12月17日(日曜日)

 

9a6b0a4566e24129dddaaf07191cddc3-768x403.png

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

飛行機の日

 

一日のはじめ方

①起きたらまず感謝

②今あるものを数える

③ゆっくりと体を起こす

④うがいをする

⑤白湯を飲む

⑥軽くストレッチ

⑦瞑想をする

⑧朝シャワー

⑨今日やる事を決める

⑩ゆとりを持って起きる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ウイルスも

上司の指示も 変異する

 

 

 

 

2023年12月16日(土曜日)

 

jez-timms-zBF7qkuexmg-unsplash-768x513.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 厥魚群(けつぎょむらがる

鮭が群がり川を上る

電話創業の日

 

対人関係

Χみんなから好かれようとする

〇2割の人からは嫌われるもの

 

Χ「苦手な人」を克服する

〇「好きな人」を大切にする

 

Χ相手にゆずって自分は後回し

〇配慮はしつつ自分を優先sる

 

Χ「他人の意見」を優先する

〇「自分の本音」を優先する

 

Χ人と比べて一喜一憂する

〇「人は人、自分は自分」と割り切る

 

誰よりも自分を大切にしましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

現金か

ペイペイか おままごと

 

 

 

2023年12月15日(金曜日)

 

kanko-bass-day.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 熊蟄穴(くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

観光バス記念の日

 

年齢を重ねていくと

聞かれていない自慢話をしたり

相手の話を奪って自分の話をしたり

勝手にアドバイスをするようになる

良好な人間関係を作るためには

つねに謙虚に聞き役に回ることです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

増えていく

暗証番号 減る記憶

 

 

 

 

 

 

2023年12月14日(木曜日)

 

R (37).jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 熊蟄穴(くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)

  

「親切」が度を越えると「おせっかい」になり、

「情熱」が度を越えると「怒りっぽく」なり、

「リラックス」が度を越えると「怠惰」になり、

「頑張り」が度を越えると「完璧主義」になり、

「距離感」が度を越えると「嫌悪感」になる。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ほらあれよ

連想ゲームに 花が咲く

 

 

 

2023年12月13日(水曜日)

 

orig_201412120227100.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 熊蟄穴(くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

正月事始めの日

  

幸せな人は「自分」を信じる

不幸な人は「他人」と比べる

 

幸せな人は「あるもの」を活かす

不幸な人は「ないもの」を求める

 

幸せな人は「共通点」に敏感

不幸な人は「ちがい」に敏感

 

幸せな人は「やりたいこと」をする

不幸な人は「いわれたこと」をする

 

幸せな人は「未来」を見据える

不幸な人は「過去」に縛られる

 

今の自分を大切にしよう

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

たばこ辞め

それでも妻に 煙たがれ

 

 

 

 

2023年12月12日(火曜日)

 

pngtree-vivid-international-neutrality-day-png-image_3451700.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 熊蟄穴(くまあなにちっす

熊が冬眠のために穴に篭る

国際中立国の日

  

選択に迷った時は

「どちらが得」ではなく

「どちらが徳」かで選びましょう

良いおこないは、めぐりめぐって

自分に還ってくるものだから

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

終われない

終電が無い ズーム飲み

 

 

 

 

2023年12月11日(月曜日)  

 

OIP (35).jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

百円玉記念日の日

  

大切なこと

●ひとりで抱え過ぎない

●疲れた時はちゃんと休む

●当たり前の日常に感謝する

●他人軸よりも自分軸

●やさしさはまず自分に向ける

●合わない人とは関わらない

●たとえ失敗しても腐らない

●身近にいてくれる人を大切に

●人に自分のエゴを押し付けない

●自分に嘘をつかない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

「ちがうだろ」

妻が言うなら そうだろう

 

 

2023年12月10日(日曜日)  

 

istockphoto-1283795102-612x612.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

世界人権デーの日

 

ストレスに弱い人ほど「自分に厳しすぎる」

ストレスに強い人ほど「無理し過ぎない」

 

ストレスに弱い人ほど「ひとりで抱え込む」

ストレスに強い人ほど「まわりに頼れる」

 

ストレスに弱い人ほど「まじめに受け止める」

ストレスに強い人ほど「ほどよく受け流す」

 

ストレスに弱い人ほど「なんでも引きずる」

ストレスに強い人ほど「切り替えが早い」

 

ストレスに弱い人ほど「職場にい依存している」

ストレスに強い人ほど「複数の居場所がある」

人は人、自分は自分。自分に集中する!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ドットコム

どこが混むのと 聞く上司

 

 

 

 

2023年12月9日(土曜日)  

 

 istockphoto-1428097372-1024x1024.jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

国際腐敗防止デーの日

 

会いたい人には会っておこう

行きたいところには行っておこう

好きな人には好きって言おう

 

明日が来る保証なんてないから!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

「任せた」は

俺は知らんの 丁寧語

  

 

 

 

2023年12月8日(金曜日) 

 

R (35).jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

針供養の日

  

心に余裕がない時は

「先延ばししすぎ」か

「やることが多すぎる」かです。

やらないことを決めることが大切です。

人は人、自分は自分。自分に集中する!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

在宅で

いつしか妻が 管理職

 

 

 

2023年12月7日(木曜日) 

 

th (12).jpg

 

二十四節季(大雪)

本格的に雪が降り出す

七十二候 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる

天と地が寒がり真冬になる

大雪の日

 

「無理」はいつか「病気」になる

「遠慮」はいつか「犠牲」になる

「期待」はいつか「依存」になる

「我慢」はいつか「後悔」になる

「忍耐」はいつか「得意」になる

「真似」はいつか「上手」になる

「習慣」はいつか「実力」になる

「行動」はいつか「自信」になる

「自信」はいつか「成功」になる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

セルフレジ

店員呼んで ヘルプレジ

 

 

 

2023年12月6日(水曜日) 

 

L3483850001063627.jpg

 

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

たちばなの実が黄色く色づき始める

アルバムの日

 

すぐにやめるべき事

●いつもまわりにあわせること

●変えられない過去にこだわる

●いちいち人と比較する

●人の批判を全部受け止める

●自分の短所ばかり気にする

●他人の前では強がること

●家庭を犠牲にして仕事ばかり

●嫌いな人なのに媚びること

●自分に嘘をつくこと

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

歳とれど

なぜ口だけは 歳とらぬ

 

 

 

 

2023年12月5日(火曜日)

 

IMG_8833-1024x768.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

たちばなの実が黄色く色づき始める

アルバムの日

 

ストレスの無い人

●他人に期待し過ぎない

●嫌なことは嫌と言える

●完璧を求めない

●良い人のふりをしない

●苦手な人を上手く避ける

●失敗しても引きずらない

●うまくサボることを考える

●やらないことを決めている

●やるべき事を先に終わわせる

●人は人は、自分は自分。自分に集中する。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

隠してた

ヲタクがばれた Web会議

 

 

 

 

 

2023年12月4日(月曜日)

 

R (4).png

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

たちばなの実が黄色く色づき始める

 

E/Tの日

 

ハードル下げて頑張ろう

朝起きれた私 すごい

時間通り電車のれた私 すごい

遅刻せず会社これた私 すごい

挨拶できた私 すごい

メールチェックできた私 すごい

一日ちゃんと勤務できた私 すごい

ちゃんと家に帰れた私 すごい

今日一日頑張れた私 すごい

私 結構 すごい!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

重要な

指示を居間から 出す時代

 

 

 

2023年12月3日(日曜日)

 

Screenmemo_share_2015-12-03-22-33-05.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

 

たちばなの実が黄色く色づき始める

 

 

カレンダーの日

 

離れてはいけない人は

「どん底にいる時に寄り添ってくれる人」

調子がいい時じゃなくて

辛い時に側にいてくれる人には

素直に感謝を伝える事が大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

いびきより

静かな方が 気にかかる

 

 

 

 

 

 

 

2023年12月2日(土曜日)

 

QGa20iQ6ookk3sAfv1PeBnXzNoDeD9E4lQH0gc4O.jpeg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

美人証明の日

 

①あせった時「急がない」

②怒ってる時「返信しない」

③余裕がない時「決断しない」

④つらい時「我慢しない」

⑤やりたい時「遠慮しない」

⑥体調が悪い時「無理しない」

⑦失敗した時「ひとりで抱えない」

⑧幸せな時「当たり前と思わない」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

誕生日

ろうそく吹いて たちくらみ

 

 

 

 

2023年12月1日(金曜日)

 

 112013_01.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

映画の日

 

「四流」は先人のアドバイスを聞かない

「三流」は先人のアドバイスを聞く

「二流」は先人のアドバイスを実行する

「一流」は先人のアドバイスを聞いて「工夫」する

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

起きたけど

寝るまでとくに 用もなし

 

 

 

 

 

 

2023年11月

霜月(しもつき)

 ナビゲーション

wth_202010200205_sns_img_A_thum800.jpg

 

 

 

2023年11月30日(木曜日) 

 

IMG_5593.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

絵本の日

 

レジに並んでいたら後ろで小さい男の子が

「ぼく優柔不断だから二個買うね!!

優柔不断だから」ってお母さんのカゴに

お菓子を二個入れてて、変な言葉を覚えちゃったかって

微笑ましく見てたら、お母さんが

「優柔不断な男は最終的に二つとも失うのよ」

と言って、そのお菓子を売り場に戻してた。

なかなか、お母さんのその言葉!! 重い!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

歩こう会

アルコール会と 聞き違え

 

 

 

 

2023年11月29日(水曜日) 

 

9c140c39.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

議会開設の日

 

離れてはいけない人 

最後に今すぐ離れた方が良い人

●心の支えになってくれる家族

●真剣に相談に乗ってくれる親友

●いつも励ましてくれるパートナー

●成長を後押ししてくれる先輩

●隣で寄り添ってくれるペット

●自分の長所を引き出してくれる人

●良いアドバイスをくれるメンター

●心の底から信頼できる仲間

Χあなたを雑に扱う人とは離れましょう!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

万一に

キャッシュ握って 初ペイペイ

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月28日(火曜日) 

 

R (34).jpg

 

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

太平洋記念の日

 

人付き合いのコツ

●こびない

●群れない

●ディスらない

●先に挨拶する

●程よく距離を取る

●あまり期待しない

●余計なことを言わない

●間違えたらちゃんと謝る

●プライベートを詮索しない

●礼儀をしっかりワキマエル

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

8時だよ!!

昔は集合 今閉店

 

 

 

 

2023年11月27日(月曜日) 

 

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

仏壇の日

 

今すぐにやめた方が良いのは

余計なアドバイスです

相手が求めているのは

聞いてほしいだけです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

孫やさし

さっきも聞いたと 言い出さず

 

 

 

2023年11月26日(日曜日)

 

 ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

仏壇の日

 

聞かれるまで自分の話はしない

これを徹底してみると

上手くいきやすいです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

オレオレと

アレアレ増える 高齢化

 

 

 

2023年11月25日(土曜日)

 

4035877_s.jpg

 

 二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

ハイビジョンの日

 

覚えておきたいことは

「話が通じない人と、

わかり合える日はこない」

いつか分かってくれると

わざわざ歩み寄っても

ストレスの元になるだけです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

寝ているの

返事がないよ WEB会議

 

 

 

 

2023年11月24日(金曜日)

 

katuobusi-day.jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

鰹節の日

 

人生上手くいく人の特徴

〇素直

〇完璧を求めない

〇間違えたら謝れる

〇偉そうにしない

〇チャレンジ精神がある

〇自分軸がある

〇人によって態度を変えない

〇失敗を恐れない

〇ムダに敵をつくらない

〇感情コントロールできる

〇他人と比べない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ボケちゃった

難を逃れる名セリフ

 

 

 

 

2023年11月23日(木曜日)

 

OIP (33).jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

オペラ記念の日

 

やめると手に入るもの

「うそ」をやめると「信頼」が手に入る

「他責」をやめると「覚悟」が手に入る

「完璧」をやめると「余裕」が手に入る

「期待をやめると「冷静」が手に入る

「我慢」をやめると「勇気」が手に入る

「執着」をやめると「可能性」が手に入る

「比較」をやめると「自分軸」が手に入る

「見栄」をやめると「仲間」が手に入る

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

補聴器を

外し 無敵の父となる

 

 

2023年11月22日(水曜日)

 

th (9).jpg

 

二十四節季(小雪)

雪が降り出す

七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

いい夫婦の日

 

すぐ離れるべき人は

「それ言う必要あった?」という言葉を平気で言う人

心ない言葉を発する人は

何度でも傷つけてくるので

早めに距離を取った方が良いです

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

つなぎたい

親は絆で 子はWI-HI

 

 

 

2023年11月21日(火曜日)

 

shochiku7.jpg

 

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

歌舞伎座の日

  

部屋を綺麗にしよう

「使ったらもとに戻す」

「5分間の片づけをする」

小さな片付けを面倒だからと後回しにすると

小さな面倒はいずれ大きな面倒になります。

日々の小さな意識が大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

手紙書き

漢字忘れて スマホ打ち

 

 

 

2023年11月20日(月曜日) 

 

OIP (31).jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

世界こどもの日

 

人間関係で気をつけること

①聞かれていないアドバイスはしない

②相手に勝手に期待して失望しない

③会話は「聞く8割:話す2割」

④嫌な処が見えない距離間を保つ

⑤余計な一言で関係はすぐ壊れる

⑥不機嫌をまわりにまき散らさない

⑦感謝はちゃんと言葉にして伝える

⑧人は人、自分は自分

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

福沢を

崩したとたん 去る野口

 

 

 

  

2023年11月19日(日曜日) 

 

C449372.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

家族の日

 

立場の弱い人への態度に

その人の本性が現れる

立場の弱い人や店員さんに対して

横柄になる人は親しくなった人にも

いずれそんな態度をとるようになる

他人を平気で雑に扱ってくる人とは

まともに関わらないことが大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

プロポーズ

あの日にかえって 断りたい

 

 

 

2023年11月18日(土曜日) 

 

thum-hurusato.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

森とふるさとの日

 

ストレスに強くなろう

〇人に上手く頼れる

〇やりたい事に夢中

〇自分の時間を持つ

〇周りの目をきにしない

〇出来ない事はしない

〇嫌な人とは付き合わない

〇好かれなくても気にしない

〇プライベートが充実している

〇常に自分を褒める

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

メタバース

四番打者かと 孫に聞く

 

 

 

2023年11月17日(金曜日) 

 

th (8).jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

将棋の日

 

美しい顔はやがて老化し、

完璧な体も大きく変化しますが、

美しい心はいつまでも美しいままです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

小遣いも

家族割だと 値引きされ

 

 

 

 

2023年11月16日(木曜日) 

 

iro_t01.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

良い色の日

 

人間関係がよくなる心得

〇相手に期待せずに自分から動く

〇感謝の気持ちはすぐに伝える

〇不機嫌な人からはすぐに離れる

〇近すぎないほどよい距離を保つ

〇ムッとしても余計な事は言わない

〇プライベートには踏み込まない

〇悪口が聞こえてきたらスルーする

〇忙しくても相手の目をみて話す

〇大切にしてくれる人を大切にする

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

会話なし

インスタで知る 子の様子

 

 

 

 

2023年11月15日(水曜日)

 

R (3).png

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

七五三の日

 

苦手なことを隠さず正直に過ごしていると

周りから信用されやすくなります。

そして気がつけば弱点をカバーしてくれる

仲間が集まっています。

〇言葉が綺麗

〇人の痛みが分かる

〇小さな約束を守る

〇いつも挑戦してる

〇人の応援ができる

〇クシャクシャの笑顔

〇話を途中で折らない

〇弱みをオープンにしてる

〇行動がロケットみたいに早い

こんな風になれたら良いですね。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

子供服

ダンナのこづかい 上回る

 

 

 

  

2023年11月14日(火曜日)

 

R (31).jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

良い石の日

 

素敵な言葉

●手を抜くんじゃないよ。

力を抜くんだよ。

●人間関係は鏡よ。

鏡は先に笑わないからね。

●人生で一番もったいない日は

笑わなかった日よ。

●「大変」な時は、「大」きく「変」われる時さ

●人生なんて暇つぶしみたいなもん。

楽しくやんなさい。

●たまには下を向いていいんだよ。

綺麗な花が咲いているから。

●自分が正しいと思うことをしなさい。

何したって批判はされるんだから。

●「嫌なことなんか蹴とばしゃいいんだ」と

思うと気持ちが楽になるよ。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

健康は

アプリとサプリで 管理する

 

 

 

 

2023年11月13日(月曜日)

 

20100212_1.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 地始凍(ちはじめてこおる)

大地凍り始める

漆の日(うるしのひ)

 

自分のことを

必要としてくれない人は

自分にも必要のない人です 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

やっと縁

切れた上司が 再雇用

 

 

 

 

 

2023年11月12日(日曜日)

 

stamp_1112.png

 

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

さざんかの花が咲き始める

皮膚の日

 

人生なんて、起こった直後は最悪と思っても

時間が経って考えてみると

「むしろ良かったんじゃないか」って

想えることばかりです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

猫まぐろ

夫はしゃけの 晩御飯

 

 

 

 

2023年11月11日(土曜日)

 

20190921E28097E8A898E5BFB52028129_R.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

さざんかの花が咲き始める

世界平和記念の日

 

安心できる人の特徴

少し抜けている

頼ってくれる

言葉が綺麗

めっちゃ謙虚

弱みを隠さない

でしゃばらない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

パソコンは

妻の名前が パスワード

 

 

 

2023年11月10日(金曜日)

 

11110g6_01 (1).jpg

 

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

さざんかの花が咲き始める

平和と開発のための世界科学デーの日

国際連合教育科学文化機関により2001年に制定された。

 

全てがんばってる証拠です

①「疲れ」はがんばった証拠

②「失敗」は挑戦した証拠

③「もやもや」は改善したい証拠

④「イライラ」は得意な証拠

⑤「怒り」は」真剣だった証拠

⑥「緊張」は本気の証拠

⑦「つまづき」は成長している証拠

⑧「もういい」は諦めてない証拠

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

イチローの

三日分だよ 我が年収

 

 

 

 

 

2023年11月9日(木曜日)

 

R (30).jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

さざんかの花が咲き始める

ベルリンの壁崩壊の日

1989年に混乱の中で国境検問所が解放された

 

関わらない方がいい人の特徴

〇余計なひとことが多すぎる

〇自分に甘く他人に厳しい

〇都合の良い時にすり寄ってくる

〇人によって露骨に態度を変える

〇すぐに言い訳をしてごまかす

〇ささいなことで八つ当たりをする

〇不機嫌オーラを隠さない

〇批判ばかりで行動しない

逆に離れてはいけない人は!!

目の前の人に手を抜かない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

安い値の

ガソリン探し 遠出する

 

 

 

 

2023年11月8日(水曜日)

 

5f6d6bddb1adc.jpg

 

二十四節季(立冬)

冬になるとき

七十二候 山茶始開(つばきはじめてひらく

さざんかの花が咲き始める

立冬の日

 

実は逆だったメンタルの法則

Χ やる気がでたら行動する

〇  行動したらやる気が出る

 

Χ 自信があるから行動できる

〇 行動してるから自信がある

 

Χ メンタルが安定したら行動する

〇 行動したらメンタルが安定する

 

Χ お金があれば好きなことが出来る

〇 好きなことをやるからお金が入る

 

Χ 良い事があるから感謝する

〇 感謝するから良いことがある

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

言ったけど

誰に言ったか わからない

 

 

  

 

2023年11月7日(火曜日)

 

111071_01.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

紀州山の日

和歌山県が1994年に制定

 

18歳と81歳の違い

恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳。

道路も爆走するのが18歳、逆走するのが81歳。

心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳。

ドキドキが止まらないのが18歳、動悸が止まらないのが81歳。

恋で胸詰まらる18歳、餅で喉を詰まらせる81歳。

偏差値が気になる18歳、血圧・血糖値が気になる81歳。

まだ何も知らない18歳、もう何も覚えていない81歳。

自分探しをしてる18歳、皆が自分を探している81歳。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

キャッシュレス

お札の偉人 誰だっけ?

 

 

 

 

2023年11月6日(月曜日)  

 

OIP (29).jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

お見合い記念の日

東京の多摩川河畔で1947年、集団お見合いが開催された

 

迷ったり 遠回りした分

他の人が見てない何かを

観ています。

それがその人の財産です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

現金か

ペイペイですか おままごと

 

 

 

 

2023年11月5日(日曜日)  

 

2-980.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

縁結びの日

 

離れてはいきねい人は

「自分がどん底の時でも

寄り添ってくれる人」

ほんとうに大切な人は

悪い時でも何もかわらず

一緒にいてくれる人です

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

はたら苦が

はた楽になる 子の笑顔

 

 

 

 

2023年11月4日(土曜日)  

 

788493_m.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

かき揚げの日

 

人が離れていってしむのは

怒りが頂点に達した時ではなく

「もう無理だ」と諦めた時です

あまり怒らないからといって

相手に甘えてばかりいると

何も言わずにスッと消えていく

大切な人にこそ気遣いが大切です

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

居場所なく

近所のベンチで テレワーク

 

 

 

 

 

2023年11月3日(金曜日)  

 

20190113214852.png

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

文化の日

 

本当に賢い人

●自分の機嫌は自分でとる

●人とは無駄に争わない

●受けた恩はちゃんと返す

●余計なひとことは言わない

●身近な人をいちばん大切にする

●合わない人とは関わらない

●後回しよりも前倒し

●苦手なことは人に頼る

●感謝の心を忘れない

●人が嫌がることはしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

妻のぐち

慣れた今では 子守歌

 

 

 

 

2023年11月2日(木曜日) 

 

1625661_m-1536x1024.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 楓蔦黄(ふうかつきなり

モミジやツタの紅葉がはじまる

習字の日

 

絶対にやめた方がいい事

①他人の悪口ばかり言うこと

②安易に人を攻撃すること

③平気な顔をして人をだますこと

④自分勝手に人の時間を奪うこと

⑤立場の弱い人に強がること

⑥身近な人を雑に扱うこと

⑦上から目線ではなすこと

⑧家族よりも仕事を優先すること

⑨余計な一言をいうこと

⑩嘘をつくこと

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

効率化

提案会議で 残業か

 

 

 

 

2023年11月1日(水曜日) 

 

R (27).jpg

 

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降しもはじめてふる)

霜が降り始める

計量記念の日

経済産業省が決めた、広く普及し計量意識の向上の為に設けられた。

 

何のために生きているのか

だと行き詰まる

なんために生かされているのかを

考えると

やるべき事がみえて来る。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ふるさとへ

帰る代わりに 税納め

 

 

 

 

 

2023年10月

神無月(かんなづき)

 

kannaduki.jpeg

  

出雲に神々が集まるから「神無月」と呼ぶという。

出雲地方では10月は「神在月」「神有月」ともいう。

 

2023年10月31日(火曜日) 

 

OIP (27).jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降しもはじめてふる)

霜が降り始める

世界都市デーの日

2014年に初めて開催された、国連人間居住計画によって組織されている。

 

人の裏の顔

●「怒る」のは「真剣だった」証拠

●「泣く」のは「我慢していた」証拠

●「裏切られた」のは「信じてた」証拠

●「失恋」は「愛してた」証拠

●「疲れた」のは「頑張ってきた」証拠

●「失敗した」のは「挑戦した」証拠

●「つまずく」のは「歩き続けている」証拠

●「緊張する」のは「本気だった」証拠

●「決心する」することは「自信をもっている」証拠

●「素直になれない」のは「相手の事をかんがえている」証拠

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

妻の愚痴

慣れた今では 子守歌

 

 

 

 

2023年10月30日(月曜日) 

 

004379.smpl.png

 

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降しもはじめてふる)

霜が降り始める

香り記念の日

 

メンタルを守る為に大切な事

〇睡眠を削らない

〇お酒を飲み過ぎない

〇寝る前は悩まない

〇自分を否定しない

〇悪い人と過ごさない

〇他人を羨まない

〇無い物ねだりをしない

〇うわさ話を信じない

〇他人をコントロールしようとしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

自宅でも

嫁との会話 画面越し

 

 

 

 

 

2023年10月29日(日曜日)

 

o0800074215194923642.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降しもはじめてふる)

霜が降り始める

インターネット誕生日の日

1969年に初めて通信が行われた

 

ほんとうに賢い人

〇敵は作らない

〇知ったかぶりはしない

〇弱みは隠さない

〇他人に期待しない

〇言い訳して逃げない

〇余計なことを言わない

〇ムダに横文字を使わない

〇周りの言葉に流されない

〇自分への学びをおこたらない

〇人は人、自分は自分、自分に集中する

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

手紙書き

漢字忘れて スマホ打ち

 

 

 

 

2023年10月28日(土曜日) 

 

e81dd0a706d8069d634e3c156c37664f-png.png

 

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

速記の日

明治15年に制定された

 

「本当に賢い人は目立たない人です」

余計なことを言わない

話し上手より聞き上手

必要ないことをしても敵が増えるだけ

何をするかは知性です。

何をしないかは品性です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

  

良い数字

出るまで測る 血圧計

 

 

 

 

2023年10月27日(金曜日)

 

843345e5006947caec8b830d2099864c_s.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

十三夜の日

旧暦の9月13日~14日の夜を言います。秋の満月を鑑賞する

お月見の風習には「十三夜」という日本独特の風習がある。

 

いかに高度な知識や技術を備えても

又、いかに華麗なキャリアを踏んできても

「人間としては嫌な人」と評価されたら

全ての知識やキャリアは宝の持ち腐れとなる。

何よりも、まず自分の人間としての魅力を高めることだ。

”人間として嫌な人”は、自己中心の考え方をする人。

エリートと言われる人ほどその傾向は強い。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

好きだった

敬老会で 言われても

 

 

 

 

 

2023年10月26日(木曜日)

 

OIP (26).jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

反原子力デーの日

1963年、茨木県東海村日本原子力研究所で動力試験炉が臨海に達し、制定した。 

 

幸せな人の特徴

〇感謝の心をもっている

〇体を大事にしている

〇良い交友関係を心がけている

〇家族を大事にできる

〇目標を持っている

〇主体的である

〇考え方がポジテイブ

〇経済的に自立している

〇ストレス発散がうまい

〇失敗をバネにできる

〇学びの姿勢がある

〇小さな幸せを喜べる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

朝帰り

鬼嫁からの 鬼ライン

 

 

 

  

2023年10月25日(水曜日) 

 

121768.jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

島原の乱の日

1638年(寛永15年)、天草地域で百姓を主体とする大規模な武力闘争事件

 

「すみません」から「ありがとう」に変える事で!!

●自然と笑顔が輝く

●幸福度がアップする

●ストレスが軽減される

●感謝の気持ちになれる

●人間関係が良好になる

●コミュニ力がアップする

●オキシトシンが活発になる

●自信がもてるようになるし、内面が磨かれる

「ありがとう」のパワーを味方につけよう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

小遣いも

「家族割だ」と 値引きされ

 

 

 

 

 

2023年10月24日(火曜日) 

 

R (25).jpg

 

二十四節季(霜降)

霜が降る

七十二候 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

霜降りの日

24節気の第18番目、太陽黄経が210度の時

 

まあいっか!!

「ま」じめ過ぎず

「あ」つくならず

「い」じにならず

「つ」よがらず

「か」んしょうしない

人生は「まあいっか」と

思うだけで楽になる。

 

  

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

出勤が

運動だったと 気づく腹

 

 

 

2023年10月23日(月曜日)  

 

R (24).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

電信電話記念の日

1869年、東京から横浜間に電信線架設工事に着手した日

 

①口の上手さより

「絶対に自慢しない」

②豊富な話題より

「自分の話はしない」

③心配をするより

「余計な事をきかない」

④アドバイスより、

「話の腰を折らない」

⑤正しさを言うより

「相手の否定をしない」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

壁ドンで

ズボンの履き替え やっとでき

 

 

 

 

 

2023年10月22日(日曜日) 

 

OIP (24).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

平安遷都の日

794年、桓武天皇が平安京に入った日

 

真面目過ぎるとストレスをかかえて

我慢し過ぎるとメンタルが病んで

やさし過ぎると都合よく扱われる

もっとわがままになって良いし

壊れる前に吐き出した方が良い

おかしいのはあなたではなく

おかしいのはこんな世の中の方です

人は人、自分は自分

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

重要な

指示を居間から 出す時代

 

 

 

 

2023年10月21日(土曜日) 

 

R (23).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

国際反戦デーの日

1966年米軍のベトナム戦争介入反対のストライキを実施した日

 

三週間続けるとメンタルが改善すること

①夜更かししない

②決まった時間に起きる

③朝5分でいいから散歩する

④仕事は定時で上がる

⑤週2回軽い運動をする

⑥腹いっぱい食べない

⑦お酒は楽しい時だけにする

⑧誰よりも自分を大切に

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

無茶ぶりは

見ざる聞かざる 画面オフ

 

 

 

 

2023年10月20日(金曜日) 

 

OIP (22).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

世界統計の日

国連総会で世界共通の統計の日を定めた

 

運が良い人の考え方

●うまくいくに決まっている

●生きているだけで丸儲け

●笑っていれば何とかなる

●最高の仲間がいて幸せ

●チャレンジするのが楽しい

●根拠はないけど大丈夫

●どうしようもない時は寝る

●自分らしく堂々と生きれば大丈夫

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

円安で

ドルでください おこづかい

 

 

 

 

2023年10月19日(木曜日) 

 

202010181301201.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

ブラックマンデーの日

1987年に香港を発端に起こった世界的株価大暴落の日

 

ほんとうに賢い人は

「目立たない人」です。

あえて勝ちを譲る

余計なことを言わない

話し上手よりも聞き上手

必要ないことをしても敵が増えるだけ

何をするかは知性で何をしないかは品性です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

はたら苦が

はた楽になる 子の笑顔

 

 

 

 

2023年10月18日(水曜日)  

 

2021pos.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

統計の日

 

去る人はなぜか去るし

残る人は何があっても残る

縁がある人は何度でも出会う

無理に合わせなくていい

誰とでも仲よくしなくていい

自分らしい自分で過ごしていれば

必要な人がちゃんと側にいるものです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

「やせなさい」

腹にしみいる 医者の声

 

 

 

 

 

2023年10月17日(火曜日) 

 

1571308433_b.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

神嘗祭の日

毎年この日に伊勢神宮で執り行われる五穀豊穣の感謝祭

 

成長が止まる人ほど

自分が理解できない事を

なんでも否定してしまう

わからない事を知ろうとせず

なんでも否定してしまうと

自分の可能性を小さくしてしまう

わからない事を素直に聞ける人の方が

シンプルにかっこ良いです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

二刀流

やりぬく妻は MVP

 

 

 

 

 

2023年10月16日(月曜日) 

 

istockphoto-1031469056-1024x1024.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

世界渡り鳥デーの日

国連が定めた国際デー

 

①足元のゴミ一つ拾えぬほどの人間に

何ができましょうか?

②微差、僅差の積み重ねが、大差となる

③もともと世の中に雑用というものは

ありません。雑な心でするから雑用に

なるだけの事です。

④最大のサービスは君の人格を上げる事。

⑤人間は自分のことばかり考えているうちは

悩みが尽きることはない。

⑥綺麗なところを綺麗にするのが掃除。

⑦本物の人間とは、行っていることと、

やっていることが一致している人。

⑧人間は毎日見ているもの、接しているものに

気持ちが似ていく。

⑨目標というのは、日常の色々な出来事を

きちんとやった人のみが持てる。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ウイルスも

上司の指示も 変異する

 

 

 

 

 

2023年10月15日(日曜日)  

 

OIP (21).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

世界手洗いの日

2008年に設けられた

 

心が優しい人ほど

相手の気持ちを考えすぎる

結果的に人間関係に疲れてしまい

ひとりでいるのが楽になる

優しさを他人に使うのは素敵ですが

まずは自分に向けてあげる事が大切です

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

収入減

まず削られる パパの趣味

 

 

 

2023年10月14日(土曜日)  

 

istockphoto-1031469056-1024x1024.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

世界渡り鳥デーの日

国境や文化を超えて、渡り鳥をテーマにイベントが開催される

 

「思いやり」とは

「想像力」です

こうしたら どうなるか?

想像できないから

簡単に人を傷つけたりするんです 

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

リモートの

背景だけは タワマン風

 

 

 

 

2023年10月13日(金曜日)  

 

20191013.jpg

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

国際防災の日

 

忘れないでおきたい感情

●幸せな時に「約束」をしない

●悲しい時に「決心」をしない

●迷った時に「楽な方」を選ばない

●怒っている時に「返信」をしない

●自分で決断した後に「人のせい」にしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

終活で

処分にまどう ラブレター

 

 

 

 

 

2023年10月12日(木曜日)  

 

img_mg_notice_200207.png

 

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

ネット銀行の日

 

やさしい人ほど何も言わない

離れていく時もなにも言わない

「傷ついてる時」も何も言わない

「怒っている時」も何も言わない

「あきらめた時」も何も言わない

何も言わないからと言って

すべて受け入れてくれている訳ではない。

親しい人にほど気遣いが大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

銭湯で

全裸の祖父が マスクつけ

 

 

 

  

2023年10月11日(水曜日) 

 

image.jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

りんごの日

 

捨てられないのはモノじゃなく

そこに込めた「感情」です。

モノを捨てられないというよりも

思い出を捨ててしまうような気がして

捨てられないだけだったりする

モノを捨てても思い出は残るので

心に刻んでおけば大丈夫。いずれは誰かの手で

捨てられてしまうのだから。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

兄弟で

ひとり薄毛の 変異株

 

 

 

2023年10月10日(火曜日) 

 

OIP (19).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

銭湯の日

1991年に制定

 

手に入らなかったのは

今のあなたに必要がなかっただけ

 

あなたのそばからいなくなったのは

ご縁がなかっただけ

 

必要なものや人は

ふさわしいタイミングで出会えるから

焦らなくても大丈夫です

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

「任せた」は

「俺は知らん」の 丁寧語

 

 

 

2023年10月9日(月曜日) 

 

OIP (18).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

世界郵便の日

 

メンタルが好転する言い換え

疲れた ➡ 頑張った

失敗 ➡  挑戦できた

寝すぎた ➡ ゆっくり休めた

長続きしない ➡ フットワークが軽い

つまずいた ➡ 前に進んでる証拠

嫌われた ➡ 縁がなかっただけ

私なんか ➡ これが私

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

効率化

進めて気づく 俺が無駄

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年10月8日(日曜日)

 

R (20).jpg

 

二十四節季(寒露)かんろ

冷たい露を結ぶ

七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

寒露の日

夜が長くなり、露が冷たく感じられるころ。

 

知らぬ間に終わった「子供との最後のとき」

●ご飯を食べさせてあげた最後の時

●抱っこ紐で出かけた最後の時

●髪の毛を洗ってあげた最後の時

●手をつないで歩いた最後の時

●膝の上に座っていた最後の時

●寝る前に本を読み聞かせていた最後の時

●ママ!!としがみついた最後の時

でもあなたは最後だと気づけないのです。

今日は子育ての最後の時かもしれません。

大事な時間、大切にしましょう。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

オンライン

不利になるたび オフライン

 

 

 

2023年10月7日(土曜日)

 

110073_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 水始涸(みずはじめてかる) 

水田の水を抜かれる

バーコードの日

1952年、アメリカで「バーコード」の特許を発明した。

 

運が良い人はいつも楽観的に考えています。

ピンチになっても、辛いことがあっても

何か新しいことに挑戦するときでも

「何とかなる」と気楽に堂々としていましょう。

そうする事によって運気は勝手に良くなります。

「自分らしく堂々と生きれば大丈夫」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

ここだけの

話は皆が知っている

 

 

 

 

 

 

 

110061_01.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 水始涸(みずはじめてかる) 

水田の水を抜かれる

国際協力の日

1954年国債協力への国民の理解と参加を呼びかけた。

 

やりたい事をやるべき理由です。

会いたい人には会っておこう

行きたいところには行っておこう

好きな人には好きって言おう

明日が来る保証なんてないから。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ほらあれよ

連想ゲームに 花が咲く

 

 

 

 

 

 

2023年10月5日(木曜日) 

 

171005-100.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 水始涸(みずはじめてかる) 

水田の水を抜かれる

時刻表記念の日

1894年、明治27年、日本初の本格的な時刻表ができた。

 

自分を好きになる為の大切な事

①完璧を求めない

②短所ばかりを見ない

③他人と比べない

④自分に厳しくしない

⑤体に無理をさせない

⑥好きなことを我慢しない

⑦自分に嘘をつかない

⑧嫌いな人と過ごさない

⑨苦手なことを頑張らない

⑩過去の失敗にとらわれない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

部分やせ

したい所が 大部分

 

 

 

 

2023年10月4日(水曜日) 

 

11004k5_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 水始涸(みずはじめてかる) 

水田の水を抜かれる

世界動物の日

 

お金の神様に嫌われる「玄関」の特徴

①薄暗い

②ホコリまみれ

③翌日出すゴミを置く

④靴が揃えられていない

⑤履かない靴が出しっぱなし

⑥玄関マットが汚れている

⑦濡れた傘をそのまま置いている

⑧ドライフラワーが飾ってある

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

赤い糸

やがて夫婦は コードレス

 

 

 

 

 

2023年10月3日(火曜日) 

 

110032_01.jpg

  

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 水始涸(みずはじめてかる) 

水田の水を抜かれる

ドイツ統一の日

1989年11月9日、「ベルリンの壁」が崩壊。翌1990年10月3日に

東西ドイツが45年に及ぶ分断から統一した。

 

「時間がない人」ほど「すぐにやる」

「時間がある人」ほど「あとでやる」

 本当に信頼されるのは

「時間の大切さ」を知っている人

時間があるからと後回しにしたら

かならず後で痛い目にあう

これは人生にも同じことが言えます。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

正直で

忖度なしの 体重計

 

 

 

2023年10月2日(月曜日)

 

9ef82b2557c1491933f08aafcb738f37.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 蟄虫圷戸(ちゅっちゅうこをはいす) 

土の中に住む虫が越冬に入る

スヌーピーの日

1950年この日、アメリカの新聞で連載された日

 

好かれる人の特徴

●明るくて元気

●おっちょこちょい

●いつも笑顔

●雰囲気がやわらかい

●人にも自分にも優しい

●とらえ方がポジテイブ

●聞き上手

●リアクションが大きい

●人を悪く言わない

●時になかなかのダメっぷり

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

物価高

食べる量減り 健康に

 

 

 

 

2023年10月1日(日曜日) 

 

OIP (16).jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 蟄虫圷戸(ちゅっちゅうこをはいす) 

土の中に住む虫が越冬に入る

国際高齢者デーの日

1991年から国際連合加盟店が定める国際デー

 

本当に魅力的な人は「執着しない人」です。

性格的にあっさりしているし

大らかであるし、一番を譲れる。

人と一線引いているし、人間関係にこだわらない。

見栄を張らないから、飾り気がない。

群れてアピールするのは逆効果。

自然体が一番。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

うっせえわ

夢の中だけ 妻にいう

 

 

 

 

2023年9月

長月(ながつき)

 

長月とは 画像

 

 

2023年9月30日(土曜日) 

 

translation-day-1538277572.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 蟄虫圷戸(ちゅっちゅうこをはいす) 

土の中に住む虫が越冬に入る

世界翻訳の日

1991年に聖書をラテン語に翻訳した方の命日の日。

 

「いいこと言う人」よりも

「やることやる人」が信頼されます。

いいことを言うのは今すぐにでも出来ますが

やることをちゃんとやるのは

一日ではどうにもなりません。

だから100倍信用されるのです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ドットコム

どこが混むのと 聞く上司

 

 

 

 

 

2023年9月29日(金曜日) 

 

20160929174537.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 蟄虫圷戸(ちゅっちゅうこをはいす) 

土の中に住む虫が越冬に入る

招き猫の日

(9)くる(2)ふ(9)くの語呂合わせ

 

ほんとうに大事にすべき人は

いつも身近で助けてくれる人

やってもらえるのが当たり前になると

感謝の気持ちは薄れていくもの。

それは相手からすれば甘えすぎです。

もらってばかりは嫌われる。

やってもらうばかりでは嫌われる。

相手に感謝していくことが大切です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

距離をとり

小顔に見せる WEB会議

 

 

 

 

 

2023年9月28日(木曜日) 

 

109281_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 蟄虫圷戸(ちゅっちゅうこをはいす) 

土の中に住む虫が越冬に入る

パソコン記念日の日

1979年のこの日、日本電気(NEC)を発売した。

 

悪口は受け取らなければ

相手の元にそのまま返っていく

贈り物をしても相手が受け取らなければ

その贈り物は贈ろうとした人の元へ返るように

相手の攻撃的な言葉を何一つ受け取らなければ

そっくりそのまま相手の元に返っていく

同じ土俵に立たず、相手にせず、反応しないこと。

華麗にスルーして心の中で憐れんでやればいい。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

やせてやる!!

コレ食べてから、やせてやる

 

 

 

 

 

2023年9月27日(水曜日) 

 

OIP (15).jpg 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) 

雷鳴が聞こえなくなる

女性ドライバーの日

1917年栃木県の方が初めて自動車試験に合格

今から106年前

 

他人軸の人は本音を「我慢」

自分軸の人は本音に「素直」

 

他人軸の人は自分を「後回し」

自分軸の人は自分を「最優先」

 

他人軸の人は「承認欲求」の塊

自分軸の人は「好奇心」の塊

 

他人軸の人は「他人の期待」に応える

自分軸の人は「自分の本音」に応える

 

他人軸の人は「他人と比べる」

自分軸の人は「人は人、自分は自分」

 

誰よりも自分に優しくしよう!!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

デジカメの

エサはなんだと 孫に聞く

 

 

 

2023年9月26日(火曜日) 

 

R (17).jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) 

雷鳴が聞こえなく

核兵器の全面的廃絶のための国際デーの日

 

人生を幸せにするものは

お金じゃない

学歴じゃない

職業でもない

そんなものは関係ないんです

では何が必要かわかりますか?

答えは「良好な人間関係です」

友人やパートナー、家族、コミュニティ

人間関係の質が幸福と健康に影響を与えます。

付き合いの数ではなく、付き合いの質が重要です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

知らんけど

毎度その語尾 要らんけど

 

 

 

 

 

2023年9月25日(月曜日) 

 

109251_01.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) 

雷鳴が聞こえなく

藤ノ木古墳の日

1985年に発掘された陵山(みささぎやま)とも呼ばれている

 

「我慢をして生きている人」ほど

「他人のことを許せない人」になる

自分の気持ちより他人の気持ちを優先して

我慢をし続けて生きていると

無意識にストレスが溜まっていく。

優しさはまず自分に向けるものだし

余裕が生まれるから他人にも優しくなれます。

人間関係で大切な事は

「人は人、自分は自分」

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

健康は

アプリとサプリで 管理する

 

 

 

 

2023年9月24日(日曜日) 

 

 109242_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) 

雷鳴が聞こえなく

畳の日

 

過去に起きたことは、どんなつらい

嫌な事であっても、変える事も消し去る事も

できない。それは真理である。しかし、

これからの生き方によって、過去の事実が持つ

意味を変える事はできる。本当に前向きに

生きていくならば、消し去りたい過去の

忌まわしい事実も、これからの人生を

生きていく上で、大切な宝物になる。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

食事撮る

今の時代は 食事撮る

 

 

 

 

2023年9月23日(土曜日) 

 

shuubunnnohii.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) 

雷鳴が聞こえなく

秋分の日

 

嫌なことを思い出したり

いつもより細かいことが気になるのは

心が疲れている証拠

無理しても良いことはないので

ゆっくり休みましょう。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

若づくり

したのに通る シニア割り

 

 

 

 

2023年9月22日(金曜日) 

 

DSC_4599.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 玄鳥去(げんちょうさる) 

つばめが南下する

花園ラグビーの日

 

「急に冷たくなった」ではなく

いつも我慢してくれてる事に

気づけなかった事が原因です。

いつも側にいてくれるから

いつも後まわしにしてしまう

本当は気づけたはずなのに

見ないふりをして我慢をさせた

側にいる人こそ大切にしましょう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

キャシュレス

お札の偉人 誰だっけ

 

 

 

 

 

 

 

2023年9月21日(木曜日)

 

th (7).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 玄鳥去(げんちょうさる) 

つばめが南下する

国際平和デーの日

 

メンタルを保つための方法

ちゃんと寝る

自分をしっかりほめる

大自然に触れる

たまにはボーっとする

美味しいものを食べる

好きなことをする

付き合う仲間を厳選する

運動して汗をかく

暇な時間を作らない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

収入減

まず削られる パパの趣味

 

 

 

 

 

 

 

 2023年9月20日(水曜日)

 

flower1104-2.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 玄鳥去(げんちょうさる) 

つばめが南下する

彼岸の日

 

人生で後悔すること

①健康を大切にすればよかった

②たくさん旅行をすればよかった

③食べたいものを食べればよかった

④一日一日を大事に過ごせばよかった

⑤遠慮せずに興味のまま動けばよかった

⑥もう少し、自分の本音を言うべきだった

⑦他人の意見より、直観を信じればよかった

⑧友人との付き合いを大切にすればよかった

もっと自分のために時間を使えばよかった

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

セルフレジ

店員読んで ヘルプレジ

 

 

 

 

2023年9月19日(火曜日) 

 

0a71dc7b785f3f723dded1bfb511c1c1.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 玄鳥去(げんちょうさる) 

つばめが南下する

苗字の日

 

今すぐやめた方が良いこと

●つまらない嫉妬

●自分を責めること

●すぐ人と比べること

●何年も執着してる願望

●引きずっている過去の事

●心配をしすぎてネガティブ

●自分を大きく見せたがるクセ

●向いてないことに頑張りすぎ

●記憶に残っている悪口・陰口

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

何事も

妻ファーストで うまくいく

 

 

 

 

2023年9月18日(月曜日)

 

OIP (14).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 玄鳥去(げんちょうさる) 

つばめが南下する

敬老の日

 

人付き合いの万全

●こびない

●群れない

●デイスらない

●先に挨拶する

●程よく距離をとる

●あまり期待しない

●余計なことを言わない

●間違えたらちゃんと謝る

●プライベートを詮索しない

●礼儀をしっかりわきまえる

世間体よりも自分の直感が大事

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

タバコ辞め

それでも妻に 煙たがれ

 

 

 

 

2023年9月17日(日曜日)

 

109171_01.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 

セキレイが鳴き始める

モノレール開業の日

 

過ぎ去った

昔のことは気にしない

遠い未来のことを思い悩まない

 

いま、ここにあることを

ひとつひとつやっていけば

迷いはなくなるんだ

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ほしいのは

100年安心 妻の愛

 

 

 

 

2023年9月16日(土曜日)

 

th (6).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 草露白(そうろしろし 

草の露が白く見える

競馬の日

 

怒りやすい人は

甘えすぎてることに気づいてほしい

「怒っても許される」と甘えて

安易に怒って解決しようとする

怒るのは気遣いをサボってる証拠

だいたいが距離感の近い人に

やりがちなので気をつけよう

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

一日で

イクメン名乗って 怒られる

 

 

 

 

 

2023年9月15日(金曜日)

 

SLTL-890x500.jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 

 

セキレイが鳴き始める

シルバーシートの日

2017年3月21日に名称を作った日

 

幸せな人が使っている口癖

●ありがとう

●楽しそう!!

●私ついてる

●素晴らしい

●おめでとう

●嬉しすぎる

●助かります

●喜んで!!

●幸せだね!!

●おかげ様で。

●まぁ、いいか。

●なんとかなる

●それ、良いね!!

●ピンチはチャンス。

●きっとうまくいくよ

●よし、次に切り替え

●大丈夫、だいじょうぶ

思考を変える ➡ 習慣化させる 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

増えていく

暗証番号 減る記憶

 

 

 

 

 

2023年9月14日(木曜日)

 

nani_tabetemo_oishi_R.jpg

  

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 

 

セキレイが鳴き始める

 

食いしん坊の日

日付けが「9」く「1」い「4」し「んぼう」

 

一生大切にしたいおばあちゃんからの言葉

●手を抜くんじゃなく、力を抜くの。

●人間関係は鏡よ。鏡は先に笑わない。

●人生で一番もったいない一日は、「笑わなかった日」

●「大変」な時は、「大」きく「変」われるとき

●人生なんて暇つぶしみたいなもん。楽しくやんなさい。

●たまには下をむいて良いんだよ。綺麗な花が咲いているから。

●自分が正しいと思う事をしなさい。何したって批判はされるんだから。

「思考」を変えると「言葉」が変わります。

「言葉」が変わると「行動」が変わってきます。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

沸きました

妻より優しい 風呂の声

 

 

 

 

2023年9月13日(水曜日)

 

o0960064014850199198.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

暑さがおさまる

七十二候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 

セキレイが鳴き始める

一汁三菜の日

日本人の主食である「ご飯」「汁物」三つの「菜」おかずを

組み合わせた日本料理。

 

メンタルを守る為に大切なこと

①睡眠を削らない

②お酒を飲みすぎない

③寝る前は悩まない

④自分を否定しない

⑤悪い人と過ごさない

⑥他人を羨まない

⑦悪い情報を見ない

⑧無い物ねだりをしない

⑨うわさ話を信じない

⑩人に求めない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ギガバイト

時給いくらか 孫に聞く

 

 

 

 

2023年9月12日(火曜日)

 

109121_02.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候 草露白(そうろしろし) 

草の露が白く見える

宇宙の日

毛利衛宇宙飛行士が日本人として初めてアメリカの

スペースシャトル「エンデバー」で宇宙に飛び立った日

 

好かれる人の特徴

①口の上手さより、「絶対に自慢しない」

②豊富な話題より「自分の話はしない」

③心配をするより「余計な事を聞かない」

④アドバイスより「話の腰を折らない」

⑤正しさいうより「相手を否定しない」

好かれる人は、会話の引き算が上手な人

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

いい家内

10年経ったら おっ家内

 

 

 

 

2023年9月11日(月曜日)

 

PPAS00059_TP_V-e1586353055352.jpg

  

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候 草露白(そうろしろし) 

草の露が白く見える

公衆電話の日

 

捨てると楽になるものは?

●他人への期待

●無駄なプライド

●他人と過去への執着

●失敗することの羞恥心

●浅い人間関係

●いい人でいること

●できないという思い込み

●自己満足からくる完璧主義

●まわりとの比較

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

  

中身より

字の大きさで 選ぶ本

 

 

 

2023年9月10日(日曜日)

 

73e62b0e82896b3dac68f2ab8be2393e.jpg

 

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

七十二候 草露白(そうろしろし) 

草の露が白く見える

カラーテレビ放送記念の日

 

メンタルを病む原因は

「まじめすぎ」

「やさしすぎ」

「頑張りすぎ」の三つです。

全て長所のはずですが、

やりすぎるとメンタルを消耗します。

「まだまだ大丈夫」と思った時こそ、

実はやめ時だったりします。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

万歩計

半分以上 探し物

 

 

 

 

2023年9月9日(土曜日)

 

th (5).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

 

七十二候 草露白(そうろしろし) 

草の露が白く見える

重陽の節句の日

 

過去を変えたいと憂うのが「後悔」

未来を変えたいと誓うのが「転機

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

飲み代が

酒から 薬にかわる年

 

 

 

2023年9月8日(金曜日)

 

R (15).jpg

 

二十四節季(白露)はくろ

秋めいて、白露を結ぶ

 

七十二候 草露白(そうろしろし) 

草の露が白く見える

白露の日

 

過去を変えたいと憂うのが「後悔」

未来を変えたいと誓うのが「転機」

どちらにするかは、自分で選べる

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

続柄

あわてて「妻」を「毒」と書き

 

 

 

 

 

2023年9月7日(木曜日)

 

R (12).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

絶滅危惧種の日

 

人間関係で大切なこと

①うそをつかない

②裏切らない

③馬鹿にしない

④見下さない

⑤一方的に否定しない

⑥利用しない

⑦搾取しない

⑧差別をしない

⑨過度に干渉しない

⑩約束を破らない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

パスワード

つぶやきながら 入れる父

 

 

 

 

2023年9月6日(水曜日)

 

R (11).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

黒豆の日

 

「この人、なんか嫌だなぁ」と思ったら

その人から離れるのが得策!!

人の直感は結構当たっていることが多くて

今までの経験を一瞬のうちにさかのぼって

「このパターンは、あの時のやつや」と教えてくれます。

自分の記憶では覚えてないかもしれないけれど

頭の中ではちゃんと覚えていて

過去と同じ苦痛を避けようとしてくれているので

気にせず離れて大丈夫です。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

素顔見た

だますつもりが だまされた

 

 

  

 

 

2023年9月5日(火曜日)

 

large (1).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

みたらし団子の日

 

人生の成功者になる習慣

●お酒をやめる

●返信が早すぎ

●朝5時起き

●煙草を吸わない

●家族を大事に

●人と比べない

●無理をしない

●筋トレ息抜き

●すぐ行動する

●よく寝ること

●本を読むこと

●適度に休む

●一人時間確保

●自己投資する

●趣味を楽しむ

●珈琲を一日一杯までにする

●付き合う人を選ぶこと

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

タバコより

体に悪い 妻のぐち

 

 

 

 

 

2023年9月4日(月曜日)

 

512e3e7c-370e-11e8-899e-0af0cba29dd8.jpeg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

関西国際空港開業記念の日

1994年大阪湾内泉州沖に関西国際空港

ほんとうに賢い人は・・・

●余計な事は言わない

●他人に期待をしない

●言い訳して逃げない

●知ったかぶりをしない

●敵は作らない

●弱みは隠さない

●ムダに横文字を使わない

●自分への学びをおこたらない

●周りの言葉に流されない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

パスワード

つぶやきながら 入れる父

 

 

 

2023年9月3日(日曜日)

 

th (2).jpg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

 ドラえもんの誕生日

 

 人生は5つのボールでするお手玉のよう

仕事、家庭、健康、友情、自分の心

仕事はゴムで出来ていて

落としても又戻ってくる。

他の4つはガラスボール。

仕事に気を取られ落としたら、

簡単に壊れてしまう。

人生の優先順位は見失なわないようにしたい。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

良い意見

したあと言われる ミュートです

 

 

 

2023年9月2日(土曜日)

 

th (1).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 禾乃登(こくものすなわちのぼる) 

穀物が実る

 宝くじの日

 

 人生のマインド

①失敗 ➡ 成功の証

②直観 ➡ 信じるべし

③仕事 ➡ 二の次 三の次

④睡眠 ➡ 7時間睡眠確保

⑤結婚 ➡ 一人時間を大切に

⑥習慣 ➡ 3割余白を残し継続

⑦後悔 ➡ 成長するための経験

⑧環境 ➡ 安心安全に身をおく事

⑨人間関係 ➡ 自分の幸せを喜んでくれる人

 自分を応援してくれる人の側にいる事。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

 

いつまでも

続く黙食 我が家だけ

 

 

 

2023年9月1日(金曜日)

 

 

R (15).jpg

 

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 天地始粛(てんちはじめてしゅくす) 

暑さがようやく鎮まる

防災の日 防災用品点検 の日

 

「無理だ」と思ったらすぐやめる

「めんどうくさい」と思ったら続ける

無理だと感じる時は

続けるとメンタルが壊れるから逃げる

面倒くさいと感じる時は

ダメな自分に負けてる時だからやる

やるべき時と逃げるべき時の判断は大切です。

 

 

 221215090408-639a64787705a_l.jpg

まだ寝てる

帰ってみれば もう寝てる

 

 

 

2023年8月

葉月(はづき)

新暦では9月上旬から10月上旬の秋にあたる為

葉の落ちる月の意味で、「葉落ち月」が転じて「葉月」

 

27226037_s.jpg

  

2023年8月31日(木曜日)   

 

acfec4f516bc62f112e5ad746ffab707.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 天地始粛(てんちはじめてしゅくす) 

暑さがようやく鎮まる

I love you の日

ハンパなく好かれる人の特徴

●言葉が綺麗

●めっちゃ!素直

●人の痛みがわかる

●小さな約束を守る

●いつも挑戦している

●人の応援ができる

●クシャクシャの笑顔

●話を途中で折らない

●弱みをオープンにしてる

●行動がロケットみたいに早い

自分らしく堂々と生きていこう!!

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

脳年齢

年金すでに もらえます

 

 

 

2023年8月30日(水曜日)   

 

R (10).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 天地始粛(てんちはじめてしゅくす) 

暑さがようやく鎮まる

富士山測候所開設の日

1895年(明治28年)開設された。

捨てると手に入るもの

①「嫉妬」を捨てると「自由」が手に入る

②「常識」を捨てると「可能性」が手に入る

③「しがらみ」を捨てると「安心」が手に入る

④「見栄」を捨てると「自分らしさ」が手に入る

⑤「固定観念」を捨てると「気づき」が手に入る

⑥「他人の目」を捨てると「自分の人生」が手に入る

人生は捨てるほど手に入る

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

定年後

妻のトリセツ 子に習い

 

 

 

 

2023年8月29日(火曜日)  

 

8b66018e04a21321ceadbd77c32af11c.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 天地始粛(てんちはじめてしゅくす) 

 

暑さがようやく鎮まる

 

ケーブルカーの日

大正7年、奈良県生駒山で初めての開業

 

あなたが生まれた時

周りの人は笑って

あなたが泣いたでしょう

 

だからあなたが死ぬときは

 

あなたが笑って

周りの人がなくような

人生を送りなさい

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

体重計

上る勇気と 見る勇気

 

 

 

 

2023年8月28日(月曜日)  

 

OIP (8).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 天地始粛(てんちはじめてしゅくす) 

暑さがようやく鎮まる

バイオリンの日

1880年(明治13年)に日本産のバイオリンが完成した。

40代以上が気を付ける事

●偉そうにしない

●若者の邪魔をしない

●しょうもない自慢話をしない

●不機嫌をまき散らさない

●知ったかぶりをしない

●頑張っているアピールをしない

●肩書にすがらない

●長話をしない

●でしゃばらない

●聞かれていないアドバイスをしない

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

話あると

異性に言われて 健康相談

 

 

 

 

2023年8月27日(日曜日) 

 

PylF9WUc9yNUGNZMYimB8C7aWdQPiMY6MigEXcCL.jpeg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 綿拊開(めんぷひらく) 

ワタの萼(がく)が開き始める

男はつらいよの日

東京都心と臨海副都心をつなぐ吊橋です。開通30周年。

 

どんどん自分を出し切って

嫌われるべき人達からは

どんどん嫌われていってください。

そうすれば自分にとって

必要のない縁は自然と切れて

大切にすべき縁だけが残ります。

 

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

ああ定年

これから妻が 我が上司

 

 

 

2023年8月26日(土曜日)

 

20191114_215945_95807e9f_w1920.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 綿拊開(めんぷひらく) 

ワタの萼(がく)が開き始める

レインボーブリッジ開通の日

東京都心と臨海副都心をつなぐ吊橋です。開通30周年。

 

買えるものと買えないもの

「家」は買えても「家族」は買えない。

「時計」は買えても「時間」は買えない。

「本」は買えても「知恵」は買えない。

「薬」は買えても「健康」は買えない。

「写真」は買えても「思い出」は買えない。

「贈りもの」は買えても「信頼」は買えない。

「見た目」は買えても「美しさ」は買えない。

「お金」はあくまで手段。

豊かさはお金では買えないのです。

 

221215090408-639a64787705a_l.jpg

 

「考え」が

「レトロですね」と褒められる

 

 

 

 

 

2023年8月25日(金曜日)

 

th.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 綿拊開(めんぷひらく) 

ワタの萼(がく)が開き始める

東京国際空港開港記念の日

1931年8月25日に羽田に「東京飛行場」が開港した。

運が良い人は

「運がいい」と心から思い込んでいます。

運を良くするためのノウハウはたくさんありますが

思い込みに勝るものはありません。

自分らしく堂々といきましょう!!

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

皮下脂肪

資源にできれば ノーベル賞

 

 

 

 

2023年8月24日(木曜日)

 

R (9).jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 綿拊開(めんぷひらく) 

ワタの萼(がく)が開き始める

ポンペイ最後の日

西暦79年のこの日、イタリアの火山が突然噴火し、

ローマ帝国のポンペイの市街が火山により埋没した。

何より大切にするべきは

最悪な時でも側にいてくれる人

好調な時に寄ってくる人ではなく

悩んだり苦しんだりしている時に

何も言わずに話を聞いてくれたり

当たり前に側にいてくれる人こそ

ほんとうに大切にするべき人です

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

嫁の呼吸

五感で感じろ! 全集中!!

 

 

 

 

2023年8月23日(水曜日)

 

a4114af116270a513b232d0c941a99085028e75f.jpg

 

二十四節季(処暑)しょしょ

暑さがおさまる

七十二候 綿拊開(めんぷひらく) 

ワタの萼(がく)が開き始める

白虎隊の日

ほんとうに賢い人は「目立たない人」です。

あえて勝ちを譲る

余計なことを言わない

話し上手よりも聞き上手

必要ないことをしても敵が増えるだけ

何をするかは知性で何をしないかは品性です。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ブログ見て

部下の本音を 家で知る

 

 

 

 

2023年8月22日(火曜日)

 

Faw7GNDUcAEoirV.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 

濃い霧が立ち込め始める

ちんちん電車の日

ともかく具体的に動いてみるんだね

具体的に動けば具体的な答えが出るから。

 

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

 

壁どんを

妻にやったら 平手打ち

 

 

 

 

2023年8月21日(月曜日)

 

OIP (16).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 

濃い霧が立ち込め始める

パーフェクトの日

人間関係で大切なこと

●聞かれてないアドバイスはしない

●相手に勝手に期待して失望しない

●会話は「聞く」8割、「話す」2割

●嫌なところが見えない距離感を保つ

●余計なひと言で関係はすぐ壊れる

●不機嫌を周りにまき散らさない

●感謝はちゃんと言葉にして伝える

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

効率化

進めて気づく 俺が無駄

 

 

 

 

2023年8月20日(日曜日)

 

maxresdefault (1).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 

濃い霧が立ち込め始める

親父の日

頭のいい人と話すといい

新しい考え方を吸収できるから

経験豊富な人と話すといい

人生の幅が広がるから

やさしい人と話すといい

自分もやさしくなれるから

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

財布より

スマホ忘れが 致命傷

 

 

 

2023年8月19日(土曜日)

 

819_main.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 

濃い霧が立ち込め始める

俳句の日

人づき合いで大切な事

●無理して付き合わない

●違和感は放っておかない

●自分の本音をごまかさない

●話を聞かない人からは離れる

●悩み過ぎたらひとまず寝る

●嫌われるのを恐がらない

●自分自身を最優先する

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

きみだけは

オレのものだよ マイナンバー

 

 

 

 

常に幸せに生きる事を願う心

2023年8月18日(金曜日)

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 

濃い霧が立ち込め始める

高校野球記念の日

「愛」=他人の喜びを自分の喜びとする心

「誠」=世の為、人の為になる事を想う心

「調和」=自分だけでなく周りの人々が

常に幸せに生きる事を願う心

私たち人間がもともと魂のレベルで持っている♡

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

へそくりは

一度しまうと 出てこない

 

 

 

2023年8月17日(木曜日)

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 寒蝉鳴(かんせみなく) 

ひぐらしがなきはじめる

プロ野球ナイター記念の日

【人生が好転する習慣】

●運が良いと思い込む

●心の癒しを持っている

●興味のある勉強をする

●気持ちを紙に書き出す

●睡眠や仮眠をしっかりととる

●ポジティブな人と付き合う

●「すいません」より「ありがとう」

●他人と比較しない

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ペイペイは

部下のことかと 聞く親父

 

 

 

 

2023年8月16日(水曜日)

 

o0600040014804614719.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 寒蝉鳴(かんせみなく) 

ひぐらしがなきはじめる

送り火の日

【口にすると元気が出る言葉】

①やればできる

②今日が一番若い

③止まない雨はない

④曇りの向こう側は青空

⑤生きているだけで丸儲け

⑥死ぬこと以外はかすり傷

⑦上手く行かなくて当たり前

⑧心配事の9割は起こらない

⑨ありがとうの言葉で元気を出す

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ぺーパーの

先を折るより 早く出て

 

 

 

2023年8月15日(火曜日)

 

10_34220.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 寒蝉鳴(かんせみなく) 

ひぐらしがなきはじめる

終戦記念日の日

「嫌われてしまった」ではなくて

いつか離れるご縁だっただけです。

ずっと仲良くしていたいし

嫌な思いをさせた訳でもない

だけど人が離れていく時がある

去る人は去っていくものだし

縁がある人とは何度も出会うものです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

老いるとは

増えると薬と 減る記憶

 

 

 

 

2023年8月14日(月曜日)

 

OIP (15).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 寒蝉鳴(かんせみなく) 

ひぐらしがなきはじめる

専売特許の日

酒が人をアカンようにするのではなく

その人が元々アカン人だという事を

酒が暴く

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

寝坊して

かけこみ乗車 逆方向

 

 

2023年8月13日(日曜日)

 

OIP (14).jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 寒蝉鳴(かんせみなく) 

ひぐらしがなきはじめる

虚空蔵菩薩の日

老子の凄い言葉

①取らんと欲する者はまず与えよ

②千里の道も一歩から

③つむじ風はひと朝と続かず、

 豪雨は一日と続かない

④大器は晩成す

⑤自らに勝つ者は強し

⑥誰かを深く愛せば、強さが生まれる。

 誰かに深く愛されれば、勇気が生まれる。

⑦魚を与えれば、一日食べていける。

 魚の取り方を教えれば、一生食べていける。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

読めるけど

とても書けない あの漢字

 

 

 

 

2023年8月12日(土曜日)

 

o1043071314803161699.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

君が代記念の日

未来を想い描いて実現する能力は

人間だけに与えられた特別な力である。

他のいかなる動物も将来に対して夢を描き

その実現に向けて今日から努力する力はない。

個人を取ってみても「将来にどんな夢を持ってる?」

と聞かれて「別に」と答える人は

「日々、しっかり精進しよう」とは思わない。

国家も同じだ。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

寄り添うて

今は夫に より添われ

 

 

 

2023年8月11日(金曜日)

 

th (1).jpg

 

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

山の日

「この人いやだなぁ」と思ったら

自分もそういうところがある。

「この人素敵だなぁ」と思ったら

自分もそう思える心がある。

他人は自分を映す鏡だと

認める人生は好転していきます。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

体力が

落ちても 押せる横車

 

 

 

2023年8月10日(木曜日)

 

OIP (6).jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

健康ハートの日

1985年(昭和60年)に日本心臓財団と厚生省

(現在の厚生労働省)が日本心臓財団の創立15周年を記念して制定。

トマトがトマトである限り

それはほんもの

トマトをメロンに見せようとするから

にせものとなる

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

知恵袋

年の功より You Tube

 

 

 

 

2023年8月9日(水曜日)

 

o1079060015322873228.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

長崎平和の日

【信頼できる非人の特徴】

①口が固い

②時間を守る

③目を見て話す

④物を大切にする。

⑤マウントをしない

⑥人の名前を覚えてる

⑦店員に偉そうにしない

⑧人によって態度をかえない

 

 220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

どうしましょ

三個あります マヨネーズ

 

 

 

 

 

 

2023年8月8日(火曜日)

 

0c19ad50f3e17b81d98acf9c2b92527e_m-768x512.jpg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

そろばんの日

〈貴方の行動〉

貴方は他人の成功を願っていますか?

それとも他人の失敗を願っていますか?

これはめちゃめちゃ重要です。

多くの人達が自分の身近にいる人達の

成功を願っているのか失敗を願っているのか

このどちらかに分かれます。

それが全部自分に返ってきます。

他人の失敗を願っている人達は人生うまくいきません。

自分も同じように失敗するし、自分も上手くいかない

逆に他人の成功を祈っている人達はどんどん上手くいきます。

これはなぜか?

脳は主語を理解できないからです。

他人に対して成功してほしいと願っていれば

それが自分に言っているのと同じなのです。

逆に失敗しろと願っていると 全部自分に返ってきます。

脳は主語を理解できないという事を是非 覚えておいてください。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

顔知らず

共に働く 新時代

 

 

 

2023年8月7日(月曜日) 

 

a51e47d83e3fef3f822bc2f16b98476e_t.jpeg

 

二十四節季(立秋)りっしゅう

秋になるとき

七十二候 涼風至(りょうふう) 

涼しい風が立ち始める

鼻の日&花の日

〈行動すること〉

一度切りの人生の中で

後悔しない人生を生きる為には

行動する事です。

そうすれば運が好転し始めます。

自分が何もしなければ運も

動いていかないものです。

決断し行動する事によって

運命が動き始めます。

目の前に壁のようにある困難に立ち向かい、

乗り越えていく事です。

その結果、周囲が信じられない様な事を

生み出していくのだと思います。

やりたい事があるのなら自信も確信も

不要なのです。

勇気だけもって「自分はやる」と心に決めて

それを貫き通していけば

想いは必ず現実化していくのです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

令和では

翔平 朗希 村上様

 

 

 

 

 

2023年8月6日(日曜日) 

 

OIF (1).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 大雨時行(たいうときどきおこなう) 

大雨が時に降る

広島原爆忌の日

「愛」とは他人の喜びを

自分の喜びとする心であり

「誠」とは

世のため、人のためになる事を想う心

そして「調和」とは

自分だけでなく、周りの人々みなが

常に幸せに生きる事を願う心です。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

パスワード

つぶやきながら入れる父

 

 

 

 

2023年8月5日(土曜日) 

 

af201779a49d3ddd942ca658a744960f--stamps.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 大雨時行(たいうときどきおこなう) 

大雨が時に降る

はんこの日

正しい思考でも

思いやりがなければ 

言われた人は傷つく

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

 

皮下脂肪

資源に出来れば ノーベル賞

 

 

 

2023年8月4日(金曜日) 

 

PKST0I9A2549_TP_V-546x332.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 大雨時行(たいうときどきおこなう) 

大雨が時に降る

ゆかたの日

「みんな言ってるよ」って

言いながら否定してくる人がいますが

その「みんな」ってせいぜい三人くらいだから

気にしなくて大丈夫

 

 220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

店員が

手とり 足とり セルフレジ

 

 

 

2023年8月3日(木曜日) 

 

4e131c3e8d8f7952e8668b043f1b9ebb4da3fa3c-thumb-1200xauto-21584.jpg

 

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 大雨時行(たいうときどきおこなう) 

大雨が時に降る

はさみの日

 

「言い訳」をやめると「成長」が手に入る

「恐怖心」をやめると「挑戦」が手に入る

「がんこ」をやめると「理解」が手に入る

「自己中」をやめると「共感」が手に入る

「受け身」をやめると「行動」が手に入る

「嘘つき」をやめると「信頼」が手に入る

「他人と比べる」をやめると「幸せ」が手に入る

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

母に「り」と

打ったら しりとり始まった

 

 

 

 

 

2023年8月2日(水曜日) 

 

OIP (4).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 大雨時行(たいうときどきおこなう) 

大雨が時に降る

金銀の日

 オリンピックにちなんで、商業的に作った記念日

人間関係がうまい人は人を許す事ができる

考え方が違うのは自然なこと

嫌な処があるのは自然なこと

怒りたくなるのは自然なこと

自然なことだからしょうがない

許した方が生きるのが楽になる

 

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

財布より

スマホ忘れが 致命傷

 

 

 

 

2023年8月1日(火曜日) 

 

36722d363869abcbf5abfa0d173d3b7e-1500x1000.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつい) 

土が湿り蒸し暑くなる

花火の日

間違った人生を歩むと出てくるサイン

①もやもやと心がくもる

②まわりに振り回される

③ネガティブ思考で自分を責める

④ヒヤッとする軽い事故がつづく

⑤まわりから悪口が聞こえて悩む

⑥病気・うつ病・重大な事故がおこる

サインが出たら即行動

ご先祖様に感謝する瞑想をする

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

スポーツジム

車で行って チャリをこぐ

 

 

 

 

 

 

2023年7月

文月(ふみつき)

 

26915938_s.jpg

 

2023年7月31日(月曜日) 

 

6b816abe590a3dbf0f96f4cfab7fe877-1.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつい) 

土が湿り蒸し暑くなる

蓄音機の日

人生で必要ないこと4選

「優しくない」人に優しくする必要はない

「否定ばかりする」人に自分の意見を言う必要はない

「どうでもいい」人の事で、心を支配される必要はない

「あなたを嫌いな」人の機嫌をとる必要はない

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

8時だよ

昔は集合 今閉店

 

 

 

2023年7月30日(日曜日)

 

watermark (1).jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつい) 

土が湿り蒸し暑くなる

土用の丑の日

あなたの欠点を正そうとする人と

一緒にいるよりも、あなたの欠点や

弱さを知っていても、あなたは素晴らしいと

思ってくれる人と一緒にいる方が

自分の弱さや欠点が個性や魅力に

変わっていくのです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

脳年齢

年金すでに もらえます

 

 

 

2023年7月29日(土曜日)

 

ダウンロード.jpg

  

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつい) 

土が湿り蒸し暑くなる

七福神の日

絶対に離れてはいけない人は

「本音を言ってくれる人」です。

ときには耳の痛いこともあるけど

すべては自分の成長に必要なこと

本音を言ってくれる人のおかげで

自分に欠けてるものに気づけます。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

「早くやれ」

そういうことは 早く言え

 

 

 

 

2023年7月28日(金曜日)

 

special201212076_2-468x300.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつい) 

土が湿り蒸し暑くなる

第一次世界大戦始まりの日

1914年 7月28日 から 1918年 11月11日 にかけて、

連合国 と同盟国( 中央同盟国 )の間で戦われた世界規模の 戦争 である。

7000万以上の 軍人 (うちヨーロッパ人は6000万)が動員され、

史上最大の戦争の一つとなった

ほんとうに魅力的な人は

「執着しない人」です。

性格的にあっさりしていているし

大らかであるし、一番をゆずれる。

人と一線を引いているし、人間関係にこだわらない。

見栄を張らないから、飾り気がない。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

また値上げ

節約生活 もう音あげ

 

 

 

 

2023年7月27日(木曜日)

 

image_watermelon.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 

桐の花が結実する

スイカの日

人生の法則

①賢い人には「賢い人」が集まる

②優しい人は「優しい人」を好きになる

③誠実な人は「相手の誠実さ」を見抜く

④礼儀正しい人は「無礼な人」と関わらない

つまりこれはどういう事かというと

実はあなたが「関わろうとする人」

があなたの魅力なのです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

送料を

無料にするため ムダ使い

 

 

 

2023年7月26日(水曜日)

 

R (6).jpg

  

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 

桐の花が結実する

ポツダム宣言の日

イギリス、 アメリカ合衆国、中華民国の政府首脳の連名において

日本に対して発された全13か条で構成される宣言。

正式名称は、日本への降伏要求の最終宣言

本当に信頼できる人は

「余計なことを言わない人」です

聞かれてもいないのに自慢話をしない

上から目線で長々とお説教をしない

余計な一言で信頼を失ってしまう

自分ばかり話したりせず相手の話に

きちんと耳を傾けることが大切です。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

見逃した

はずのドラマに 見覚えが

 

 

 

 

2023年7月25日(火曜日)

 

medium.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 

桐の花が結実する

かき氷の日

物を大切にしない人に

人を大切にできる人はいない

物を乱暴に放ったり

壊れや乱れをそのままにしている人ほど

人間関係がいいかげんだったり

人への言葉、態度、仕草が悪かったりするもの

物の扱いには、人の扱いも表れるので要チェック

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg 

 

ひかる川柳 

歩幅減り

歩数が増えた万歩計

 

 

 

2023年7月24日(月曜日)

 

1cba1264f9badaf10d655d0fb3c8ff06.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 

桐の花が結実する

地蔵尊の日

幸せになる七つの事

①自分と人を比べない

②人からの評価を気にしない

③お金や物を幸せの基準にしない

④人への怒りを忘れ、許す

⑤ネガティブな人とは距離を置く

⑥自分と人に嘘をつかない

⑦今、在るものに感謝する

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

店員が

手取り足取り セルフレジ

 

 

 

 

 

2023年7月23日(日曜日) 

 

th.jpg

 

二十四節季(大暑)たいしょ

暑さの極み

七十二候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 

桐の花が結実する

大暑の日

幸せな時に「約束」してはいけない

怒ってるときに「返信」してはいけない

悲しい時に「決心」してはいけない

迷ったときに「楽な方」を選んではいけない

自分で決断したあとに「人のせい」にしてはいけない

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

綺麗です

褒めてくれたの レントゲン

 

 

 

2023年7月22日(土曜日) 

 

R (12).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅう) 

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

下駄の日

 

心が濁ると、裏返ります 

「意思」が濁れば「意地」になり

「口」が濁れば「愚痴」になり

「徳」が濁れば「毒」になる

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

ひかる川柳 

おれおれと

名乗って 妻にすぐ切られ

 

 

 

2023年7月21日(金曜日) 

 

pixta_13087536_L.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅう) 

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

日本三景制定の日

広島「宮島」京都「天橋立」宮城「松島」

人生を楽しんでいる人の特徴

〇叶えたい目標が明確にある

〇好きな事にとことん夢中

〇悩みすぎず行動を起こす

〇完璧主義ではなく完了主義

〇感謝の想いは言葉で伝える

〇自分の心に素直に従う

〇失敗を笑いのネタにできる

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

俺を見て

ご先祖様と 孫が言う

 

 

 

 

 

2023年7月20日(木曜日)

 

OIP (2).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅう) 

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

世界チェスデーの日

 

「疲れた」のは頑張った証拠

「怒る」のは真剣だった証拠

「泣く」のは我慢していた証拠

「緊張する」のは本気の証拠

「裏切られた」のは信じてた証拠

「もういい」は全然良くない証拠

「つまずく」のは成長している証拠

「失恋がつらい」のは愛してた証拠

「失敗した」のは挑戦した証拠

 

 220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

電話口

本当なんです 市役所です

 

 

 

2023年7月19日(水曜日)

 

36174.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅう) 

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

サイボーグ009の日

石森章太郎の漫画「サイボーグ009」が週刊少年キングで連載を開始した。

メンタルが強い人の特徴

●短所より、長所を生かす。

●全力より、程よく息抜き

●他人より、自分に優しい

●失敗より、挑戦を楽しむ

●悩むより、行動を起こす

●遅寝より、早起きで朝活

●陰口より、陰褒めの天才

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

まだ古希か

米寿の兄は 軽く言う

 

 

  

2023年7月18日(火曜日)

 

happy-nelson-mandela-international-day-vector-illustration-on-18-july-with-south-africa-flag_2175-14838.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅう) 

今年生まれた鷹が飛翔の練習を始める

ネルソン・マンデラ国際デーの日

南アフリカの大統領の名前から、2009年に国際連合が創設した

国際デーである。アパルトヘイト撤廃に尽力した誕生日をその日に

設定した。

お金のかからない病気を予防する方法

①よく笑う

②日々、生きていることに感謝する。

③食事を正す

④よく眠る(夜10時~朝6時)

⑤よく歩く

⑥入浴して体を温める

⑦深呼吸して酸素を取り入れる

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

バラに似て

妻も花散り トゲ残し

 

 

 

 

2023年7月17日(月曜日)

 

OIP (13).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

海の日

「憲法改定」と口にしただけで、

物議をかもす日本の現状は異常である。

私は、現在の日本の憲法論議は

余りにもいじましいと思っている。

堂々と「国家百年の計に立ち、いかなる

国の姿が望ましいか。すべての政党が、

理想とする国家像に立ち、自らの望ましい

憲法を国民に示し選んでもらおうではないか」

と主張すればいい。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

五十年 

かかって鍋と蓋が合う

 

 

 

2023年7月16日(日曜日)

 

R (11).jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

駅弁記念の日

日本が高度経済成長を謳歌していた頃、

隣の中国はまだ貧しかった。

そのため日本も随分、中国を経済面で

支援した。それからしばらくして中国は

あれよあれよという間に経済発展し、

世界第二位の経済大国になった。

その中国には国家百年の計どころか

それ以上の大計がある。隣の日本が

その日暮らしでは将来が思いやられる。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

なあ息子

孫の言葉は 日本語か。

 

 

 

2023年7月15日(土曜日)

 

o1200063014972147108.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

大阪港開港の日

少子化は困った事態だと思う人が多い。

政治がお金の力で子供を増やす政策ばかり

考えているのも情けない。

国家百年の計に立つならば、

「人口が減ることによって、

あらゆる面で質の高い社会を目指す」

発想が生まれてくる。

量的拡大により成長する考え方は

もはや古い。人口が減るからこそ

できる「質の高い社会」もある。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

  

ひかる川柳 

その昔

恐竜見たかと 問う曽孫

 

  

 

2023年7月14日(金曜日)

 

R.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

廃藩置県の日

覚えておきたい数字

①第一印象は3秒で決まる

②記憶は24時間で74%忘れる

③思考は180回で習慣化される

④20分の運動で記憶力は10%アップ

⑤6分の読書で68%ストレス軽減

⑥30秒のハグで33%のストレス軽減

⑦20分の仮眠で8時間分の疲労が回復

⑧心配事の98%は実際には起こらない。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

共白髪

まっぴらごめんと 妻茶髪

 

 

 

  

2023年7月13日(木曜日)

 

fire3.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

盆迎え火の日

夢なき者に理想なし

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に夢なき者に成功なし

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

聞き取れず

隣にならって 空笑い

 

 

 

 

2023年7月12日(水曜日) 

 

3e98d46c1e99ca9a6f80c4ecc951a38287268145.800x0.none_.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 蓮始華(はすはじめてはなさく) 

はすの花が咲き始める

豆腐の日

おはようと言える家族の笑顔が

元気に歩ける健康な体が

いつも出てくる手料理が

冗談が言い合える友達が

平凡な毎日が

当たり前にあると勘違いしていた

その当たり前が

当たり前ではないと

気づく日が必ず来ます

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

逝く日まで

恋をする気の 紅を買う

 

 

 

 

2023年7月11日(火曜日)

 

large.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 温風至(おんぷういたる) 

温かい風が吹き始める

真珠の日

他人はあなたの人生の責任を

取ってはくれない。

無責任な言葉は無視して

自分が信じたことをやっていこう。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

年金を

親子でもらう 家が増え

 

 

 

 

2023年7月10日(月曜日)

 

納豆の日①.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

 

本格的に熱くなり出す

 

七十二候 温風至(おんぷういたる) 

温かい風が吹き始める

納豆の日

人間関係がうまくいくコツは

「ほどよい距離感です」

   人に依存しない

  見返りを求めない

  むやみに干渉しない

  相手に深入りしたら嫌なところが見えるだけ

  お互いが心地よい距離感を保つことが大切です。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

美男とか

美女とか もはやどうでもいい

 

 

 

2023年7月9日(日曜日)

 

dly1907090003-p1.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す立夏から始まる夏の中間点

七十二候 温風至(おんぷういたる) 

温かい風が吹き始める

ほうづき市の日

早めに離れた方が良いのは

「我慢し続けないといけない環境」

   我慢することが大事な時もありますが

     長く続くと「自分らしさ」は消えていきます。

     一年の我慢より一日の勇気が必要です。 

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

ひかる川柳 

腹立ちを

仏に聞かす ひとり言

 

 

 

2023年7月8日(土曜日)

 

o1921133214611130032.jpg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す 

七十二候 温風至(おんぷういたる) 

温かい風が吹き始める

七転び八起の日

物事は思わない限りは永遠に実現しない。

人の人生の差は能力ではなく思いの差である。

富士山に登ろうと思わない人は

永遠に頂上に立つことはない。

東大に入れないのは能力がないからではない。

「その気がないから」だ。

国家もまた同じである。

願わない計画は永遠に実現されない。

だから、国家百年の計が必要だ。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

老後にと

残した夢も夢のまま

 

  

 

2023年7月7日(金曜日)

 

img_62eba07ec6326.jpeg

 

二十四節季(小暑)しょうしょ

本格的に熱くなり出す

七十二候 温風至(おんぷういたる) 

温かい風が吹き始める

七夕の日

絶対に手放してはいけない人

あなたを笑顔にしてくれる人

人によって態度を変えない人

寛大で誠実、そして重要な事として

あなたを尊重してくれる人

もしそのような人と付き合っていたら

一生その人を大切にしてください。

あなたの人生がその人によって豊かになるからです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

父からは

ライン見たかと 電話くる

 

 

 

 

2023年7月6日(木曜日)

 

b7a80086-s.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 半夏生(はんげしょうず) 

カラスピシャが生え始める

ピアノの日

「やまない雨はない」けど

「雨がやむまで耐えられない人」

がいることを忘れてはならない 

 どんなに辛いことも

 時間が経てば終わりがくるけど

 終わりが来る前に力尽きる事だってある

 自分と同じ基準で考えない癖付けを。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳 

WEB予約

予約できたか 電話する

 

 

 

 

2023年7月5日(水曜日)

 

tokyo_edokiriko_2336_04-scaled-2048x1522.jpg

 

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 半夏生(はんげしょうず) 

カラスピシャが生え始める

江戸切子の日

「正しい事をいう人」よりも

「気持ちがわかる人」が好かれる。

正しい答えなんて

誰よりも本人がわかっている。

相手が求めているのは

正解なんかでなく

寄り添ってくれる気持ち

人間関係は正論より感情論

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳  

夫婦仲

社会福祉と妻はいい

 

 

 

 

 

2023年7月4日(火曜日)

 

OIP (5).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 半夏生(はんげしょうず) 

カラスピシャが生え始める

アメリカ独立記念の日

あなたに敬意を払わない人に

あなたが敬意を払う必要はない

あなたが嫌いな人を

あなたが好きになる必要はない

あなたが大切にしない人を

あなたが大切にする必要はない

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳  

小遣いも

「家族割だ」と 値引きされ

 

 

 

 

2023年7月3日(月曜日)

 

R (4).jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 半夏生(はんげしょうず) 

カラスピシャが生え始める

通天閣の日

目の前にある現実だけを見て

幸福だとか、不幸だとか、

判断してはいけない。

その時は不幸だと思っていたことが、

あとで考えてみると

より大きな幸福のために

必要だったということがよくある。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg 

ひかる川柳  

万歩計

つけて帰りに車よび

 

 

 

2023年7月2日(日曜日)

 

image_5037556_400_0.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 半夏生(はんげしょうず) 

カラスピシャが生え始める

一年の半分の日、一年の折り返しの日

「自分だけ幸せになったら悪い」

ではなく

「まずは自分が幸せになろう

でいい

あふれた幸せなら大切な人を

幸せにし続けられます。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳  

定年に

エプロン貰い 嫌な予感

 

 

 

2023年7月1日(土曜日)

 

 ec_6282.jpg

 

二十四節季(夏至)げし

立夏から始まる夏の中間点

七十二候 菖蒲華(あやめはなさく) 

あやめが咲き始める

海開き山開きの日

常に備えましょう

チャンスはあなたが忘れたころに

突然やってくるからです。

 

220325130029-623d3e5d7a307_l.jpg

 

ひかる川柳  

物忘れ

昔からだと 負け惜しみ